G-FP2DF1P69Y ゲーム: 小林ゆきBIKE.blog

ゲーム

2009.02.19

チバラギ県民のソウルドリンクMAXコーヒーのレースゲームは筑波サーキット?

千葉・茨城・栃木で局地的に販売されている、あの、「甘~い缶コーヒーMAXコーヒー

わたしは横浜出身なのでよく知らなかったのですが、ある日友人が筑波サーキットの自動販売機でMAXコーヒーを見かけたときに「MAXコーヒーだ!!!!」とかなり興奮して買っていた光景は、同じく筑波サーキットでドクターペッパーが販売されているのを発見した関西人が自宅用に買い込んでいるのを見かけたときと同じくらい衝撃的なものでした。

「なに? MAXコーヒーって」

と問いかけると、「MAXコーヒーというのはだなあ」と語り始め。

・MAXコーヒーは千葉・茨城にしか売っていない。

・もともと地元の缶ドリンク屋さんが開発した。

・UCCとかポッカの顔缶とか目じゃない甘さがいいんだ!!

・小さい会社で作っていたのにコカ・コーラに吸収合併されるも作り続けた

・ジョージアブランドに吸収されたのが納得いかん

・疲れたときにこの甘さが効く

・ミルクコーヒーじゃない。練乳コーヒーなのだ。

このようにうんちくがあるそうで。
半径5m以内の千葉県民だけがそんなこと言っているのかと思って、他の千葉県民、茨城県民に同じように訊ねると、だいたい同じような熱いを語ってくれます。筑波サーキットドラサロ前の自動販売機の前で。

わたしはコーヒーを一滴も飲めないどころか、目の前に置かれるだけで匂いで気分が悪くなってしまうほどなので、MAXコーヒーの美味しさを体験することができないのですが、このたび、そんなMAXコーヒーが満を持して全国発売されることになったそうです。

力のこもったMAXコーヒー公式サイトはこちら。
黄色くて波波してます。

公式サイトにあるMAXコーヒーTVCMの舞台は紛れもなく鈴鹿サーキットなんですが、そんなことじゃあ、地元ソウルドリンクとしての千葉茨城県民が許さない。

と思ったかどうかは知りませんが、公式サイトにあるフラッシュゲームの舞台は紛れもなく「筑波サーキット」だと思います。
いや、あの小さく四角いグランドスタンドが、もう、ねえ。
さすがは利根コカ・コーラさん、わかってらっしゃる?!

(MAXコーヒーのフラッシュゲーム→注意! 音がいきなり出ます)

公式サイトには、「プロジェクトMAX」などいろいろと地元愛のこもった渾身の動画も配信されています。

甘~い!!」が売り文句になる食べ物・飲み物って、他にそうそうないんじゃないでしょうか。

ケーキですら、

甘くなくて美味しい

とか言われちゃう時代ですから。

| | | トラックバック (0)

2006.08.23

ツーリストトロフィー公式タイムアタック大会、シリーズ最終戦はいよいよ明日24日(木)まで

プレイステーション用ゲームソフト、ツーリスト・トロフィー(Tourist Trophy) (プレステ・ツーリストトロフィー公式サイトはこちら)では、チャンピオンシップ最終戦が2006年8月24日(木)正午まで行なわれている。

また、ライセンストライアル最終戦はライセンススクール スーパークラス:1モードで、コースは筑波サーキット、マシンはTZ125('03) (涙)。

わたくしゲームの世界はまったく門外漢なんですが、なんつーかこー、こうした派生サブカルというかバーチャルの世界がリアルへのきっかけ作りになるといいんですが。

アメリカじゃプロのゲーマーさんもけっこういるそうですが、日本じゃなかなか難しいのでしょうか。

国際ライセンスな本物のレーサーさんがどれだけプレステのTTでイメトレしているのか知りたいものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.12

プレステポータブルで「みんなの地図」

ルート検索ができるOCNルートMapというエントリーで、

電子書籍は地図というコンテンツが実はけっこうイケるんじゃないか。

と、携帯性ゆえのコンテンツの提案を書いたのだが、まさに同じ提案を具現化した地図が、ソニーのプレイステーションポータブル(amazonに飛びます)のソフト、みんなの地図が4月20日に発売される。
略して“みん地図”。

みんなの地図はモバイルコンテンツダウンロードとしてあとから観光情報コンテンツやオートキャンプ場コンテンツを有料で(105円から)ダウンロードして利用することもできる。(PSPみんなの地図モバイルコンテンツダウンロードのサイトはこちら)

ゼンリンの公式サイトはこちら

PSPはバイクのツーリングのお供にもちょうどいい大きさだし、アタッチメントなどアクセサリーが豊富なので、ポケットに携帯するもよし、天気の日はバイクに装着して利用するのもよし。
残念ながらナビ機能は付いていないが、お気に入りの場所をメモしておく機能などが付いている。願わくば、次はニポンの技術を駆使しPSPでナビが可能になれば最強のモバイルマップになるかも。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.17

ガチャガチャでチョイノリ発見

横浜地方ではガチャガチャと言いますが、近所のトイざラスで“チョイノリ”と“ZZ”を発見。

04051816060016.jpeg

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.05.27

マン島TTのプレステソフト

ども、小柳ゆきBIKE.bligです。あ、間違えた、小林ゆきBIKE.blogです。たまには間違った情報もあるかもしれないので、みなさん遠慮なくズバッとご指摘お願いいたします。

DUKEビデオからプレステ用「マン島TTスーパーバイク」発売のお知らせが来ました。
“インフォシーク・マルチ翻訳”で解説を丸っと直訳してみると。

------------------------------------------

プレイステーション2用の最も予期されるオートバイ・ゲーム!マン島TTは、プレー可能、グラフ式の要素、楽しみおよびリアリズムでは決定的なゲームになるでしょう。報酬およびやり直し価値で一杯のgameplayの中のユーザを同時に夢中にすること。ゲームは、すべての主なバイク・メーカー(世界的に有名な37.73マイルのコースに関してそれらと競争するだろう)からの50台以上のバイクを特色とするでしょう。コースは、マン島政府によって供給されたデータ、および開発チームによって捕らえられたデータを正確に使用して写像されました。従来の競走と同様に、ゲームはさらに狂気の日曜モードを特色とするでしょう。狂気の日曜はTTレース週間中に山回路に関する高速に乗る機会を得ているために世界のすべての角から来るすべての能力の乗り手との刺激的な出来事です。プレーヤーは、心配する他の自転車を単に持たないだろうばかりでなく、高速の交通を回避しなければならないし、それにより、標準より多くの興奮さえ作成します。TT Superbikesは、さらに2つのプレーヤー分割スクリーンおよびプレーのサイドカー方法を含むいくつかのマルチプレーヤーのオプションを持つでしょう。

重要な特徴
* 1907年以来の世界で最も極端なロードレース
* 危険な極度の競走の37.73マイル。
* オン次の交通に対する道への狂気の日曜取り分の上で!
* ゲーム・モードは、フィニッシュ・ラインのために戦う10台のバイクを備えた刺激的な十分なグリッド挑戦を許可します。
* 2つのプレーヤーが分割スクリーンレースに参加することができます、
* 教本はコースのすべての角にプレーヤーを案内します。
* 絹のような滑らかな60fps。
* 乗り手とSuperbikesは、完全に動的な物理学モデルを備えたコントロールに正確に応答します。
* 次世代パーティクル手法で描かれた動的な天候システムを備えた異なる時刻のレース。
* 回路は、私たちが完成に近づく軌跡を休養させることを可能にする最新の測量設備を使用して調査されました!英国の外の購入については、あなたのPS2およびテレビが従順なパルであることをチェックしてください。

-------------------------------------------
「最も極端なロードレース」って、あーた。
商品単価 39.99ポンド 、日本への発送手数料 5ポンド、本日の英国ポンド=日本円のレートはココ

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.02.26

ファミコンミニ「エキサイトバイク」

一部で話題騒然らしいゲームボーイアドバンスファミコンカラーですが、同時に発売されているファミコンミニシリーズも話題騒然だとか。

ちなみにワタクシその昔ファミコンは、横浜駅前の屋台で980円で買った中古の「ゼビウス」は3日で飽き、ソトカワ先輩からもらった「ポートピア連続殺人事件」は、地下迷路の二次元画面を頭の中で三次元化できず断念。ちなみに、根本康弘センパイはファミ通で伝説のカリスマだというのに、ワタクシまったくのゲーム音痴です。根本サン、お元気でしょうか?

てなわけで、バイク乗り的にはエキサイトバイクだよな!(やったことないけど)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)