G-FP2DF1P69Y 03.Youtube動画: 小林ゆきBIKE.blog

03.Youtube動画

2023.10.01

【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!

2023vst

YoutubeではKommonちゃんねる というチャンネルを運営しております。
少し間が空きましたが、2023年の夏はどんな出来事があったのか、バイクで走りながら語っております。

ポッドキャスト/ラジオ代わりに聞き流しでも。

ぜひご覧ください。


| |

2023.09.30

アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました

スズキのニューモデル、V-Strom250SXのメディア向け試乗会に行ってきました。

いつものように、BDSバイクセンサー のチャンネルにて、動画インプレしております。

まずは足つきインプレの動画からUPされました。

初対面の“とっつきインプレ”は、あれっセロー並みに軽い?! セローより軽いかも?! でした。

スペックを調べてみるとまったくそんなことはないのですが、ジクサー系の新型油冷エンジンはエンジンそのものが軽くてコンパクト。
そして、V-Strom250SXはうまいこと重心バランスが下の方にまとまっているので、足の踏み替え時などでもどっしりバイクが構えててくれます。

スズキのカタログでは、以前はたしか「ロードスポーツ」「オフロード」「スクーター」という分け方だったと思うのですが、現在は「ロードスポーツ」「アドベンチャー」「スクーター」という分け方に変わりました。

もう、排気量関係なく満遍なくアドベンチャーカテゴリーのシェアを獲りに来ていると感じます。

最近のスズキは、往年の人気車種が無くなってしまってラインナップが……と言われることも多いのですが、逆に乗っている方々を見ると特にジクサーやGSX125Rなどは、カタナやニンジャのような熱狂的なファンが多いように感じます。
そしてVストもまた完全にブランド確立しましたよね。

すでに250のVストがあるのに、併売でSXを出してくるというところにスズキの本気を感じます。

確かに、オールマイティに楽しめそうな1台でした。

試乗インプレも近々出ると思いますので、お楽しみに。

Dsc_0341c

| |

2023.04.19

『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました

1_000000000319

ただいま発売中のマン島TTレース2022(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました。

コロナ禍により2020年と2021年は中止になってしまったTTレース。3年ぶりの開催とあって、たいへんな盛り上がりを見せました。

今回は、各カテゴリーのトップライダーや注目のライダーの紹介と、TTレースやコースの紹介、2022年TTレースの状況などを解説しています。

1907年から続くマン島TTレースに1996年から通い続けているわたし。(1997年、2020年、2021年を除く)
今年も5月23日から6月14日まで渡萌します。(マン島のことを香港の中国語で「萌島」と呼ぶそうです)

バイクのニュース」(インターネット・メディア)「せいびかながわ」(神奈川県自動車整備振興会)で記事を寄稿する予定ですので、お楽しみに!

また、現地から動画の配信もする予定ですので、ぜひYouTube「Kommonちゃんねる」の登録をよろしくお願いいたします。

Amazonはこちらから↓

楽天はこちらから↓
マン島TTレース2022(Blu-ray Disc)

| |

2023.01.28

2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ

2023

今年で6回目を迎える『ゆきズムじゃんぼりー』。

今年も豪華ゲスト&楽しい音楽ライブの贅沢な夜を、横浜でお楽しみください。

今年のトークテーマは「レース実況の世界」。
モトGPや全日本などで活躍する柿沼佐智子さん・竹内さくらさん二人の女性レースアナウンサーをお招きしてのトークショーを行います。
MCは今年もバイク声優・にゃんばちゃんこと難波祐香さん。
そして、第2部は恒例、This Time小森義也さんとThe Kommonsとして音楽ライブをやっちゃいます♪

2月はバイクのオフシーズンですが、バイク文化を熱く語るイベント「ゆきズムじゃんぼりー」でぜひお会いしましょう!!

ゆきズムじゃんぼりーvol.6
2023年2月18日(土)

第1部 バイクトークショウ 開場 16:30 / 開演 17:00
第2部 ミュージックショウ 19:30 (1部/2部入替なし)

場所:横浜日ノ出町 試聴室その3
〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町9-159 第1田浦ビル2階

ADV ¥3,500+1drink / DOOR ¥4,000+1drink

◆ご予約◆
試聴室その3 申し込みフォーム (タブより日付・イベント名を選んでください)


小林ゆき生誕イベント「ゆきズムじゃんぼりー」。
バイクトークと音楽ライブの2本立ての贅沢な夜がまたやってくる!
6回目の今年はバイクレース実況アナウンサーの二人を迎えてのトークショー。
そしてライブはThis Time小森義也とのユニットThe Kommonsとして歌います♪
Kommonうでわの販売もいたします。

■第1部バイクトークショウ

「レース実況の世界」

ゲスト・柿沼佐智子、竹内さくら

MC・難波祐香

■第2部 The Kommonsミュージックショウ

ジムニーJA11に乗りながら北海道リハ報告&ゆきズム予告【KommonちゃんねるRADIO vol.15】

| |

2022.07.13

Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました

一昨年の夏、エンジンが暖まると突然止まるという症状が出て、しばらく直せずに放置していたのですが昨年末、ようやく修理をお願いすることができ、その修理完了の報告を今回担当していただいたメカニックOさんに解説していただきました。

メインは電装系のトラブルでしたが、メカOさんの長年の勘でウォーターポンプの不具合も見つけていただきました。

「ニンジャあるある」の事例をいろいろ語っていただいておりますので、GPz900Rオーナーさんはぜひご覧ください。

修理前の動画はこちら↓

| |

2022.05.31

3年ぶりのマン島TTレースに来ました!

E5d_9302

(写真は2022年5月29日(日)プラクティス第1日目のジョン・マクギネス選手)

3年ぶりのマン島TTレースにやってきました。

2019年を最後に2020年、2021年はCOVID-19の影響でTTレースは中止されていました。
今年は観客も入れての再開となります。

わたしは1996年から1997年をのぞく毎年ここに来ていますが、2001年に口蹄疫の影響でTTレースが中止(TTフェスティバルとしては開催)だったのに続く、ちょっと雰囲気の違うTTレースです。

3年ぶりということでいろいろ変化がありますが、その模様はいろんな媒体で発表していきますのでチェックをよろしくお願いいたします。

小林ゆきのツイッター

YouTube の Kommonちゃんねる
生配信なども積極的にやっています! (主に日本時間の20時ないし21時くらいから)

バイクのニュース

| |

2022.02.01

2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!

かねがね、バイクを軸にしたイベントを企画したいと思っていました。
自分の誕生日は2月16日なのですが、バイクで集まるにはちょっと寒い。
単にバイクで集まって雑談をする、というのではなく、文化的、学術的のようなちょっと深い話を展開できるイベントができないものか。
そんな思いを込めて始めたのが、「ゆきズムじゃんぼりー」です。

第1部は多彩なゲストをお招きしての「バイクトーク」、
そして、第2部は大好きな音楽をプロのミュージシャン/ボーカリストのThis Time小森義也さんをお招きしての音楽ライブ。

そんな2本立てのイベントを毎年2月に横浜で開催しています。

YouTubeのKommonちゃんねるに、第1回目の冒頭、この日が初MCだったという「にゃんばちゃん」こと難波祐香さんの呼び込みMCと、小林ゆきによるマン島TTトークをUPしました。
ぜひご覧ください。


『ゆきズムじゃんぼりーvol.5』
◆日時◆
2022年2月19日(土) 15時開場 15時30分開演
第1部 15:30~ バイクトーク
第2部 17:30~ 小林ゆき&小森義也(This Time)の音楽ライブ
(19時終演予定)

◆場所◆
横浜・試聴室その3 (ライブハウス)

〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町9-159 第1田浦ビル2階
(電話なし)

最寄駅
京浜急行 日ノ出町駅 徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町駅 徒歩7分
JR京浜東北線、根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅 徒歩8分
JR京浜東北線、根岸線、横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩12分

近隣に時間貸し駐車場、バイク駐車場が多数ございます。

◆イベント内容◆

第1部●バイクトーク
テーマ『バイクにまつわる小説家鼎談』

●ゲスト
斉藤純先生
阿川大樹先生
香坂燈也先生

第2部●ゆきズムライブ
This Timeのvo 小森義也 とともに、小林ゆきが音楽ライブを開催します

ご予約ページ

ゆきズムじゃんぼりーvol.5 facebookイベントページ

試聴室その3

| |

2022.01.11

首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide

首都高の大黒PAから横浜きたせん経由で横浜港北JCT出口のダンジョンを解説しながらカワサキNinja ZX-25Rで走っている動画をKommonちゃんねるにupしております。
皆さま、ぜひチャンネル登録&よかったらgoodボタンをよろしくお願いいたします。


さて、「横浜きたせん」とは、首都高湾岸線大黒線から東名を結ぶバイパス的路線で、2017年に横羽線~第三京浜間が開通、2020年には第三京浜~東名横浜青葉間が開通して全線開通しました。

この動画は、きたせんが開通してまだ日が浅い2020年に撮影していますが、1年以上ここを使っていても毎度、ものすごいダンジョンだなぁと感じます。

横浜きたせんは我が家のすぐ近くを通っていることもあり、計画段階から説明会やらパンフレットやらいろいろと情報を見聞きしていましたが、驚いたのは経路が決定してから開通までがものすごく早かったことですね。

めちゃめちゃ便利なので、使い倒しております。

あの狭いトンネルで覆面パトカーによる速度の取り締まりをしょっちゅうやっていて、捕まえると分岐地点に停めてたりするので危ないなあと思って眺めています。

| |

2022.01.09

マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました

ビーズアーティストとして共にKommonブランドで活動しているThis Timeボーカリストの小森義也アニキが去年(2021年)の10月についに57歳にしてクルマの免許を取得、そして知らぬ間にジムニー(1995年式、JA11)を買ったというので見に行ってきました。

わたしがクルマの免許を取った頃はもちろん全員マニュアルでしたし、仕事がらハイエースから4トントラックまでマニュアル車を運転する機会がたびたびあったので、マニュアル車に対してさほど緊張は抱きませんでした。
それでも冬の北海道で運転するのは久方ぶりなので、普段の数万倍は慎重に運転しました。

実はわたくし、軽自動車を運転するのが生まれてこの方、2回目なんですが、ジムニーはクラッチがすごく重くて、そういう意味では軽自動車を感じさせません。
なにより天上が高く、目線も高いので、普段フォルクスワーゲンのヴァナゴンを運転しているわたしでも違和感なく運転することができました。

アニキこだわりのカスタムや、初心を思い起こさせる丁寧な運転ぶりは動画をぜひご覧ください。


| |

2022.01.07

ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました

日本最大級のバイクオークションの会社、BDSホンダNR750にまたがる機会があったので、いつものように 足付きインプレ、またがりインプレをしてきました。

NRについては動画の中で詳しく紹介していますが、1992年に発売された楕円ピストンのスーパーマシンです。
当時価格が520万円と度肝を抜かれたモデルで、なかなか実車にお目にかかれないとはいえ、生産国の強みでまだまだ現車が残っているみたいです。

今回は車両の紹介とエンジン音の紹介、そして足つきインプレをしているのですが、あれっ? ここまでやるなら乗るんでしょ? と思われると思いますが……。

いや、わたしも乗りたかったんですが、実はこの撮影の前々日に急性腸炎(原因不明、食べ物ではない)になって療養中で、腹に力が入らないという状況でしたので、走るのは断念いたしました。無念。

そんなわけで、上のマシン解説とエンジン音の紹介動画、そして下の足つきインプレ動画がYouTubeのBBBにて公開されています。

NRに関しては富樫ヨーコさんの『NRヒストリー』という本に詳しいので、そちらをご参照していただければ。



| |

より以前の記事一覧