G-FP2DF1P69Y 06.マン島TTレース: 小林ゆきBIKE.blog

06.マン島TTレース

2025.01.01

2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!

最近は告知ばかりで、いろんなご報告や日々の雑感を書くことが少なくなっておりますが、ツイッター(x)やfacebookでは短信をつづっておりますので、ぜひそちらもフォローいただければ嬉しいです。

* * * * *

さて、2024年は思いがけず忙しい1年になりました。
今年の目標のようなものもなくスタートした2024年でしたが、終わってみれば、1年間毎週いとえりと続けた「モトGPレディオ」、大阪・東京・名古屋の3か所でBDSバイクセンサーブースに出演したモーターサイクルショー、思いつきでエントリーしたNinja Team Green Cupのレディースクラスでの優勝、暑過ぎる鈴鹿8耐、恒例の夏の北海道・遠軽、愛車スカラベオのエンジンが壊れて博多まで買い直しツアー、日産スタジアムとジャカルタの2か所で堪能できた藤井風さんコンサート、昨年に引き続き倉敷のモトガレージワイルドボアさんでのトークショーとThe Kommonsのライブ、Kommonうでわとして初めての挑戦となったデザインフェスタ出展、そして定例のBDSバイクセンサーチャンネルの動画インプレ、二輪車安全運転講習会での指導員活動、「せいびかながわ」連載やバイクのニュース、WebCGなどメディアでの執筆活動など、公私ともに忙しい日々を送ることができました。

マン島から帰って来て数日、風邪で寝込んだ以外はすこぶる健康で怪我をすることもないという、わたしにしては珍しく穏やかな日々が続いたのも2024年でした。

来年もやりたいことだらけなので、この調子で生きていきたいと願っています。

Motogp

◆モトGPレディオ

MotoGPなどを中心にモータースポーツの取材を続けている業界の後輩、伊藤英里さんと2023年末にYoutubeでラジオっぽいことをやってみようかという話になり、1年間、モトGPの基礎知識、基礎情報、現地生情報などを週に1度お届けしてきました。
おかげさまで、固定のファンの方もついていただき、スパチャ(投げ銭)もたびたびいただきました。
※投げ銭は全て伊藤英里さんの海外取材費に充てられます)
1年間続けたので、ひとまずモトGPレディオは最終回とし、今後は彼女のメディア「GPジャーナル」「GPジャーナルチャンネル」にて情報配信されます。
ぜひ応援よろしくお願いいたします。


* * * * *

0740c0295c

◆ゆきズムじゃんぼりー

2月16日、わたしの誕生日付近で開催している生誕イベント「ゆきズムじゃんぼりー」。2024年は7回目を迎えることができました。
バイクトークのゲストはなんと俳優でタレントの山口良一さん。
また第2部The Kommonsライブは小森義也さん(This Time)とのデュオで、たっぷり歌わせていただきました。
思いがけずわたしの子どもの頃からのピアノの先生が来てくださったり、この1年間師事したボーカルの先生までいらして緊張しましたが、年に1度の生存確認の会を無事に終えることができました。

次回は2025年2月15日(土)、ゲストは漫画家の藤島康介先生です!!


* * * * *



Beautyplus_20240315142220544_save

◆モーターサイクルショー

いまのわたしの仕事の中心になっているのが、「BDSバイクセンサー」の動画でのバイクインプレです。
「足つきインプレ」ですっかりおなじみになりましたが、それ以外にも毎週、プレミアムオークションの出品車両を紹介・解説する動画のお仕事などもしています。
そのBDSバイクセンサーのモーターサイクルショー出展にあたり、大阪・東京・名古屋と3か所をツアーしてきました。
地域によってお客さまやショーの雰囲気もさまざまで、また動画見てます!のお声を多数いただき、たいへん励みになりました。


* * * * *

386a2197

◆マン島TTレース

恒例になっているマン島TTレース取材。1996年からですからもう28年になりました。
今年もバイクのニュースさんにて記事を寄稿しました。
再来年はマン島取材30周年となり、記念の写真展をマン島TTレースウィークの現地を皮切りに、できれば国内でも行いたいと思っています。
2025年はその準備の年になりそうです。


* * * * *

0k5a1901
065a2897

◆Ninja Team Green Cup レディスクラス優勝

本当は2024年シーズン、レースに出る予定はなかったのですが、Ninja ZX-25Rのワンメイクレース、Ninja Team Green Cupレディスクラスが岡山国際サーキットから始まるということで、急遽、参戦を決めました。マン島TTレースと日程が近くてけっこう厳しかったのですが、Ninja Team Green Trial(走行会)にまずは参加。
倉敷のモトガレージワイルドボアさんに協力をしていただき、車両は岡山に置いていって、レースは身一つで岡山入りするという大名レースをさせていただきました。
レースの内容は意外にもシビれる展開で、でもレース中、たくさんの方々の協力をいただいて参戦できたという思いを胸にがんばり、なんとか優勝することができました。
大してトレーニングも練習もできなかったのですが、特にレース運びはこれまでの経験を活かした展開を作ることができたなと実感。
本当に嬉しい優勝でした。


* * * * *

20240720_194404

◆鈴鹿8耐

2024年も鈴鹿8耐を観戦しました。
チームとして参戦した経験があると、なかなか観客席側で“楽しむ”という気分にはなれないものですが、2024年はスズキのCNチャレンジチームのライダーとして、小さい頃から繋がりのある濱原颯道選手が抜擢されたということで、応援しに行きました。
応援するライダーがいると、観戦も楽しいものだなと実感。
とはいえ、暑過ぎました……。


* * * * *

Cr6_0123

◆北海道・遠軽『kommonest(コモネスト)』

「The Kommons」として音楽、「Kommonうでわ」としてビーズアクセサリーブランドを一緒にやっている小森義也さんが、北海道の遠軽町に900坪という広大な敷地のある家を手に入れ、目下、「kommonest(コモネスト)」として皆さんが寄れるような場所になるよう、日々開拓しています。
昨年は草ぼうぼうだった荒野が、このように気持ちのいい芝生のエリアに変わり、まずはテントを張ってみました。
バイクでも走り放題。
これまでツーリングであちこち北海道を楽しんでいたけど、このkommonestという場所、そして遠軽町周辺をもっと極めていって楽しめそうだなと思います。


* * * * *

20241130_203445

◆藤井風

デビュー前からチェックしていたアーティスト、藤井風さん。運良く、デビュー前のライブも観に行ったことがあります。
今年は、前回のさいたまアリーナに続き、日産スタジアムのライブの抽選に当たったのと、タイミングが合って11月のアジアツアーのジャカルタ(インドネシア)のライブにも行ってきました。
どんどん進化していく姿、そしてはっきりとしたビジョンが伝わってくるそれぞれのライブで、多いに刺激を受けました。


* * * * *

20240903_20250101003801
Beautyplus_20240920141342428_save3
Beautyplus_20240921101338504_save2

◆スカラベオ 買い直す

そろそろ怪しいかも……と思いつつメンテナンスを怠っていたら、アプリリアのスカラベオ250ieのエンジンがおシャカになってしまいました。
どうしようか悩んでいたところ、見覚えのあるヘッドライトがインターネットの広告でふわっと画面に上がってきまして。
すぐに問い合わせをしたところ、ベスパ福岡に極上の中古車(走行距離なんと4000km!!)があることがわかり、無理をいって譲っていただけることになりました。
せっかくなので、新幹線で博多まで行って、帰りは自走(といっても、北九州から横須賀行きのフェリーなので、実際に走った距離は100kmほど)で引き取ってきました。
また、せっかくなので福岡周辺の皆さんと集いたいと思い、急遽声をかけたところ、「プチゆきズムじゃんぼりー」という感じになり、トークショーとミニライブをさせていただき、楽しいひとときを過ごしました。


* * * * *

_xh03740_xh03767_a3_9165

◆ワイルドボアで遊ぼう! ゆきズムin倉敷

昨年に引き続き、岡山県倉敷市にあるモトガレージワイルドボアさんにて、トークショー、The Kommonsライブ、Kommonうでわマルシェをさせていただきました。
今回はマン島TTレースをテーマにしたトークショーで、これからマン島に行ってみたいという方もたくさん遊びに来てくれました。
ライブも、本当に気持ちいい自然のリバーブかかかる“ハコ”で、バイク屋さんですがまるで素敵なライブハウスで歌っているよう。
小森義也アニキの歌も素晴らしく引き込まれるものでした。
また、たくさんのKommonうでわが皆さんの手にわたり、感激でした。


* * * * *

20241117_110624

◆デザインフェスタ

2016年から始まったビーズアクセサリーのブランド「Kommonうでわ」。
そろそろ個展をやりたいと思っていたところ、日本最大のアートのイベント「デザインフェスタ」通称「デザフェス」の出展の抽選に当たり、初めて出展することになりました。
当日まで準備がたいへんでしたが、北海道から小森義也さんも合流し、2日間、東京ビッグサイトでいろいろと勉強になる出展経験となりました。
初出展でしたか、なんとか目標は達成、たくさんの皆さんのお手許にKommonうでわがわたり、感無量でした。


* * * * *

Img_046220241201_142637

◆ジャカルタ藤井風ライブ&ビーズ買い付けツアー&バイク街取材

先述のように、初めてインドネシアのジャカルタに急遽、行くことにしました。
ちょうど、藤井風さんのライブのチケットが買えそうなことと、ジャカルタはビーズ貿易の中心地ということもあり、面白そうなビーズや天然石を仕入れられそうというのがその目的です。
ついでと言ってはなんですが、バイクの数も尋常ではない普及率なので、バイク街を取材してみました。


* * * * *

C2354

◆Kommonうでわ

2024年も引き続きビーズアーティストとして「うでわ」や「チャーム」を制作しています。
交通安全を願うアクセサリーが多いので、安全マインドの意識付けとして、たくさんのバイク乗りの皆さんにKommonが行き渡りますようがんばっています。


* * * * *

Beauty_20241104150156

◆二輪車安全運転講習会

2023年に表彰も受けまして、2024年も二輪車安全運転特別指導員として、神奈川県警主催・神奈川県交通安全協会主催・日本二輪車普及安全協会主催の講習会に参加しました。
2025年も引き続き、二俣川や神奈川県内の教習所を中心に活動していきます。
また、特別指導員の資格がありますので、全国各地の主催講習会で指導が可能です。お仕事のご依頼はプロフィール欄にあるメルアドからお願いいたします。旅費交通費+謝礼にて全国どこでもお伺いいたします。


* * * * *

423221384_422797506849836_25795815308432

◆The Kommons (ザ・コモンズ)

小森義也さん(This Time)とのユニット、The Kommonsとして歌ったりピアノを弾いたりしています。
次回は2月15日(土)の、ゆきズムじゃんぼりーvol.8。
たっぷりThis Timeの曲を中心に歌をお届けします♪

* * * * *

そんなわけで、駆け足で2024年の小林ゆきの活動をまとめてみました。
大きな病気や怪我もなく、好きなことをしたいようにしていた日々だったような気がします。
結果的に思いがけず忙しい日々で、なかなか書き物が進みませんでしたが、2025年はもう少し記事寄稿もしようと思っております。

いろいろなお仕事やイベント出演のご依頼もお待ちしております。
お気軽にご相談ください。

それでは、2025年もよろしくお願いいたします!!

| |

2024.12.13

今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演

Photo_20241213142601

12月13日(金) 20:30~21:00 にラジオフチューズで放送の「すきぱむラジオ」に出演いたします。

今回はわたしのYoutubeチャンネル「Kommonちゃんねる」にて1年間毎週1回お届けしてきた「モトGPレディオ」とのコラボで、モータースポーツジャーナリストの伊藤英里さんと二人で出演しています。
MotoGPの話題、そしてわたしはマン島TTレースの話題についてお話ししています。
途中、わたしの音楽の師匠で相方の小森義也のユニットThis Timeのあの曲もかかります。

地上波の聴取は府中市付近ですが、インターネットでのリアルタイム配信や、Youtubeでのアーカイブ配信、また再放送もありますので、ぜひお聴きください。

ラジオフチューズ FMラジオ87.4MHz

インターネット/スマホアプリによるオンタイム配信

Youtubeのアーカイブ配信→てんちょー

すきぱむラジオ Xアカウント

すきぱむラジオ番組サイト

Broadcastareamap

| |

2024.10.11

10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷

Dd419aa8f1a14b00847a17714854bd44

昨年、モトガレージワイルドボア10周年記念として開催された「ゆきズムin倉敷ワイルドボア」。
今年もまた、10/26(土)Kommonうでわマルシェ、10/27(日)小林ゆきトークライブ「マン島TTレースを語る」&The Kommonsライブ(小森義也&小林ゆき)&マルシェが開催されます。
Kommonうでわ以外にもスイーツなどの出店があります。
どなた様も無料でお楽しみいただけるイベントですので、ぜひ倉敷に遊びに来てください(^^)

◆“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷◆

●場所:モトガレージワイルドボア
〒710-0024 岡山県倉敷市亀山709−4

●時間
12:30~ 小林ゆき「マン島TTレース」トークショー 12:30~
13:30~ The Kommons ライブ 小森義也(This Time)&小林ゆき
~夕方くらいまで

※10月26日(土)も午後、Kommonうでわマルシェ開催します

●出店
Kommonうでわ
青空カフェJB'S
本屋さん 集まれ!おかやま
hatihati Tシャツ
七五三“なごみ”治療院
まるしかくワッフル

●イベント詳細ページ
“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷

| |

2024.09.04

「Kommonちゃんねる」に近況報告動画をupします

Gx01103700_33_55_24002c

Youtubeの Kommonちゃんねる に、近況報告動画を公開します!

・マン島からの荷物がロケトバゲッジ中 ・スカラベオ250ie廃車

の2本立てです😭

ポッドキャストの方にも登録したので、ラジオがわりにぜひ

20240903

| |

2024.05.29

【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき

3e5d_9303

今年もマン島TTレースの現地情報は「バイクのニュース」さんに寄稿しています。

第1弾は「世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から」です。

文化人類学の研究フィールドとして10年にわたりモータースポーツと地域社会の関係を研究しましたので、単にレース紹介や結果を報告するだけでなく、さまざまな背景を含めて皆さまにマン島TTレースを紹介していきたいと思います。

ぜひ、クリックして記事をご覧ください。

写真も自分で撮ってます♪

| |

2024.05.26

今年もマン島TTレースを取材しにきています

1e5d_0248

1996年から通い続けている(1997年&2020年、2021年を除く)マン島TTレース。
今年も取材でやってきました。

今回の取材日程は、5月21日~6月13日の約3週間。いつもより少し長いのは、現地で所有しているホンダのスタークー、リード100がそろそろ20年近くなってきたので、いろいろメンテナンスなど必要なためです。

昨年は2週間ずっと晴れという空前の好天で、逆に休みの日がなく(雨だとレースは延期になるので、その分、少し休めます)きつかったのですが、今年は逆に2週間ずっと天気がすぐれないという予報なので、その分、レース以外の話題も取材しようと思っています。

さっそく、バイクのニュースさんに記事が掲載されました。

世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から

また、今年も Kommonちゃんねる でゆる~くではありますが、動画もupしますのでお楽しみに。

第一弾をupしました。

| |

2023.05.30

2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します

S23

今年もマン島TTレースの季節がやってまいりました。

わたしは5月23日~6月14日(現地)の日程でマン島に来ています。

今年もTTレースの記事は「バイクのニュース」さんに寄稿いたします。

さっそく、第一弾の記事

「【現地】2週間の長丁場! 2023年の「マン島TTレース」は日程が大幅に変更」

が掲載されました。

こちらの記事はヤフーニュースにも配信されます。

【現地】2週間の長丁場! 2023年の「マン島TTレース」は日程が大幅に変更(ヤフーニュース版)

1996年から27年目。マン島研究の知識を活かした解説をくわえながら記事を書いていこうと思います。

※メディア/メーカーの皆さまへ
写真・動画で取材対応が可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ

| |

2023.04.19

『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました

1_000000000319

ただいま発売中のマン島TTレース2022(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました。

コロナ禍により2020年と2021年は中止になってしまったTTレース。3年ぶりの開催とあって、たいへんな盛り上がりを見せました。

今回は、各カテゴリーのトップライダーや注目のライダーの紹介と、TTレースやコースの紹介、2022年TTレースの状況などを解説しています。

1907年から続くマン島TTレースに1996年から通い続けているわたし。(1997年、2020年、2021年を除く)
今年も5月23日から6月14日まで渡萌します。(マン島のことを香港の中国語で「萌島」と呼ぶそうです)

バイクのニュース」(インターネット・メディア)「せいびかながわ」(神奈川県自動車整備振興会)で記事を寄稿する予定ですので、お楽しみに!

また、現地から動画の配信もする予定ですので、ぜひYouTube「Kommonちゃんねる」の登録をよろしくお願いいたします。

Amazonはこちらから↓

楽天はこちらから↓
マン島TTレース2022(Blu-ray Disc)

| |

2022.10.17

「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!

Photo_20221017161601

(写真は「サンデーGX」公式サイトより)

2022年10月19日発売の『サンデーGX』(小学館)11月号、連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に、なんと! わたくし小林ゆき の写真が使われるとか!

今回、ご使用にあたって編集ご担当の方から丁寧なメールをいただきまして、とある場面にわたしのマン島で撮影した写真を下絵として使わせていただきたいとの連絡がきました。
もちろん、こんな光栄なことはありませんので、ぜひよろしくお願いしますと返信をいたしまして、このたびの発刊となりました。

どの場面か、ぜひサンデーGXでご確認ください

| |

2022.07.11

【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました

912012s5592

今年のマン島TTレースに関する記事は「バイクのニュース」さんに寄稿しています。

(マン島TTレース記事のアーカイブリストはこちら)

最新記事は「マン島TTレースで見た、走りながらTTレースの安全な運営を担う「トラベリング・マーシャル」の存在

です。
トラベリング・マーシャルについての詳しくは記事を読んでいただくとして、2007年から現在までのさまざまなトラベリング・マーシャルの走行シーンや活動風景を32枚もの写真で紹介しています。

ぜひ、写真のスライドショーもお楽しみください。

| |

より以前の記事一覧