このたび、令和5年3月7日付で一般財団法人 全日本交通安全協会(会長・河村隆氏)より『優良二輪車安全運転特別指導員』として表彰されました。
去る4月15日(土)に二俣川の神奈川県運転免許試験センターで行われたグッドライダーミーティングにおいて表彰式が行われ、表彰の縦と記念品を拝受いたしました。
この表彰は全国で約40人前後が毎年表彰されるもので、わたしは2013年から活動を初めて10年間主に神奈川県で活動してきてこのたび受賞の栄誉を承ることとなりました。
受賞にあたり、記念の縦と名前入りボールペン、そして二輪車普及安全協会からもお祝いをいただきました。
この「二輪車安全運転指導員/特別指導員」の活動ですが、きっかけはさかのぼること学生時代に通った「限定解除」の試験中でした。
試験場で「原付の義務講習の指導員をやりませんか」とリクルートを受けたのですが、当時は違反歴もあって応募できる状況にありませんでした。
そののち、行きつけのバイク屋さんでも指導員をやってみませんかと誘われましたが、やはり違反歴があって応募できず。
記憶の片隅にいつも安全運転講習会のことがありましたが、10年ほど前に大学院での研究活動が満期を迎え、そろそろ社会貢献活動をしていかないとなと思い始めたところ、免許歴が“キレイ”になったことを思い出しました。
まず実行したのが、各地の二輪車安全運転講習会に参加することでした。
そのためにネイキッドの小さめのバイクの方がいいかなと考え、ヤマハTZR125を購入しました。
幸い、東京地区ではかなりたくさんの講習会が開かれており、月に2回ほどあちこちの講習会に参加していろいろなスキルを学びました。
その頃は2年近く、あちこちに通ったと思います。
特に着目していたのは、講習会の運営方法や指導員さんたちの指導方法です。
中でもひじょうに丁寧に実施していると感じたのが神奈川の講習会で、ついに神奈川県の指導員資格審査に応募し、試験を受けました。
合格してもすぐに指導員活動ができるわけではなく、神奈川の場合は自分から問い合わせないと活動に加わることはできません。
何度か研修生という立場で参加し、そこから指導員活動が始まりました。
最初の数年は自分の仕事を明かさずに活動していたので特に気づかれることもなく笑
ほんと自然に皆さんに接していただき、いろいろとご指導をいただくことができました。
指導員活動をしようと思ったのは、社会貢献活動もそうですが、自分のためでもあります。
・自分のバイクのスキルアップ
・伝える技術の向上
・イベント運営の組み立てを学ぶ
・初心者/リターンライダー/ベテランライダー、それぞれ陥りがちなウィークポイントを知りたい
・“今”のライダーやバイクの現状を肌で知りたい
そんな目的もあります。
そんなこんなで神奈川の二輪車安全運転講習会に指導員として継続的に活動した結果、特別指導員の資格も試験に合格して得ることができ、そしてこのたびの栄誉をあずかりました。
最近はYouTubeでの仕事が増え、顔や声を出して活動しているため、受講生さんに課題のアドバイスをしているときに突然「小林ゆきさんですか?!」と気づかれることも多くなりました。
これからも講習会の中ではわたしはイチ指導員として活動していきます。
ぜひ、神奈川県の皆さん一人でも交通事故防止につなげるため、ご参加をお待ちしております。
また、特別指導員なので全国で講習会を開催可能です。
ショップやバイクチーム単位などでのワンポイントアドバイス、屋内での“走らせないバイクレッスン”も開催可能ですので、お気軽にお問い合わせください♪
以下は、本年度神奈川県で開催されるバイク講習会の一部です。
全国でいろいろな講習会が開催されていますので、皆さんぜひ自分の技量の確認のためにもご参加をおすすめします♪
◆神奈川県警主催・二輪車安全運転講習会◆
4月29日(土) ※申し込みは締め切り済
5月27日(土)
6月24日(土)
7月22日(土)
9月23日(土)
10月14日(土)
11月11日(土)
12月9日(土)
◆グッドライダーミーティング神奈川◆
7/17(月・祝) 厚木中央自動車学校 ※初参加優先受付day
9/16 (土) 神奈川県運転免許センター ※レディースday
10/9(月・祝) 厚木中央自動車学校
◆神奈川バイクリカレントスクール◆
5月6日(土) 8時~13時 (二俣川・運転免許試験センター)
その後、数回開催予定