盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ
放置バイクを見かけたら
— 小林ゆき⛄🇮🇲🏍◇←前方横断歩道ありのマーク、歩行者優先 (@yukky_rt) November 16, 2020
・ツイートせずその場で「盗難車らしきバイクがある」と110番通報してね
・ツイートだと再盗難を招くこともあるのでやめましょう
・110番通報は記録に残るので警察直電よりおすすめ
・通報すると必ず警察官が来て盗難車かどうか確かめてくれます
・持ち主に連絡してくれます
放置バイクを見かけたら・ツイートせずその場で「盗難車らしきバイクがある」と110番通報してね
・ツイートだと再盗難を招くこともあるのでやめましょう
・110番通報は記録に残るので警察直電よりおすすめ
・通報すると必ず警察官が来て盗難車かどうか確かめてくれます
・持ち主に連絡してくれます
このツイートがプチバズったので、ブログでも書いておきますね。
バイクの場合、ナンバーが外されていたり、鍵穴が壊されたりしていることで盗難車かなと目星を付けて通報しています。
経験上、横浜や東京の場合、
・通報者にその場にいてねと言われるが、たいてい20~30分で確認まで終わる
・忙しければ連絡先を伝えて立ち去ってもよい。横浜の場合、盗難車だったかどうか捜査の結果を電話で教えてもらえる
・110番通報すると盗難を認知してもらえてパトロール強化などにもつながる
こんな感じです。
以前、普段見かけない乗用車が家の近くに放置してあって通報したところ、別件で捜査中のクルマだったそうで、警察官にたいへん感謝されたことがありました。
なにより、警察に「窃盗団・窃盗犯がこの地域にいる/いるかもしれない」「防犯意識の高い市民が住んでいる」ことを認知してもらうことは、バイク乗り同士にとって一定の防犯効果、治安維持につながるのではないかと。
なお、「放置車両が邪魔なんだけど?」という場合は状況が異なります。ここでは盗難車かもしれない場合について書いてます。
以下、盗難車かもしれないクルマ/バイクを見つけたときの110番に関するFAQをまとめました。
・盗難車かどうかわからないのに110番通報なんかしていいんですか?
→いいんです! 盗難車かどうか捜査するのは警察の仕事。わりと瞬時に持ち主や盗難かどうかの調べが付きます。神奈川県の場合はその場で端末から調べることができます
・通報なんかしたら警察の手を煩わせてしまいますよね?
→盗難車かどうか調べるのが警察官の仕事ですから、どんどんしましょう!
・110番通報って緊急のときしかしちゃいけないんじゃないですか?
→盗難車かもしれないバイク/クルマが放置されている状況こそ緊急事態。他の犯罪に使われるかもしれないので、ただちに通報しましょう
・警察署に電話すればいいんじゃないですか?
→それだと後回しにされたり、通報記録が残らないので、必ず110番で。盗難車の捜査という記録が残るはず
・盗難車かわからないから一週間くらい様子を見た方がいいですよね?
→No!! そこから移動されちゃうこともあるので、今すぐ通報して!
・通報すると自分の連絡先とか教えないといけないから通報したくない
→名前など名乗らなくても通報はできますので、怪しい放置車両があったら通報して!
放置車両があったらまずは警察に110番通報しましょう。
盗難を警察に認知してもらうことで、パトロール強化につながったり、ひいてはバイク界隈の治安維持、自助につながりますから
よろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)
「バイクライフハック」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
- 「ネオブタ」……サーキット走行向けの整備呪文(2019.05.03)