短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ
子供の頃から自分が短足という自覚はありました。
わたしの世代だと、なぜか身体計測の項目に「座高」というものがあったからです。
戦争中に胴が長いのは健康だとか考えられていたから計測項目に長らく残っていたとかなんとか、という理由を目にしたことがあります。
それはともかく、世の中は今も昔も足が長い方が美しいとされていて、短足は恥ずかしいこととして皆の気持ちに刻まれていきます。
身体測定のときはとにかく背中を丸めて、骨盤を曲げて無駄な抵抗をしてみるのですが、たいてい先生に「背筋伸ばしてっ!」と見つかってしまうので、同じくらいの身長の同級生より4~5cmは高い座高が記録されて短足を自覚しました。
短足は父親からの遺伝で、母はわたしと違って膝から下がまっすぐ伸びる美しく長い足をしています。
あるとき、足を測り比べたところ、母は当時わたしより身長が1cmくらい高かったのですが、足の長さは5cmも長くて愕然としました……。
このスネの曲がりがなければもっと足が長かったのに!
スネがまっすぐならもっと背が高かくなったのに!
と思わなくはなかったですが、望んでも体型は変えることができないので、実はさほどコンプレックスに思ったことはありませんでした。
短足はともかく、「足つき」についておかしいなぁと感じたのは小学生のころでした。
山坂きつい横浜ではほぼ日常の足として乗ることのない自転車でしたが、年に1度くらい安全運転教室が開かれて、そのときに「体格に合った足のつく大きさの自転車を選びましょう」と言うのです。
ペダルとサドルの位置関係をちょうどよくすると、大人用の自転車で足が素直に地面に着くものはあまりないように思います。
自転車を傾けるとか、シートの前に降りるとか、なんらかの工夫を無意識にして乗らないとダメじゃんって内心思っておりました。
オートバイはなおさら、足が素直につくサイズのものがなかったりします。
原付スクーターですら、ほんの少しだけお尻をセンターからずらして足を出したり。
BBBバイク情報動画というYouTubeチャンネルの動画でバイクのインプレの仕事を始めたころはまだ「足つき」について語っていませんでした。
何年か続けていくうちに、普段の使い勝手をお伝えするには、自分くらいの体格だからこそお伝えできることがあるんじゃないかと思いつき、普段やっているバイクへの乗り降り、サイドスタンドの出し入れ、足の踏み替えを丁寧に解説しながらインプレする、ということを始めました。
おかげさまで「足つきインプレ」動画はたいへん好評で、以来、どの車種でも定番のインプレとして行うようになり、今では「1mmも走らせないバイクインプレ」として独立した1本の動画として編集&upされることが多くなりました。
さて、自分が撮影&編集しているKommonちゃんねるにて、いつも北海道ツーリングで乗らせてもらっているスズキ ハスラー50 (1978年式、7型)の足つきインプレをやってみました。
身長185cmのライダーにも乗ってもらったので、ぜひ比較をご覧ください!
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
「バイクライフハック」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
- 「ネオブタ」……サーキット走行向けの整備呪文(2019.05.03)
「03.Youtube動画」カテゴリの記事
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)