G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog: 2019年5月

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019.05.04

『週刊バイクTV』に映ってました

 

ツイッターのフォロワーさんに「テレビ出てましたね!」とご指摘を受け、はてさてTV出演は最近ないよなーとか思ったら……( ̄□ ̄;)!!

 

千葉テレビの「週間バイクTV」のオープニングで、バックのにぎやかしとしてわちゃわちゃしている姿が……。

 

たまたまウエルカムライダーズおがのブースにいたときに、プラカード持って!と言われてわちゃわちゃしてたんですが、それがテレビの収録中、それもオープニングの映像に映るだなんて思ってなくて、お恥ずかしい姿を晒してしまいました。
末飛登さんあやみんこと岸田彩美ちゃん、たいへん失礼いたしました!

 

残念ながらわたしの住む横浜では千葉テレビを見ることができないので残念、と思っていたら、いまは公式でYoutube動画を見ることができるようになっていますので、みなさんぜひ貴重なバイク番組「週間バイクTV」をご覧くださいませ!

 

 

| |

2019.05.03

「ネオブタ」……サーキット走行向けの整備呪文

教習所や二輪車安全運転講習会などで教わる呪文、

ネンオシャチエブクトオバシメ」。

 

運行前点検、整備すべき項目の言葉の頭をとって組み合わせたものです。

具体的には、

 

ネン→燃料(ガソリンが入っているかどうか)

オ→オイル(オイル量や漏れがないかどうか)

シャ→車輪=タイヤ(タイヤの空気圧や減りなど)

チ→チェーン(チェーンの張り、たるみ)

エ→エンジン(オイル漏れやエンジンの異音など)

ブ→ブレーキ(ブレーキパッドの減り、キャリパーの取り付け、ブレーキフルードの漏れやブレーキワイヤーのゆるみなど)

ク→クラッチ(クラッチの状態やクラッチワイヤーのゆるみ、遊びなど)

トウ→灯火類(ヘッドライト、ブレーキランプ、ナンバー灯、ウィンカーなど)

バ→バッテリー、ハンドル、バックミラー

シメ→増し締め(各ネジ類がきちんとしまっているかどうか)

 

このように覚えよということなんですが、最近では項目が多すぎるので最低でも

 

ブタと燃料

 

すなわち、

ブ(ブレーキ)

タ(タイヤ)

と(灯火類)

燃料(ガソリン)

 

だけはチェックしましょう、ということが提唱されています。

 

さて。

ブタと燃料は公道バイク向けの呪文でしたが、サーキット走行では次の呪文を提唱したいです。

 

ネオ豚

 

ネ (燃料)

オ(オイル)

ブ(ブレーキ)

タ(タイヤ)

 

サーキット走行ですと、灯火類は必要ないので「と」は減らして、

そのかわりに、安全のためにもっとも重要なオイルの項目を加えて『ネオ豚』としました。

オイルのチェック項目は、オイル量だけでなく、漏れやドレンのチェックなども含みます。

 

そんなわけで、サーキットを走る前には直前でも必ず「ネオ豚」をチェック。よろしくです。

| |

2019.05.01

Youtube動画番組で、2018年新型セロー250を一般道で試乗インプレしました

 

令和元年となりました。

 

前回のブログで紹介しましたYoutube動画番組・バイク情報動画BBBの「足つきインプレ」に続きまして、一般道の試乗インプレ動画もあがっておりますので、ぜひご覧ください。

今回もセローが本来得意とするダート路ではなく、ほとんどの人が99%以上走るであろう舗装路、それも一般道での試乗インプレを行ないました。

もちろん、未舗装路などでトライアル的な走りをすることこそセローの本領が発揮されるのでしょうけれど、それはダートが得意なライダーの皆さんにおまかせするとして、わたしは初対面時の“とっつき”や、普段の使い勝手という視点からインプレを試みました。

むしろ、その方がインプレは難しいのですが、ささいな点でもお伝えできればなと思って言葉を絞り出しております。

 

かれこれ6年くらい動画インプレに出演しておりまして、最近では「youtube見てます!」と声をかけられることも多くなってきて、うれしいかぎりです!

よろしければチャンネル登録お願いします!

バイク情報動画BBB

 

| |

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »