G-FP2DF1P69Y サーキットの入場料を一覧にしてみた: 小林ゆきBIKE.blog

« 二段階右折を議論する衆議院会議録 | トップページ | ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ »

2018.05.11

サーキットの入場料を一覧にしてみた

富士急ハイランドが「入園料無料」に 7月中旬から

という記事を目にしまして、そう言えば日本のロードレース用サーキットはほとんど入場料を取ってるよなあと思い出して一覧にしてみました。

Photo_3

※単位は円

※各サーキットともに会員は入場無料。イベント時は別途。JAF割引などある場合もあります。

遊園地化している鈴鹿サーキットやツインリンクもてぎはともかく、

「サーキットってどんなところだろう?」

「モータースポーツってどんな雰囲気? ちょっと覗いてみたいな……」

という方にとって、1000円程度の入場料金ってけっこうハードルが高いのではないかなと。


袖ヶ浦フォレストレースウェイは入場が無料で、地元の方がレストランでランチを食べるために訪れたりしているみたいです。

入場料金を取ることで心理的・金銭的なハードルを上げて、結果的に場内の安全につながるのかもしれませんが、長い目で見るとどうなのかなと思った次第。

| |

« 二段階右折を議論する衆議院会議録 | トップページ | ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ »

スポーツ」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サーキットの入場料を一覧にしてみた:

« 二段階右折を議論する衆議院会議録 | トップページ | ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ »