G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog: 2017年9月

« 2017年7月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017.09.30

明日10月1日はおがのライダー宿!!

22181164_1610098552397880_662903025

告知遅くなってすみません!!

いよいよ明日、恒例の埼玉県小鹿野町(おがの・まち)で開催される『おがのライダー宿』に参加いたします!!


【豪華ゲスト陣!!】


今年のゲストは、わたくし小林ゆきほか、メインMCに声優で元ヤマハワークスライダーの難波恭司さんの娘・にゃんばちゃんこと難波祐香ちゃん、さらにはタレントやモデルの古澤恵さん、延時成実さん、下川原利紗さんと豪華なゲスト陣でございます。

この「おがのライダー宿」は、バイクで町おこしの草分けである小鹿野町(まち)がその活動のメインイベントとして行なっているもので、今年で第8回目となります。

わたしは第一回目から欠かさず皆勤で参加しておりまして、小鹿野町やバイクでまちおこし「ウエルカムライダーズおがの」の活動変遷をつぶさにみてきておりますよ。


【女性ライダー向けライディングスクール『美・乗・コン』】

今年のイベントでは、午前中に『美・乗・コン』(ビジョコン)と称した、美しくバイクに乗るコンテストと称したライディングスクールを、旧バイクの森の駐車場で開催。
二輪車安全運転指導員の資格を持っているわたしも、インストラクターとして参加します。

また、メイン会場は昨年とちょっと違う場所ですが、今年も小鹿野町のメインストリートとなります。

特設メインステージでは、わたくし小林ゆきとにゃんばちゃんのトークショー、また“biko”(バイコ)さんたちのトークショーが行なわれます。

13時過ぎからステージイベントがありますのでぜひメイン会場に集合してくださいませ。

それ以外の時間は、ぜひ小鹿野町の散策へ!
「昭和」が色濃く残るすてきな町です。


昭和の景色が残る埼玉県小鹿野町を愉しむ


【地元特産品の出店&Kommon出店します】


会場では、地元特産品などの出店もあります。

わたくし小林ゆきがプロデュースしているアクセサリーブランドのKommonも出店いたします。
Kommonでは、モールス信号で“RIDE SAFE”と組み上げたビーズのブレスレット、ライドセイフシリーズを出品。いろんなメーカーカラーを取り揃えております。

Bikebento

ライダーのお守り的うでわRIDE SAFEシリーズは、バイク弁当の大滝食堂さんでも発売中です。photo by Yokotaさん

Sr5b7974

RIDE SAFEシリーズは各メーカーカラーなどさまざまなカラーがあります。

C3837


Img_3797

Kommonではウエルカムライダーズうでわ、小鹿野にいたというパレオパラドキシアをモチーフにしたうでわも作ってみました!

| | | トラックバック (0)

2017.09.12

ナンバーが付いていないバイクがあったので通報してみたら

とある駅前のバイク置場にバイクを停めましたら。

原付エリアに、目立つカスタムというか族車でナンバーの付いていないバイクが置いてあったので、もしや盗難車? と思い、交番に通報しに行きました。

わたしは盗難車らしきバイクを見つけたら、必ず通報するようにしています。
地元警察に、少しでもバイクのこと気にかけてもらいたいし、気にかけている人がいるんだって知ってもらいたいからです。


警察官さんに、そのバイクはどこにありますか、一緒に来てもらえますか、と言われたのですが、めんどうなのでバイクの駐車位置番号と特徴を伝えまして。

「〇〇〇ってメーカーの×××ってバイクなんですけど」

「おまわりさん、バイク詳しくないんだよな~」

などというやりとりのあと、フルネームと連絡先番号を聞かれました。

通報者の個人情報をなんで言わないといけないんだ? って顔に出てたんだと思います。
間髪入れずに、

「あー、これ、もし盗難車だとわかったときに、遺留品の発見者ということで、もう少し詳しくご住所とか聞かないといけないんですよ」

と説明されまして、すかさず納得いたしました。

わりと丁寧に応対してくれたあと、

「それでは、盗難車かどうか判明しましたから連絡行くかもしれません」

と担当警察官さん。

すぐに、確認に行ったみたいでしたので安心しました。

その後、30分くらいしてすぐに着信がありまして。

「〇〇と××の間に置いてある▽▽色のバイクですよね?

いま見ましたらナンバーが付いてまして。

照会したら、ちゃんと登録されている車両で、ナンバーも車両番号も合ってまして、持ち主も判明しましたのでご安心ください!」

とのこと。

持ち主さん、盗難車だなんて疑ってごめんなさい。

なんかの事情でナンバーが落っこちた? かなんかで、たまたま取り付け直す前だったのかもしれませんね。

今回対応していただいた神奈川県警の警察官さんも、きちんと対応していただいてありがとうございました。


| | | トラックバック (0)

2017.09.07

満面の笑みで手招きされた~ニューモデルを新車で手に入れることの喜び

ここ数年通っている、とあるバイク関係の集まりで。

けっこう遠くの方から手招きされたので、なにごとかと思って近寄ると。

もう、こぼれんばかりの満面の笑み。
言いたくて言いたくて仕方のないニヤケ方。

「買っちゃった♡」

年の頃、がっつりバイクブーム世代のにーさん。

何買ったんすか、と聞かざるを得ないこの状況(苦笑)。

いや、わざわざわたしに報告しなくても(苦笑)。


「SPじゃないほうだけど♡」

ええっニューモデルのスパスポですかと苦笑いするしかない。

だって、自分もH2買ったときに散々言われたもの。


(そのパワー、公道じゃいらないっしょ)

(SS疲れないっすか)



「どうせすぐニューモデル出るんじゃないっすか~~(ニヤリ)」

「エスセンダブルアール、めっちゃ良かったっすよ(ニヤリ)」

とひとしきり冷やかしても、にーさんのニヤニヤは止まらず。

「もう最後だと思ってさ~。思い切って買っちゃった♡」

五十路ともなると、いつまで健康体でバイクに乗り続けていられるかのカウントダウンが始まる。
“上がりバイク”に乗り換える前に、せめて憧れのバイクにもう一度。

なにより、オンタイムにニューモデルを新車で所有することの喜び。

彼の手招きはまだしばらく続くのだろう。

いまだにH2を自慢したくなるわたしと同じく。


| | | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年10月 »