G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog: 2016年2月

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016.02.29

BBB動画レポート・BMW電動スクーター「C エボリューション」インプレ#2【解説編】も公開されております

BMW電動スクーター「C エボリューション」インプレ#1高速/一般道編 に続きまして、

BMW電動スクーター「C エボリューション」インプレ#2【解説編】も公開されております。

ところで、電動バイクの区分って今のところ、

・原付一種

・原付二種

・それ以外 (ただし軽二輪登録)

ってことになってまして、どんなにパワーが出ていようが、いまのところ日本では車検のない軽二輪の区分となっております。
(250ccみたいな位置付け)

免許も、どんなにパワーが出ている電動バイクでも、いまのところ普通二輪免許で乗れますし、このC evolutionは普通二輪のオートマ限定免許で乗ることができます。


o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3

◎小林ゆきのfacebookページ

◎小林ゆきのツイッターアカウント

のフォローもぜひよろしくお願いいたします!

「小林ゆき」の著書などはこちら

小林ゆきの出没予定はこちら

執筆・イベント出演などのご依頼はプロフィール欄をご参照くださいませ


人気ブログランキングへ

o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3

| | | トラックバック (0)

BBB動画レポート・BMW電動スクーター「C エボリューション」インプレ#1高速/一般道編が公開されております

Youtubeの「BBBバイク情報動画」 でぞくぞく公開しているニューモデルのインプレをわたくし小林ゆきが担当しております。
今回は、話題の電動大型スクーター、BMWのC-evolutionに乗ってきました。
マイクはヘルメットの内側に仕込んであり、今回も走りながらしゃべっているのですが、とくに一般道ではバイクからのノイズがほとんど気にならないほど静かなところにご注目。
ぜひご覧くださいませ。

o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3

◎小林ゆきのfacebookページ

◎小林ゆきのツイッターアカウント

のフォローもぜひよろしくお願いいたします!

「小林ゆき」の著書などはこちら

小林ゆきの出没予定はこちら

執筆・イベント出演などのご依頼はプロフィール欄をご参照くださいませ


人気ブログランキングへ

o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3

| | | トラックバック (0)

2016.02.28

小林ゆき2016バージョンのプロフィール写真を撮影してきました

Yukiprof2016

このごろ、イベントなどにお招きいただくことが多くなってきたのでプロフィール写真を撮ってみました。

今回撮影をお願いしたのは、ネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!「Vol.118 ゆっきー×小見カメラマン『語り継ぎたい、編集者時代のドイヒー取材対談!』」
にも登場している小見哲彦カメラマンです。
ラジオで語り合っている通り、わたくし小林ゆき駆け出しの頃からそれはそれはヒドい取材にお付き合いいただきました苦楽を共にした仲でございます。

Yuki_kobayashi

最近まで使っていたプロフィール写真がこれ。
「何年前の写真?」とか言われるんですが、2年前のものです。

S2305

ツイッターのアイコンはこれにしております。
この写真は去年の6月ですね。

2015profile

これも去年。5月、H2納車のときの写真です。

という感じで、長年ショートカットにしていたのですが、去年の夏からクルクル頭にしたんで、その雰囲気を撮っておきたいという思いもあって今回撮影をお願いいたしました。

Sdsc_2767_3

撮影したのはこんな場所です。
なぜにドラムセット?!

Sdsc_2768_3

どうしてグランドピアノ?!

……という場所に、とんでもない量の機材を持ち込んでいただきまして撮影をいたしました。

冒頭のライディングジャケット編に加えて、

Simg_0275m

レーシングレザースーツ編。

Simg_0293m2

そしてスーツ編も撮っていただきまして。

5月6月の写真に比べてなんと髪が伸びるのが早いことか。まるで雰囲気が違いますね~。
途中、2回カットしてるんですが。一か月に3cmくらい伸びるほど、伸びるの早いんです。

最後にこんなヤツも。

Simg_0453bw

o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3

◎小林ゆきのfacebookページ

◎小林ゆきのツイッターアカウント

のフォローもぜひよろしくお願いいたします!

「小林ゆき」の著書などはこちら

小林ゆきの出没予定はこちら

執筆・イベント出演などのご依頼はプロフィール欄をご参照くださいませ


人気ブログランキングへ

o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3   o孕o三3

| | | トラックバック (0)

RSタイチ様より春物ジャケット届きました

Img_1104

長年、RSタイチのウエアやシューズなどライディンググッズを愛用しております。

わたしとRSタイチとの付き合いは大学生のときから愛用していたグローブからでして、たまたまRSタイチのNIKE(ナイキにあらずニケと呼びます。あのシュワンツ選手も着用していたレーシングギアブランド)を使っていたことから、ツーリング雑誌「ラ・モト」で最初に巻頭特集をやることになって以来、サポートいただいております。

12512551_968751426537693_3945851992
(写真はサザキヒロシさんのfacebookより。左から岸本ヨシヒロさん、RSタイチ藤本さん、シンガーソングライダーのサザキヒロシさん、そして小林ゆき)


先日、2月13日に吹田のマンクスカフェ・ポートダグラスで行われたTEAM MIRAI報告会新年会&マン島TTサポーターズクラブミーティングin関西には、RSの担当藤本さんも駆けつけてくれました。

RSタイチサポートライダー&アーティストが3人揃ったところで記念写真をパチリ。

担当藤本さんとの付き合いも、もうかれこれ××年……。相変わらず少年みたいな雰囲気の藤本さんですが、わたしとあまり歳は変わりません(^^;

僣越ながらわたくし小林ゆきも、RSタイチさんのサポートライダー等のリストの末席を汚させていただいております。

……そんなわけで、RSタイチ2016年春夏物のジャケットが届きました。

今回届いたのはRSタイチ定番のWRパーカ
もちろん、肩・肘・背中のプロテクションが入っているのですが、そのまま街着としてもなんら浮かないオシャレなデザインです。

定番とはいえ、毎年、進化を続けています。

Img_1105

このWRパーカは、フード部分が取り外し可能&ゴムで調整できるんですが、ゴム紐の末端の細かい処理部分ですとか。


Img_1106

ジッパーが左右違う色になっていたりだとか。

Img_1107

内ポケットあります。
胸部プロテクター付けられます。

あと、袖口にゴム付いたりとか、細かなバージョンアップがうれしい2016年モデルでございます。

☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆

◎小林ゆきのfacebookページ

◎小林ゆきのツイッターアカウント

のフォローもぜひよろしくお願いいたします!

「小林ゆき」の著書などはこちら

小林ゆきの出没予定はこちら

執筆・イベント出演などのご依頼はプロフィール欄をご参照くださいませ


人気ブログランキングへ

☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆

| | | トラックバック (0)

2016.02.26

元ヤマハワークスライダー宇野順一郎さんとデート♡

Scan0001

先日、関西遠征してきまして元ヤマハワークスライダー宇野順一郎さんにお会いしてきました。

宇野さんとは2003年以来のおつきあいでして、なにかとお世話になっております。

写真は宇野さんが初めてマン島を走ったときの写真で、このときお手伝いしたのをきっかけに2007年のマン島TT100周年も含め何度も宇野さんは自力でマン島にいらっしゃいました。

Simg_0972cn

前の晩は明石に泊まりましたので、翌日は世界遺産になった姫路城を急いで観光しまして……。

Simg_1002n

大阪の宇野さん宅に向かったあと、船場さんに連れて行ってもらったり。


Simg_1030n

神戸までドライブしたり。

Sdsc_2952_2_2

明石焼き(玉子焼き)をいただきまして、横浜に戻ってからおいしくいただきました。


1960年代、70年代の日本のモーターサイクル黎明期の貴重なお話、そしてマン島への思いをお伺いしました。
この模様は近々、ネットラジオ/ポッドキャスト番組のばいく~んGoGo!にてお届けする予定です。
どうぞお楽しみに!


Title


☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆

◎小林ゆきのfacebookページ

◎小林ゆきのツイッターアカウント

のフォローもぜひよろしくお願いいたします!

「小林ゆき」の著書などはこちら

小林ゆきの出没予定はこちら

執筆・イベント出演などのご依頼はプロフィール欄をご参照くださいませ


人気ブログランキングへ

☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆=====☆


| | | トラックバック (0)

2016.02.23

「気をつけてやない。絶対気をつけて、や」飛び出し坊やとギターをバイクに積んで全国行脚するシンガーソングライダーのサザキヒロシさんインタビューのネットラジオ/ポッドキャスト番組が公開されました

Title


ネットラジオ/ポッドキャスト番組のばいく~んGoGo!
。3週に一回やってくる小林ゆきのレギュラー番組、今回の企画は、Vol.184 交通安全を訴えるシンガーソングライダーサザキヒロシさんのインタビュー編です。

※ネットラジオ&ポッドキャストの聴き方はカンタンです!

ラジコやらじるらじると違って放送時間が決まっているわけではなく、好きなときにいつでもどこでも番組を聴くことができます

ネットラジオならPCかスマホでいつでもオンデマンドで聴くことができます
番組ブログの「PLAY NOW!! 今すぐ聞く」のアイコンをクリックしてください。

また、ばいく~んGoGo!はポッドキャストとしてiTunesでも配信中!

ポッドキャストはiTunesというアプリでデータをダウンロードしたり、自動配信を受けるシステムで、iPhoneでもアンドロイドでもPCでも、iTunesアプリを使うことができます。
ぜひダウンロードしてPodcastのデータにアクセスしてみてください。

ポッドキャストならデータを持ち歩くことができるので、いつでもどこでも回線がつながっていなくても聞くことができます
新しい番組が配信されると自動的に配信される仕組みもありますので、聞き逃しのないよう、ぜひご登録を。

そんなわけで、シンガーソングライダー(辻本聡さん命名)の苗字も名前も難読漢字、左嵜 啓史(サザキヒロシ)さんにインタビューしてまいりました!

Img_0120cn
(写真は、昨年11月に大阪で行われたLike a Windミーティングで歌うサザキさん)

サザキヒロシさんといえば、バイクにギターを積んで鈴鹿8耐を目指して走って旅して歌う「シンガーソングライダー」として有名です。

そんなサザキさんが今年取り組む旅は、

日本全国 飛び出し注意! 大作戦!」と題して、「飛び出し坊やとび太くん」と交通安全の想いを込めた新曲「シチュー」を全国47都道府県に届ける旅です。


Simg_0945
(「けっこう降ってきたなぁ」と見上げるサザキさん)

そんなわけで、収録はサザキさんの出発ライブの3日後、大阪は川西のかすうどん屋さんの軒先で深夜2時に決行されました。
収録場所は本当に軒先で、ビニールカーテンで囲ってあるだけというカウンター。番組のバックグラウンドにノイズが多いのは、けっこうな雨が降っていたからです。

今回の収録は、TEAM MIRAIの岸本ヨシヒロさんの報告会・新年会のあとにお忙しいなかお時間を作っていただきました。

番組では、

・なぜバイクで歌なのか

・そもそもサザキさんと鈴鹿8耐との関わりとは

・「1万人に届ける旅」から「全国飛び出し注意大作戦」に至る経緯とは

などを、かすうどん屋さんの軒先でスーパードライの瓶ビールと美味しいおでんなどつつきながら、熱い思いを語っていただきました。

途中、ちょっと涙こぼれそうになる場面もありましたが、ぐっとこらえつつ……。


Simg_0969


続きを読む "「気をつけてやない。絶対気をつけて、や」飛び出し坊やとギターをバイクに積んで全国行脚するシンガーソングライダーのサザキヒロシさんインタビューのネットラジオ/ポッドキャスト番組が公開されました"

| | | トラックバック (0)

2016.02.22

2月22日は猫の日なので我が家のZX-9R(ユメ・タマ)を紹介します

2月22日は猫の日なので我が家のZX-9R(ユメ・タマ)を紹介します。

と書きましたが、いや~探した探した、Ninja ZX-9Rの写真がぜんぜん見つかりませんでした……。

Simg_2719

ようやく見つかったのが、これ一枚でした……。

そんなわけで、我が家にはNinja兄弟が実に3台。

GPz900R

Ninja ZX-9R

そして

Ninja H2

があるわけですが。

我が家のニャンどもの名前はこのZX-9Rに由来しております。

続きを読む "2月22日は猫の日なので我が家のZX-9R(ユメ・タマ)を紹介します"

| | | トラックバック (0)

2016.02.21

都心にあってとても安全なバイク駐車場・赤坂パーキングセンターの使い勝手

そんなわけで、TBSアナウンサー安東弘樹さんのインタビューのために、港区赤坂におもむきました。

Sdsc_2963_2

赤坂サカスの横にばばーんとそびえ立つTBS放送センター。

本来、事前に申し込めばTBS放送センターの駐車場にそのままバイクで入っていけるのですが、今回は事前告知しなかったのと、近隣のバイク駐車場を利用してみたいと思いまして、いくつか探してみました。

都内のバイク駐車場検索といえば、

s-Park for Riders

または

全国バイク駐車場案内

が便利です。
ですが、日々刻々とバイク駐車場が新しくできたり、廃止されたり、休止されたりしておりますので、やはり現場に行って確認せねばなりません。

それに、駐車台数が限られたバイク駐車場だと、満車ということも多々ありますので、近隣に2、3か所バイク駐車場があるところでないと安心できませんね。

さて。
今回向かった赤坂サカス周辺のバイク駐車場は、徒歩10分以内(直線距離800m以内)に6か所あり、渋谷、六本木と並びライダーにとってわりと恵まれた地域となっております。

というわけで、今回は「赤坂パーキングセンター」を利用してみました。

Sdsc_2966_2

見た目の風情からして公共の駐車場かと思いましたが、赤坂パーキングセンターのウェブサイトを見たら、タクシーやハイヤーでお馴染み国際自動車が母体の駐車場でした。

場所は赤坂サカスのT字路を入っていって一つ目の信号のとこです。

Sdsc_2964_2

駐車場反対側にデカデカと看板があるので、わりと見つけやすいと思います。

続きを読む "都心にあってとても安全なバイク駐車場・赤坂パーキングセンターの使い勝手"

| | | トラックバック (0)

2016.02.20

TBSアナウンサー安東弘樹君にインタビューしてきました

Simg_1101

TBSアナウンサーのアンディこと安東弘樹君にインタビューしてきました。
君付けなのは、実は高校の同級生だからです。

母校、横浜市立桜丘高校出身といえば、おすぎさんとピーコさん。ホンジャマカの石塚さん。元プロ野球選手の阿波野さん。そして安東君です。

母校は伝統的に「おおらかな校風」で、卒業生として、このような方々を輩出してきた理由がわかります。

と言っても、安東君にお会いするのは卒業以来。

大学を卒業したころ、同級生が「安東君、TBSにアナウンサー採用されたみたいよ~」との情報を得て、ときどき気にしていたところ、しばらくして5分枠のニュースに登場したのを発見したときは、たいそう誇らしい気持ちになったものでした。

その後の活躍はほとんどの国民の皆さまが知るところ、というくらい有名な人になってしまい、もう会うこともないんだろうか、と思っておりましたが、いつか再会したいなーと願っていたところ、雑誌aheadの依頼でクルマ関係のお話を聞く機会をいただくことができました。

クラスは別々だったのですが、とても仲が良かった友人が安東君と同じ弓道部だったり、高校3年の選択授業でいくつか同じ授業を取っていたので当時は挨拶したり話しをするくらいには顔見知りだったのですが、正直、覚えてくださっているか心配でしたが、うっすら覚えてくださっていたようでした。

とはいえ、ALL敬語でのインタビューとなりました。

Sdsc_2963_2
(赤坂にそびえ立つTBS放送センター、ばばーん)

TBS放送センターに来るのは、TBSラジオ「ニュース探究ラジオDig」でカンニング竹山さんとごいっしょさせていただいて以来でした。
バイク便やってた頃は何度も来てたような気がいたしますが、赤坂界隈、すっかり変貌してしまいましたね。

さて。

クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

今回のインタビューになったきっかけが、このトヨタが運営するGAZOOというサイトの連載コラムです。

過日のスキーバス事故をきっかけに、番組スタッフとのやりとりなどから感じたクルマを巡るあれこれを、歯に衣着せぬ所感を存分に書き綴られております。

アナウンサーという職業柄、ストレートな意見は言いにくいんじゃないのかなと思いましたが、そのあたりも含め、クルマに造詣の深い安東さんの口も滑らかにたっぷり3時間ものインタビューとなりました。

続きを読む "TBSアナウンサー安東弘樹君にインタビューしてきました"

| | | トラックバック (0)

2016.02.19

TEAM MIRAI報告会・新年会&TTサポーターズクラブ・ミーティングin関西は実にフレンドリーかつ濃い~い催しでした

Simg_0938

さる2016年2月13日(土)に、大阪吹田は千里山のマンクスカフェ・ポートダグラスにて開催された、TEAM MIRAI報告会・新年会TTサポーターズクラブ・ミーティングin関西に行ってまいりました。

今回は開催場所のマンクスカフェ・ポートダグラスを運営している谷川さんにお誘いいただきまして、またTEAM MIRAIの岸本さんにもご快諾いただきまして、急遽、TTサポーターズクラブ・ミーティングin関西も併催ということで招集をかけまして。

いつもなら大阪くらいバイクで行くんですが、今回は同日午前中に横浜の二俣川で安全運転講習会への参加予定があったため、飛行機で行ってきました。

残念ながら飛行機が1時間遅延したために、到着がだいぶ遅れまして、MCそしてゲストシンガーとして参加されていたサザキヒロシさんのライブを聴くことができなかったんですが、岸本さんとのぶっつけ本番台本なしのマン島トークショーなどをさせていただきまして、多いに盛り上がりました。


Simg_0914

電動バイクレースに参戦しているTEAM MIRAIの岸本ヨシヒロさん、昨年はパイクスピークで優勝されているのですが、いよいよマン島TTレースも出たいとのことで、TTレースに出る資格を得るために今年、TTの登竜門であるマンクスグランプリに参戦されるとの表明をされました。

Img_0105

続きを読む "TEAM MIRAI報告会・新年会&TTサポーターズクラブ・ミーティングin関西は実にフレンドリーかつ濃い~い催しでした"

| | | トラックバック (0)

2016.02.16

2月16日はバレンティーノ・ロッシさんの誕生日です。ということはつまり……

Simg_1047cn


2月16日はバレンティーノ・ロッシさんの誕生日です。

ということはつまり、わたくし小林ゆきの誕生日でもあります。

たくさんの皆さんから、あたたかいお祝いのお言葉をいただきまして、ありがとうございました!

そして思いがけずプレゼントもいただきました。ほんとうに、ありがとうございました。最高の誕生日となりました。

2016年の今年は、バイクのジャーナリストとしてはもちろん、“いちライダー”としても走りまくり、もっともっとたくさんの皆さんにお会いしたいなと思っております。

もちろん、いままで通り物書きとして文章も書いていきたいですし、また、イベントごとなどありましたら、ぜひぜひお声をおかけくださいませ!!

この羽の付いたフェアリーのごとく、軽やかに世界中を飛び回っていきたいと思っております。


続きを読む "2月16日はバレンティーノ・ロッシさんの誕生日です。ということはつまり……"

| | | トラックバック (0)

2016.02.08

2月13日(土) 大阪吹田は千里山にてTTサポーターズクラブ・ミーティングin関西を開催します

Img_20151114_184113


マン島TTレースを日本から応援しているTTサポーターズクラブ (TTSC) の関西ミーティングを、TEAM MIRAIさんの報告会・新年会に便乗して吹田のマンクスカフェ・ポートダグラスで開催いたします!


19時ごろより、岸本ヨシヒロさん+小林ゆきによるトークライブも開催。
マン島だけでなく、パイクスピーク、ニュージーランドの公道レースのお話なども聞けるかも。

また、シンガーソングライダーの左嵜啓史さんもゲストで登場、弾き語りがあるかも。

美味しいフィッシュ&チップスを中心に、ポートダグラスご自慢のお料理+ドリンク2杯込みで会費3000円です。
お近くの方はぜひご参加くださいませ。


【TTサポーターズクラブ・ミーティングin関西 Team MIRAI報告会・新年会とコラボ企画】

日時 2016年2月13日(土) 17時~22時

場所 マンクスカフェ・ポートダグラス 吹田市千里山東2-24-13

タイムスケジュール


17:30 開幕・あいさつ

ManxCafe PORT DOUGLAS(マンクスカフェ ポートダグラス)のオーナー様よりご挨拶

キッシーの挨拶

17:45 乾杯

18:00 料理・歓談タイム (席替えや自己紹介もあるかも!?)

  左嵜啓史さん音楽

19:00 小林ゆきとキッシーのトークショー

   マン島TTやマンクスGPについて

20:00 TEAM MIRAI 2016年度 レース活動計画
    
    マン島TT公式グッズやチームグッズなどが当たるビンゴ大会など

20:30 歓談タイム 

21:00 中締め 

21:30 片付け

22:00 完全撤収

続きを読む "2月13日(土) 大阪吹田は千里山にてTTサポーターズクラブ・ミーティングin関西を開催します"

| | | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »