日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用
昨日の「FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた」の件で、ではFIM傘下のMFJ(一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会)はどうなんだったっけと思ってMFJのサイトを開いてみますと。
MFJは今年も「ロードレース」の呼称を使用するようですね。
ちなみに、MFJが管轄している競技は、
ロードレースモトクロス
トライアル
スノーモビル
スーパーモト
エンデューロ
その他の競技
となっており、現在、ダートトラックとドラッグレースは管轄してないようですね。
ダートトラックもドラッグレースも現在は、MFJ以外のオーガナイズのもと競技が行われています。
あと、「その他の競技」とありますが、実質、ツーリングなどのイベントをここにくくっているようです。
ところで、
この話しとは全然関係ないけど、MFJのサイトを開いてもトップに出てくるMFJの文字の回りにメインのロゴが配置されていないのはなぜなんだぜ。
例えばAMAとか
FIMなんかは、
左上に公式ロゴが配置されていてるんですけど、
MFJの場合、
なんか印象が薄い。
しかもこのMFJ ON LINEの文字列、画像化されている。
もしかして、MFJには公式ロゴが存在していないのでしょうか。
なんだか、もったいないなーと思ったのでメモ。
追記。
個人的には、自転車のロードレースと区別しやすくなるし、「オートバイのロードレースとはサーキットで行うレースのこと」っていう説明が要らなくなるから『サーキットレース』でいいかなと思ってる @yukky_rt
— 小林ゆき TT (@yukky_rt) 2016, 1月 15
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 今年も二輪車安全運転大会が全国各地で始まります(2013.04.06)
「MFJ」カテゴリの記事
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 2016年モータースポーツ/バイク関係主要イベント(2016.01.17)
- 年金関連のツイートまとめ(2013.03.09)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【飯テロ】『ハングリータイガーのハンバーグ動画盛り合わせ』upしました(2020.05.08)
- Youtubeにチャンネルを開設し、MotoVlogを公開しました(2020.04.20)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 虹色侍ずまくんとツーリングに行ってきました♪(2019.12.31)