G-FP2DF1P69Y 今さらですが2014EICMAミラノショー1~イタリアの街角のバイク駐車事情: 小林ゆきBIKE.blog

« 新年ですが2015年忘年会の記録【その1】Motorrad港北 2015忘年会 | トップページ | 2014EICMAミラノショー2~ミラノのバイク駐車事情 »

2016.01.02

今さらですが2014EICMAミラノショー1~イタリアの街角のバイク駐車事情

Simg_1959

今さらですが、2014年11月に行ってきた世界最大の国際バイクショー、EICMAミラノショーに行ったときの写真をぼちぼち紹介していきたいと思います。

写真はミラノの街角にて。

ミラノは圧倒的にスクータータイプが多いですね。
移動しやすい、ビジネススーツやスカート、また革靴でもそのまま乗れる、荷物を積みやすい、といった事情に加えて、石畳や路面電車の軌道があちこちにあるため、スクータータイプの方が運転しやすいという事情もあるようです。

路上駐車に関してよく「欧米では……」「ヨーロッパでは……」とうらやましがる論調も見受けられますが、ご覧のように歩道上に無秩序に停められているケースも少なくありません。

日本と違うのは、

単純に取り締まりがぬるいか、台数が多すぎて目が行き届いていないからどこにでも停められる雰囲気がある、ようです。

この場所も、近くに二輪車の合法路駐枠がありますが、満車だったりするとこのように歩道上に停めたりするみたいです。

ミラノの場合、道路に添って描かれているバイク駐車枠はほとんど無料でした。
広めに囲われている駐車スペースは場所によっては時間チケット制のところもありました。

それからイタリアもご多分に洩れず盗難が多いため、この写真のように電柱やガードレールなどがあると、ぐるりと囲むようにチェーンロックでくくりつけて駐車するという停め方をよく見かけました。


……という感じで、今年は「今さらレポート」をつらつらと続けていきたいと思います。

| |

« 新年ですが2015年忘年会の記録【その1】Motorrad港北 2015忘年会 | トップページ | 2014EICMAミラノショー2~ミラノのバイク駐車事情 »

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

05.バイク駐車場」カテゴリの記事

19.バイクショー」カテゴリの記事

EICMAミラノショー(2014)」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今さらですが2014EICMAミラノショー1~イタリアの街角のバイク駐車事情:

« 新年ですが2015年忘年会の記録【その1】Motorrad港北 2015忘年会 | トップページ | 2014EICMAミラノショー2~ミラノのバイク駐車事情 »