1月25日は「#イチニーゴーの日」なので、小林ゆきの125遍歴を晒します
1月25日になりましたよ! 最強説の呼び声も125ccのバイクを讃えよう #イチニーゴーの日✨ pic.twitter.com/x3jXia8wPc
— ヤマハ バイク (@yamaha_bike) 2016, 1月 24
ヤマハバイクさんによれば、1月25日は #イチニーゴーの日 だそうなので、わたしの125遍歴をたどってみようかな、と。
まずは、初125。
『クラブマン』誌に移籍して初仕事がスポーツランドSUGOでスズキグースのワンメイクレースに出る、という仕事だったんですが、たしかその帰りに高速のサービスエリアでばったり会ったのがスガノレーシングの菅野さん。
当時、スズキ系サテライトチームとして、スガヤレーシングと並んで筑波あたりでは有名なチームでした。
そのスガノレーシングさんで、右も左もわからないわたしにキーコーヒー仕様のRG125ガンマをサポートして下さったのが、小林ゆきの初イチニーゴー体験でした。
のちに、自前でRG125ガンマを購入し、筑波のSP125Lや、SUGOのSP125などに参戦しておりました。
* * * * *
その次に購入したのが、カワサキのKDX125SRでした。
わたしが持っていたのは、ライムグリーンではなく、パープルのファンキーなカラーリングの方でした。
残念ながら、にわかに写真が見つからないのですが、ほとんどレーサーそのものと言ってよいこのマシン、いろんな意味でヤバいマシンでした。
なにしろ、スピードレンジがパなかったです。140km/hとか普通に出ましたので、後に手に入れたDトラッカーよりもサーキット走行では結局速かったんじゃないかと思います。
そのKDX125SRも、首都高の回数券と引き換えに、ニンジャ仲間に引き取られていきました。
* * * * *
そして、現在持っているイチニーゴーがこれ。
ヤマハTZR125 (2RM) でございます。
#男の子ってこういうのが好きなんでしょ、バイクを型式で言うの、2RM。
もはや、ヤマハの中の人にも「ええっと2RMってなんでしたっけ」って言われちゃう、初期型・角目・ノンカウルの2RM。
信号待ちとかで、おっさんバイクブーム世代ホイホイな2ストサウンドを奏でるTZR125。
まるで安全運転講習会に相応しくないけど、でも、それ用に購入したTZR125。
探しに探して、筑波のアップガレージに見に行ったとき、
(ボクはここにいるよ? パリンパリン?)
って訴えかけてきたんですよねー。ペットショップで犬猫を買う人の気持ちがようやくわかりました、の2RM。
そんなわけで、意外とイチニーゴーを乗り継いできたんだなぁと振り返ってみましたが、よくよく考えてみると、我が家の125って全て2ストローク ばっかりだったんだなぁと改めて思った次第です。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 「Kommonちゃんねる」に近況報告動画をupします(2024.09.04)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
- 今年もマン島TTレースを取材しにきています(2024.05.26)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)