G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog: 2015年12月

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015.12.31

2015年の小林ゆき

2015年もまもなく終わろうとしています。

Img_8851

小林ゆきの2015年を振り返ってみようかと思います。

1 マン島TTに関する映画『ROAD』に携わった

TTを代表するレース一家、ダンロップ家の物語を描いた映画『ROAD』に仕事して関わることができました。

1月30日(土)には渋谷ユーロライブで、この映画ROADを含むモーターサイクルを題材にしたドキュメンタリー映画を3作品一挙上映する「MOTORCYCLE FILM DAY」が開催されます。

2 映画をたくさん観た

ROADの件があったからというわけでもないのですが、今年は人生で一番映画を観た年かもしれません。

続きを読む "2015年の小林ゆき"

| | | トラックバック (0)

2015.12.25

みんな大好きオーケーストアの年末年始営業時間はこちら!

Logo

最近、自動釣り銭レジに変わったオーケーストア

実はバイク用品やカーケア用品も激安のみんな大好きOK(オーケー)ストア年末年始営業時間、および年末年始営業日は以下の通りとなっております。


2015a

(上記は港北DC店の場合。他店舗の通常営業時間はそれぞれご確認ください)

基本的には、


12月30日(水) 通常通り営業

12月31日(木) 20:00閉店 (ただし、目ぼしいものは早めに売り切れorしまわれちゃいます

1月1日(金)~3日(日) 休業

1月4日(月) 通常通り営業 (初売り)

となっております。

(詳しくは各店舗でご確認ください。東北2店は1月1日(金)のみ休業)

ちなみに、港北DC店は2階商品入れ換え中に付き、バイク用品やカーケア用品が店頭在庫のみで叩き売られたりしておりますので、掘り出し物があるかもしれませんよ~。

| | | トラックバック (0)

2015.12.24

まだ間に合う!「ふるさと納税」で埼玉県小鹿野町に寄付した結果……

まだ間に合う!「ふるさと納税」、どうせならバイク関係の市町村に寄付してみてはいかがでしょう」という記事で、バイク関係のふるさと納税に関して紹介しましたが、ものは試しと実践してみました。

現在、わたしにもっとも関係が深いバイク関係の行政地区と言えば、埼玉県小鹿野町です。

本ブログでもたびたび紹介していますが、毎年、「レディースライダー宿」というイベントに参加しています。

関連記事:


埼玉県小鹿野町(おがのまち)で開催された「第6回いちにちレディースライダー宿」に行ってきました

今年も埼玉県小鹿野町(おがのまち)で開催された「いちにちレディースライダー宿」参加してきました~その1・美・乗・コン

さて、埼玉県小鹿野町にふるさと納税するには、小鹿野町役場のホームページから申込み用紙をダウンロードするか、町役場に電話をすれば書類を一式送ってくださいます。

書類が届いたら、りそな銀行などで振込をし、必要事項を書き込んで書類を町役場に送り返します。
今回は返信用切手が貼ってある封筒が封入されていました。

というわけでさっそく振込をして返信しますと……。

数日後に謎の段ボール箱が届きました。

S0333

グリコアイスの実の段ボールをリサイクル利用されております。


S0335


品名は、

野菜・しいたけ・キューリ

とありまして、段ボールはリサイクル利用だし、てっきり田舎の親戚からいつものように野菜を送ってきたのかな……? と思ったのですが……。

続きを読む "まだ間に合う!「ふるさと納税」で埼玉県小鹿野町に寄付した結果……"

| | | トラックバック (0)

2015.12.17

ネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!今回はバイク博物館オーナーの人生訓あふれる弾丸トークです!

Title

ネットラジオ&ポッドキャストのばいく~んGoGo!Vol.175 岩下コレクションオーナーの弾丸トーク!が公開されております。

※ネットラジオ&ポッドキャストの聴き方はカンタンです!

ネットラジオならPCかスマホでいつでもオンデマンドで聴くことができます。
番組ブログの「PLAY NOW!! 今すぐ聞く」のアイコンをクリックしてください。

また、ばいく~んGoGo!はポッドキャストとしてiTunesで配信中!
ポッドキャストならデータを持ち歩くことができるので、いつでもどこでも回線がつながっていなくても聞くことができます。
聞き逃しのないよう、ぜひ登録お願いいたします。

S8325

今回の番組は、前回のばいく~んGoGo!「ネットラジオ&ポッドキャストのばいく~んGoGo!「Vol.172 世界のモーターサイクル歴史館「岩下コレクション」」公開+追加写真いろいろ紹介します」でも紹介した日本屈指の施設二輪車博物館、岩下コレクションのオーナー岩下さんにインタビューしたものです。

突然の来訪かつ、突然の取材申込みにもかかわらず、思いがけず約30分の弾丸トーク!

そこには、館長の文化や地元への社会貢献の熱意が切々と伝わってくるものがありました。

岩下コレクションが集めているのは、国内外のオートバイだけではありません。行政も見捨てた「社会遺産」を全国津々浦々までコレクションしに行き、後世に残そうとされています。

岩下さんの理念、本当に素晴らしいので、ぜひ番組をお聴きいただければさいわいです。

続きを読む "ネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!今回はバイク博物館オーナーの人生訓あふれる弾丸トークです!"

| | | トラックバック (0)

2015.12.16

まだ間に合う!「ふるさと納税」、どうせならバイク関係の市町村に寄付してみてはいかがでしょう

いわゆる「ふるさと納税」の名で知られる寄付控除制度。

2000円以上の寄付をすると、翌年の住民税から還付、控除される制度です。また所得税や健康保険料にも響いてきますし、お礼の品が豪華だったりする場合も。

というわけで、バイクに関係する市町村のふるさと納税を調べてみました。

埼玉県小鹿野町

「バイクによるまち起こし」で有名になった小鹿野町はふるさと納税をやっています。

1万円以上の寄付で地域特産品がもらえるそうです。

栃木県茂木町

ツインリンクもてぎがある茂木町もふるさと納税をやっています。

Kinen_02

(写真は茂木町サイトより)

茂木町のふるさと納税は、「ふるさとチョイス」のサイトからクレジットカード払いも可能です。

三重県鈴鹿市

国際サーキット発祥の地、鈴鹿市もふるさと納税をやっています。

お礼の品はありませんが、寄付金の活用方法に

○モータースポーツの振興

 鈴鹿サーキット周辺の整備や、モータースポーツの啓発に活用します

と明確に示されています。

続きを読む "まだ間に合う!「ふるさと納税」、どうせならバイク関係の市町村に寄付してみてはいかがでしょう"

| | | トラックバック (0)

2015.12.10

関西ライダーの溜まり場・聖地、 針テラスに行ってきました

Dsc_3045

関東ライダーの聖地と言えば

第三京浜保土ヶ谷PA

そして、新聖地と言えば

お台場の通称“エバグリ”。

そして、最近よく耳にする関西ライダーの聖地、

道の駅・針テラス

に、ついに行くことができました。


Dsc_3048

針テラスそのものが広大なんですが、二輪の駐車スペースも今まで見たことのない広大なものでした。

導入路に大きく「二輪」と路面ペイントされているので、スムーズに駐車場所に向かうことができます。

続きを読む "関西ライダーの溜まり場・聖地、 針テラスに行ってきました"

| | | トラックバック (0)

2015.12.09

「三輪・四輪バイク」お断りのバイク駐車場

Sdsc_2430

出かけるときはだいたいバイクの小林ゆきです、こんにちは。

なのですが、先日は何年かぶりに東急田園都市線で出かけました。
パスモとかスイカとか持ってないんで切符を券売機で買うわけですが、そもそも券売機の数が少なくなっているのと、自動改札で切符対応のものが少なくなっているのには驚きました。
たまたま切符対応の自動改札機が導線のよい位置だったので、そこだけ列が伸び、ほんの数十秒ですが並ぶはめに。ICカードの人はピンクの自動改札機を使ってくれよ~と切に思ったり。

いつもはバイクでドアtoドアの便利さを享受しておりますので、階段の乗り降り、乗り換えの煩わしさたるや。

いちいち止まる必要もなく、カードをかざす必要もないETCはやっぱり便利だな~などと再認識したところです。

(※バイクのETCに関しては、カードタッチ式も検討されたことがあり、自分はモニターをやりました。あれは超絶めんどくさかったです)

さて。

先日でかけた高円寺のバイク駐車場

そこに気になる貼り紙が。


当バイク置場は二輪専用ですので三輪、四輪バイクは止められません。

なんと! 最近増えてきた三輪バイクは止められないと。

続きを読む "「三輪・四輪バイク」お断りのバイク駐車場"

| | | トラックバック (0)

2015.12.08

高円寺CLUB MISSION'Sにバイクで行ったので高円寺のバイク駐車場を利用しました

S0276


マン島で知り合った古くからの友人が新しいバンドを結成、デビューライブがあるというので、高円寺CLUB MISSION'Sにバイクで出かけました。

S1449062786007

高円寺ってほとんど行ったことがないな~と思っていたんですが、昔バンドをやっていたときに何度もスタジオ練習で訪れていたんでした。でも、街並みがすっかり変わっていて初めて訪れるような気分でした。

バイクでかけるときは事前にバイク駐車場を検索しておくのですが、s-park for riders|都内時間貸オートバイ駐車場案内によれば、高円寺周辺には2か所バイク駐車場がある模様。

収容台数は10台、43台とまずまずですし、当日は雨模様だったため、安心してバイクで出かけることができました。

続きを読む "高円寺CLUB MISSION'Sにバイクで行ったので高円寺のバイク駐車場を利用しました"

| | | トラックバック (0)

2015.12.07

東洋大学での小林ゆきの講演、無事終了しました

去る12月4日(金)、母校の東洋大学にて講演をさせていただきました。

今回は、東洋大学社会学部主催のキャリア支援に関する講演で、

『バイクジャーナリストの原点 ―イブニングコースで学んだこと―』

と題して、主に大学1、2年生を対象にお話させていただきました。

Sdsc_2447

女子が多いかなと思っていたのですが、“バイク”というキーワードからか、男子の方が多いくらいで安心いたしました。

東洋大学の校風として、学費が安かったり、繁華街が遠く文教地区にあるという立地から、地味めな学生が多かったんですが、今でも自分が学部学生の頃と変わらず控えめな学生さんが多い印象でした。

Wスクール、音楽活動、そしてバイク雑誌界への180度方向変換、独立してフリーランスに……などなど、現役学生さんからするとなんのこっちゃのお話だったと思うんですが、約1時間弱の講演中、皆さんの目はしっかりこちらを見てくれていてありがたく思いました。

途中、学生の皆さんに質問もしたんですが、

「運転免許」(種類は問わない)を持っている人 → 2、3割程度

「自動車・バイク業界へ就職先としての興味がある人」 → ゼロ

という結果でした。


続きを読む "東洋大学での小林ゆきの講演、無事終了しました"

| | | トラックバック (0)

2015.12.04

12月4日(金) 東洋大学で小林ゆきがキャリア形成に関する講演をします「バイクジャーナリストの原点 ―イブニングコースで学んだこと―」

本日です!

Toyo

わたくし小林ゆきは、来る12月4日(金)に、わたしの母校、東洋大学キャリア形成に関する講演をすることになりました。



東洋大学社会学部講演

『バイクジャーナリストの原点 ―イブニングコースで学んだこと―』

日時● 2015年12月4日 18:20-19:45

場所● 東洋大学 白山キャンパス 6号館 (6204 教室)


続きを読む "12月4日(金) 東洋大学で小林ゆきがキャリア形成に関する講演をします「バイクジャーナリストの原点 ―イブニングコースで学んだこと―」"

| | | トラックバック (0)

2015.12.03

スプロケットのサンスターが出してる意外なモノとは

昨日の 「ハンドクリームで男性ライダーも手指のケアをぜひ。」のツイッターの反響で、スプロケとオーラルケアのサンスターが同系列の会社って知らなかった、というものがありました。

そのサンスターは、高級基礎化粧品、ハンドクリーム、健康食品なんかも出してるんですが、こんな意外な商品も発売しています。

Photo

サンスターのドライマーク衣料専用洗剤DRY-UP(ドライアップ)

自社工場で使っているものを製品化したのでしょうか?
洗剤メーカーのものより香りが控えめで気に入ってます。

サンスターが出している意外な商品と言えばもう一つ。


Index_img03


続きを読む "スプロケットのサンスターが出してる意外なモノとは"

| | | トラックバック (0)

2015.12.02

ハンドクリームで男性ライダーも手指のケアをぜひ。

Photo

たまには女子力っぽいことも書こうかな。こんにちは、小林ゆきです。

顔の肌へのお手入れはほとんどしないわたしですが、手指は子どもの頃アトピー性皮膚炎で象の肌のようにザラザラになって長いこと治療していたので、今は保湿につとめております。

特に冬はパリパリに乾燥しがちなんで、バイクに乗るときもハンドクリームとリップクリームは必ず持ち歩くようにしてますね。

というわけで、今使っているものを紹介します。

写真後列右側から、

サンスターのエクイタンスシリーズ
サンスターっつったら、あのスプロケットでお馴染みのサンスター、ハブラシ・歯磨き粉のサンスターと同系列の会社のものです。

その隣がキュレル。顔からボディからオールマイティに使える乳液です。

左の二つは無印良品のヴァーベナ。
本当はロクシタンシトラスヴァーベナが好きですが、こちらはお試し。リフレッシュミストは主に髪の毛に使ってます。最近、クルクル頭にしたもんで、カール戻し用です。

中列左側のVaseline ヴァセリンオリジナルは、マン島のBootsで買いました。
どこにでも使えますが、わたしはリップクリームとして使用しています。

その隣、黄色い蓋のは、「鈴虫オリーブハンドクリーム」で、昨年香川県を訪れたときに購入しました。さらっとしているのにうるおいが続くので気に入っています。

その手前、チューブのはロクシタンのチェリーブラッサムのハンドクリームです。いただきもので、香りがいいのが特徴です。かなりさらっとしてます。

さて、本題に入りますが。
手前右側の白い容器のハンドクリーム、PARTNER小鹿野のイベント「いちにちレディースライダー宿」のときにいただきまして。

これ、実は男性向けハンドクリーム(詳細PDF)なんだそうです。

キャッチフレーズは

 職人さんの頑固に荒れた手肌をケアーするハンドクリーム

だそうで。

実際に使ってみますと、

続きを読む "ハンドクリームで男性ライダーも手指のケアをぜひ。"

| | | トラックバック (0)

2015.12.01

【動画レポート】運転の不安を軽減する3輪タイプのモーターサイクル、トリシティの兄貴分 MWT-9は市販されるのか?!

東京モーターショーの動画レポートが次々に公開されてます。
皆さま、ぜひBBB バイク情報動画をチェックしてくださいませ。
また、チャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします。

さて、先日も安全運転講習会の指導員活動をしてきたわけなんですが。

初めてヤマハ・トリシティでの参加者をお見かけしました。

トリシティは、前2輪・後ろ1輪のモーターサイクルです。

Exterior01_001

3輪あるという安心感、独特のフォルムもさることながら、本体価格33万円(税抜き)という思い切った価格も魅力ですよね。

街中でもぼちぼち見かけるようになってきました。

講習会の直線パイロンスラロームを見てて思ったんですが、内輪差は二輪よりも気をつけなければいけないのかなと思いました。
ホイールベースが長いせいなのかなと思って調べてみると、1,310mmということなのでそんなでもない。
やはり、前2輪というのが効いているのだろうなと思いました。

さて、先日の東京モーターショーでお目見えしたMWT-9。

トリシティの兄貴といった風情ですが、その仕上がりは本格的なスポーツバイクそのものといった感じ。
エンジンはMT-9のものを搭載しているとかで、今すぐにでも市販されそうな気配ですが、まだ未定とのこと。

ライダーの不安感は運転操作に直結したりしますから、こうした3輪タイプのモーターサイクルが普及するのは長い目で見ると良いことなのではないかと思います。

てなわけで、ぜひとも動画レポートご覧くださいませ。

続きを読む "【動画レポート】運転の不安を軽減する3輪タイプのモーターサイクル、トリシティの兄貴分 MWT-9は市販されるのか?!"

| | | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »