Ninja GPZ900Rで関西遠征はとっても楽しかった!!
旅はどんな薬よりも精神衛生に効く
最近、そんなことが座右の銘の小林ゆきです、こんにちは。
ってなわけで、なるべく月イチくらいで遠出しようと企んでいるわけですが、今年は遠出しすぎですね。
1月 タイ バンコクモーターバイクフェスティバル
2月 神戸 カワサキ H2イベント ×2回
3月 大阪モーターサイクルショー
4月 もてぎ やら 小鹿野 やら
5月 マン島TTレース
6月 マン島からの北海道クルマ旅
7月 ひたすらツインリンクもてぎ×6回
8月 もて耐からの、北海道ツーリング18日間、からのマン島マンクスグランプリ&クラシックTT
9月 マン島からの北海道、からの九州ツーリング1週間
10月 もてぎモトGPやらナップスイベント富士北麓やら
11月 明石~吹田~神戸~堺
どうしたんでしょ、っていうくらい遠出してます。旅しすぎです。アウトプットがまったく追いついていません。
ってか、去年のミラノショーの報告はどうしたんだ、とか、バンコクネタだって山ほどあるぞ、なんですが。
おいおい。
さて、今回の関西遠征は川崎重工で会合があったため、今回もバイクで行くことにしました。
今回は工場見学会も兼ねていて、工場見学の諸注意事項として「ハイヒールはご遠慮ください」というのがあったそうなんですが、担当者曰く
「コバヤシさんはその心配はないな、と。むしろ、バイクで来るんではないかと心配しておりました」
と別の心配をされておりました。
明石工場は何度も行ったことがあり、カワサキ製のバイクで乗り付けるのは何の問題もない、というのは知っておりましたので、あえて予告なくバイクで向かいました。
なんやかやで出発したのは午前6時前。
新東名、伊勢湾岸道、新名神の開通で明石まではかなり距離が短くなり、横浜から約530km。
順調に行けば集合時間前の1時くらいには着くはずですが、わりとたっぷり休憩をとるタイプなんで、これがなかなか。
そんなわけで、集合時間ピッタリに川崎重工明石工場に着きました。
出迎えたのはこんなヤツ。
はい、どどーん!!
機械好きには垂涎のメカメカしいガスタービンでございます。
これぞ川重。
続きまして。
タービン兄弟。
あの、Ninja H2のオーナーになってつとに思います。
“我が社の持てる技術を存分につぎ込みました(ドヤァ)”の塊がH2だと思うんですけど、やり過ぎやでほんま♡っていつも思います。アバタはエクボ。
そんなわけでニコパチ。
手元はKマークで決めてみました。
今回は雨予報だったのでH2での凱旋は諦めましたが、H2で会合にいらっしゃった強者がいました。
この方、大学の准教授であらせられます。アカデミックシーンにバイクが好き、バイクに理解がある、バイク界隈の研究をされている研究者がいるってのは頼もしい未来だと思います。
RAINモードの調子はいかがだったでしょうか。
さて、この日は半徹夜のような状況で明石に向かったため、ホテルに着いたら泥のようにすぐに眠ってしまいました。
考えてみたら、丸一日食事をとっておらず、午前5時にはお腹が空いて目覚めたのでした。
しかし、ここでホテルの朝食バイキングに行かないのがわたしの旅のセオリー。
ツイッターで明石の地元情報を教えていただきまして、いわゆる「玉子焼き」(別名・明石焼き)という名の明石独特のたこ焼きを食しに出かけました。
地元で有名な名店「ふなまち」です。
普段はお好み焼きなんかもやってるそうなんですが、土日は「玉子焼き」限定です。
いやしかし並ぶ並ぶ。
小一時間並んだんですが、さほど長く感じなかったのは、たまたま並びあった方々と楽しくおしゃべりできたせいです。
これだから一人旅はたまらん!
ふわっふわのとろっとろ。それでいて、新鮮なタコの食感がたまりません!!
結局、相席までさせていただいた上、ご馳走にまでなってしまいまして。
大学生のとき先輩に「稼げるようになったら今度はオマエが後輩に驕れ」、旅先では「旅人には施せ」と教わりました。
さらっとそういうことができる大人になりたいと思います。
楽しい時間を過ごせて、そして美味しい玉子焼きをいただきまして、お二方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
さて。
今回はせっかく関西遠征するのだからと、突発的に「マンクスカフェ ポートダグラスでフィッシュ&チップスを食す会」を開催してみました。
このマンクスカフェポートダグラスは大阪府吹田市千里山にできたカフェで、マン島やTTレースをモチーフにしたカフェです。と言っても、バイクバイクした雰囲気ではなく、かっこいいイギリスやマン島文化、マン島風フードをメニューに据えたカフェです。
というわけで、普段は近隣の奥様方が集まるカフェになっているのだとか。
金曜日と土曜日は夜22時までの営業で、アルコールもサーブしてますんで、本場のフィッシュ&チップスをいただきながら軽く一杯やることもできます。
あいにくの雨模様で何人集まるか不安だったんですが、蓋を開けてみればなんと! のべ30人近くのみなさんにお集まりいただきました。
次回はトークライブ的なこともやれればなと画策しておりますんで、ぜひまた皆さま千里山にお集まりください。
さて。
関西遠征の夜はそれだけでは終わりません!
宿無しのゆっきーを見かねて、レース仲間が誘ってくれたのは「ニンジャワンメイクレース同窓会」。
ニンジャワンメイクレースとは、かつて鈴鹿サーキットのルーツ・ザ・レースin鈴鹿で行われていたGPZ900Rのワンメイクレースです。
このレースに出たことによって、わたしのレース人生は大きく変わることになりました。
これがきっかけで大島正さんと知り合い、スーパーNKにエントリーするようになり、その流れで鈴鹿8耐のチームを持って4年間参戦するようになり……。
それまでも鈴鹿や岡山のレースには参戦していましたが、ニンジャワンメイクに出たことによって、関西方面のバイク仲間が一気に増えました。
しばらく会っていなかったりもしましたが、積もる話などしつつ「変わってへんな~」とからかいあう(?)のは友の証拠か。
そんなこんなで、関西の夜は更けていったのですが、明石に向かっているときにシンガーソングライダーで難読氏名の左嵜啓史(サザキヒロシ)さんのツイッターで発見したLike a WIND ミーティングに急遽寄ることに。
(以下、LIKE A WINDミーティング超ダイジェスト。詳報はまたのちほど)
普段はモンスターM3派なわたしですが、レッドブルギャルの笑顔に癒され。
サザキさんライブで「ぜったい」の言葉の重みを感じ。
そんなことを思いつつ、噂の「針テラス」へ。
ここでもいろいろと思うことありました。
んなわけで、ここからまた約500kmの走行で横浜に向かったわけですが。
最後の最後にこのオチ!!
まさにメーターの針が落ちました……。
そんなこんなの関西遠征、ほんとに楽しかったです!!
お世話になった皆様方、ほんとうにありがとうございました。
また気軽にふらっとバイクで行けるよう、座右の銘「現状維持」目指して身体のメンテ、体力維持、バイクのメンテをがんばります。
| 固定リンク | 0
« 【動画レポート】HONDA「AfricaTwin」アフリカツイン日本導入へ!【東京モーターショー2015】配信されております | トップページ | 「ZX10RとH2って兄弟みてーなもんか?」って訊かれたから2016Ninja ZX-10Rの動画をUP »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 「Kommonちゃんねる」に近況報告動画をupします(2024.09.04)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
- 今年もマン島TTレースを取材しにきています(2024.05.26)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)