G-FP2DF1P69Y 【Ninja H2】昨日の釣果: 小林ゆきBIKE.blog

« 祈りを込めてシャッターを切る~2015年マン島TTレース | トップページ | 鈴鹿8耐観戦に便利な情報サイトへのリンクまとめ »

2015.07.23

【Ninja H2】昨日の釣果

20150723

わが家にNinja H2がやってきて3か月。
途中、マン島に1か月ほど行っていましたので、ほとんど乗れてないのですが、それでもなんとか慣らしは終わって自由にスロットルを開けられる日々がやってきました。開けないけど。

さて、昨日はインターネットラジオのばいく~んGoGo!などでお馴染みBBBを運営しているBDSのBBB.TV、BBBバイク情報動画の撮影でNinja H2に乗ってきました。

H2のオーナーとなって感じるのは、今までのどのバイクよりも声をかけられることが多いということです。

取材でいろいろなニューモデルに乗る機会がありましたが、どんなに珍しいバイクでも、じろじろ見られることはあっても、声をかけられることは少なかったのに、H2だと

「おお~~~!!」

と実際に声を出しながら寄ってきて、皆さん何かしら話かけてくださいます。

人見知りで他人に話かけるのが苦手なわたしにはピッタリのバイクなのであります。


さて、昨日もそんなわけで、H2という派手な撒き餌は入れ喰い状態でした。

【釣果①クリエイティブ系かっこいいお兄さん】

「初めてホンモノ見た~! 写真撮っていいですか?」

と言いながら近寄ってきたイケメンお兄さん。
かなり遠くからH2に注目しているのが見えました。
Z1に乗ってらっしゃるんだそうで、「ほ~」「へ~」「うんうん」などとひとり言をつぶやきながら、写真を撮ってらっしゃいました。


【釣果②B系な若いお兄さん】

撮影のために、手押しでバイクを押していますと、ベンチに座っていたYO! YO!なお兄さんが

かっこいいバイク乗ってますね!

と大声で声をかけてきました。

タンクトップに短パン、サングラス。一見、バイクは関係ない、あるいはビクスクかアメリカンに乗ってるかもという風情の若いお兄さんでしたが、

「それ、H2ですよね?」

とおっしゃる。わかってんじゃねーか。やるな、B系男子。

「そうなんです、このH2、わたしのバイクなんですよ、ワ・タ・シ・の!」

と答えると、

ヤベー!! ちょうヤベー!!

お兄さん大興奮

隣に座っていた、これまたB系の彼女さんが、

「え~なに~? なにが、ヤバイの? なにが? なにが?

と気にしていたので、きっとこのあと彼氏さんは、得意気に「H2とはなにか」を語ったに違いない

いかにもバイク乗りって感じじゃない人たちにも注目を集めるH2。

200馬力に意味があるのかとか、結局乗りにくいじゃねーかとか、そういう評価を凌駕する凄味がこのバイクにはあります。

さて、昨日さいごの釣果は、意外な場所で意外な人を釣りあてました。

【釣果③隣の奥さん】

ちょうど家に帰って来て、H2からGPz900Rに乗り換えているときのこと。

いや、取材が終わりましてそのあと、伊勢佐木町の映画館に『ボブ・マーリー』を観に行こうとしてたんですね。それで、さすがに伊勢佐木町のバイク駐車場にH2を放置する気にはならなかったので、ここは22万kmの老体にムチ打つってわけでもないのですが、夏のけだるい夕刻にアプリリア スカラベオ250ieは似合わないなーとか思って元祖ニンジャを引っ張りだしてたんです。

すると、ちょうどクルマで帰って来たお隣さん。
クルマから降りた奥さん(推定70代半ばの品のいい奥様)がスタスタスタっとやってきまして。

「小林さん、これ新しいバイクなのよね? あたしね、 この前、朝ゴミ出しに出て戻ってきたらこのバイクが置いてあって、もうね、びっくりしてね、 これってバイクなのよね、フツーのバイクじゃないのよね?

もうね、見とれちゃったのよ、じーっと眺めてたのよ!

なんかさ、こっちのバイクはバイクって感じじゃない? でもさ、これはさ、なんかもー色がねー、派手な色じゃないんだけど、光ってるもんねー! なんか、飾っておくような…… オブジェって言うの? なんか見てるだけでスゴイってわかるもの。

ちょっと! お父さん!! こっち来て見てみて!! 小林さんのバイク、すごいのよ!」


(お父さん)「知ってるよぉ、新しい機種でしょ?」

「それでね、この前ね、ゴミ出しから帰って来てね、これが置いてあったでしょう? それでね、あたしね、もうね、しばし見とれちゃってね、驚いたのよ、これ……」

(以下、3回ほど話がループ)

どう見ても家庭の主婦、それも70代の女性が、H2に見とれちゃったと興奮して語る
こんなにスゴイことはないと思うんですよ。

数々のオートバイがあって、数々の楽しみ方があると思うんですが、ニューモデルをニューのうちに味わうっていうのは、こういうことなのかなと。
そして、H2に関して言えば、これは間違いなく歴史的な一台になると確信して手に入れたわけですが、同時代性と言うのでしょうか、21世紀のいま、ニューモデルかつ新車のうちに社会的状況までもを味わう

こんな贅沢なことはありません。

ちょっと出遅れてファンになって、再結成! 久々の来日! を観に行ったけど演者はおじいちゃんになってた……、とか、EL&PのPはパーマーじゃなくてパウエルになってた、なんてことあるじゃないですか。でも、やっぱ1966年の武道館公演に行った話は永遠に歴史に残るし自慢できるわけですよ。なんのこっちゃ。

H2で大漁入れ喰い状態はきっと、あと1年くらい続くのではないかと思うと、いちいちほくそ笑むわたしなのでした。

| |

« 祈りを込めてシャッターを切る~2015年マン島TTレース | トップページ | 鈴鹿8耐観戦に便利な情報サイトへのリンクまとめ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

15.カワサキ Ninja H2」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Ninja H2】昨日の釣果:

« 祈りを込めてシャッターを切る~2015年マン島TTレース | トップページ | 鈴鹿8耐観戦に便利な情報サイトへのリンクまとめ »