モータースポーツ文化の源流の国にて
イギリスのキャッスルクム・サーキットに来ています。
ここはコッツウォルズ地方にあるサーキットで、すぐ近くには中世の街並みが残る古い村があります。
風光明美なこの場所にあるサーキットは、オーバルっぽいレイアウトの高速型サーキットで、イン側はレンゲ畑になっています。
さて、まもなくマン島TTレースが始まるわけですが、今年もそのテストのためにここカッスルクームにやってきました。
コースに出て撮影をしておりましたら、コースの外から60代くらいの男性に声をかけられました。
「もしかしてこれ、TTのためのテストですか?」
はいそうですよと答えますと、
「ちなみに誰が走ってるの」
と。
今走ってるのがブルース・アンスティ、さっきのがジョン・マクギネスですよ、と答えると
まじか~!!
としばし、絶句しておられました。
バイクに乗ってるんですか、と尋ねましたら、乗ってはいないんだそうな。で、F1からBSB、マン島TTレース、ル・マンなどなど、おおよそ大きなモータースポーツイベントを見るのが大ファンで、いつも新聞やなんかで情報をチェックして、テレビで観戦しているんだとか。
今回は休暇でこちらを訪れたとのこと。
どうぞ、ピットを覗きに来てくださいと誘いましたら、たいそう喜んでおられました。
バイクに乗らないモーターサイクルスポーツファンがいるというのが、モータースポーツ文化のルーツのひとつイギリスらしい現象だなあと感心しまして。
ちなみに、このキャッスルクーム・サーキットは普段、入口は解放されていて、普段はだれでも自由に入ることができます。
サーキットの中はきれいな芝生で整備されていて、近所の人がピクニックしにきたり、犬の散歩にきたり、走る車やバイクを眺めに来たりしています。
夕方からは、自転車の走行があって、それはそれでにぎわっています。
サーキット走行しているにも関わらず、誰でも無料で入場できるというのは、裏返せば、ここを訪れる人々はサーキットで入っちゃいけない場所、してはいけないことをわかっていると言えましょう。
サーキットには立ち入り禁止エリアの看板がところどころある程度ですし、スポーツ走行のときでもコースオフィシャルがあちこちに立っているわけではありません。
文化が成熟するというのはこういうことなんだなあ、と強く感じた出来事でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 2020年~2021年、OKストア 年末年始の営業時間と正月休み(2020.12.14)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
- 【飯テロ】『ハングリータイガーのハンバーグ動画盛り合わせ』upしました(2020.05.08)
- Youtubeにチャンネルを開設し、MotoVlogを公開しました(2020.04.20)
「06.マン島TTレース」カテゴリの記事
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- 【イベント出演】バイクナイトエッジ11.16にてトークショー開催!(2019.11.13)
- 【お知らせ】ahead Vol.188 2018年7月号第2特集『マン島に見る死生観』に寄稿しました(2018.07.27)
- 2月17日(土)ゆきズムじゃんぼりーを開催しました~前編~(2018.03.22)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)