道路際にバイクを保管している人は今すぐグーグルマップのストリートビューをチェックして削除依頼した方がいいですよ
必要があれば、訪問先の状況など確認するときに便利だなぁと思って使うグーグルマップのストリートビュー。
ちょっと気になって調べてみたら、どんどん画像が更新されていて、以前に比べて解像度も格段に鮮明になっています。
最新の映像は2014年のものも。
以前より画像が鮮明になったにも関わらず、表札や番地表示などのボカシ処理が甘く、はっきり見える場所がかなり増えた感じがしますね。
そして、道路際にバイクを置いている人は要注意。
例えば、
こんな感じで見えてしまいます。
(実際の画像はもっと大きいサイズにまで拡大できる)
どこに、どんなバイクが、どんな方法で保管されているのかがダダ漏れです。
というわけで、自衛する手段としては、
(1) グーグルに自宅付近の画像の削除を申し出る
グーグルマップのストリートビューでは、表札などのボカシ処理だけでなく、自宅そのものの画像の削除を申し出ることができます。
くわしくはこちらを。
(2) 道路際にバイクを置かない
バイクの置き場所を変更するのはなかなか難しいとは思いますが、少なくともグーグルのストリートビュー撮影車が通るような通りから見えないところにバイクを置くべきなのかも。
あるいは、そのような場所に引っ越すしか、もはや自衛の手段はないのかもしれません。
(3) 車種がわからないように、カバーをかける
最低限の自衛手段ですが、カバーをかけて車種がわからないようにするというのも、盗賊からバイクを守る手段になるかもしれません。
(4) 二重ロック、防犯ブザー等、ハンドルロック以外の防犯グッズを活用する
ストリートビュー対策というわけではありませんが、すでにストビューに載ってしまったなら、二重ロックは当たり前、ということで。
とにもかくにも、ストビューに自宅を表示させないというのが、防犯の第一歩だと思いますんで、まずはご自宅住所のストリートビューを確認してみて下さい。防犯やプライバシーに不安を感じたなら、ただちに削除依頼を。
| 固定リンク | 0
« CBR600RR推定20代後半男性にナンパされた話(違 | トップページ | ネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!「映画『ROAD』(ロード デスティニー・オブ・TTライダー)」編公開されてます »
「01.バイク」カテゴリの記事
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)