G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog: 2015年3月

« 2015年1月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015.03.26

3月27日(金)東京モーターサイクルショーにてTEAM無限マン島TT参戦発表会開催、世界初の神電四が公開されます! マン島TTレースゆかりの特別ゲストも登壇!

Link_banner320x64

明日より始まる東京モーターサイクルショー

初日、3月27日(金)の14時35分から15時05分までの30分、アトリウム特設ステージにて、TEAM無限のマン島TT参戦発表会が行われます。

世界一過酷な公道オートバイレースとして知られるマン島TTレースゼロエミッションクラスTT Zeroに、オリジナル電動バイクレーサー神電 四(SHINDEN YON)」で参戦するTEAM 無限の参戦発表会を行います。

高速レシプロエンジンとは全く異なる電動バイクでのTTレースへの挑戦は、2012年から無限独自のプロジェクトとして若手エンジニアの育成と、新たな分野への開発を目的にスタートし、昨年はこれまでのレコードタイムを1分以上も上回る好タイムで、念願の優勝と1−2フィニッシュを達成しました。

今年は更なる高みを目指して新開発した「神電 四」を投入し、レコード更新と優勝を目指します。

今回の参戦発表会では、世界初公開となる神電四を発表し、チーム監督の宮田明広氏、開発ライダーの宮城光氏によるマシン解説などのトークショーを予定しております。またサプライズゲストもお招きする予定です。

日本が世界に誇る技術力を結集した電動バイクレーサーを間近で見られるチャンスです。

TEAM無限と言えば今では四輪のレース、スーパーGTやスーパーフォーミュラでお馴染みですが、もともとはモトクロスや鈴鹿8耐など二輪のレースもしていました。

その無限が2012年からチャレンジしてきたのが、マン島TTレースで行われている電動バイクのレース、TT Zeroです。

神電初号機、神電弐、そして昨年の神電參ではついに優勝をもぎ取り、4年目となる今年は神電四(SHINDEN YON)を引っさげて連覇とコースレコード更新を狙います。

昨年のコースレコードは2気筒650ccのガソリンエンジン車に匹敵するタイムを出しましたが、電動モーターがガソリンエンジンにどこまで肉薄できるのか。

明日は、その電動モーターの音が聴けるかも(!!)しれません。

なお、今回TEAM無限はブースでの出展はしておりませんので、神電四が見れるのは、明日のステージイベントのみとなります。

ぜひ、このチャンスをお見逃しなきよう。

また、当日はサプライズゲストの登場を予定しております。

続きを読む "3月27日(金)東京モーターサイクルショーにてTEAM無限マン島TT参戦発表会開催、世界初の神電四が公開されます! マン島TTレースゆかりの特別ゲストも登壇!"

| | | トラックバック (0)

2015.03.23

「女性のためのライディングセミナー」盛会御礼!!

1

おかげさまで、無事、大阪モーターサイクルショー「女性のためのライディングセミナー」を終えることができました。

バイクを走らせないセミナーなんてどうなの?という声もあったようですが、前々から気になっていた「ライディング基本のき」を、もっとわかりやすく、具体的に身体の動かし方、筋肉の使い方に主眼を置いて伝えることができないだろうかと考えておりまして、昨日はその集大成をお伝えすることができました。

心配していた集客も、蓋を空けて見ればベンチ席は満席、そして多数の立ち見の方もいらっしゃったにも関わらず、約30分間、皆さんに集中して聴いていただけてとても嬉しく思いました。

急な声かけにも関わらず、果敢に壇上に上がってくださった一般ライダー代表のひろ子さんもありがとうございました!

楽なライディング、とっさに備えるライディング」に関するセミナー、ご要望があれば全国どこでも駆け付けますので、お声をおかけくださいませ。

参考までに、当日使ったスライドを掲げておきます。

実は昨日は順番を間違えてしまったのはナイショです。


続きを読む "「女性のためのライディングセミナー」盛会御礼!!"

| | | トラックバック (0)

2015.03.20

3月22日(日)、大阪モーターサイクルショーで「女性のためのライディングセミナー」やります!

Omsc

お知らせが直前になってしまいましたが、今度の日曜日、3月22日(日)の14:00~14:30 、大阪モーターサイクルショーにて「女性のためのライディングセミナー」を開催いたします。

大阪モーターサイクルショーは本日3月20日(金)~22日(日)、インテックス大阪で開催中です。

日時: 3月22日(日) 14:00~14:30

会場: 1号館内イベントステージ

出演: 小林ゆき

内容:

・立ちゴケしない跨がり方の工夫

・ニーグリップの誤解

・Uターンのとき、どこを見るか、どう身体を使うか

・疲れないためのストレッチ、疲れたときのストレッチ、鍛えるべき筋肉

・仕上げの乗り降り        など

スキー教室でまず初めに習う転び方の練習ではないですけど、教習所でも習わない「停まっているときの停まり方」や「後方確認のやり方」など、バイクに乗るときの基本中の基本、“コツ”と言うだけでは会得できない、具体的な身体の使い方を皆さんとご一緒に体感していただこうと思っております。

「女性の~」とタイトルに付いておりますが、もちろん男性の観覧も大歓迎です。

ベテランライダーの皆さんも、これからバイクの免許を取ろうと思っている方に、また初心者の方、そしてタンデムライダーさんへのアドバイスの方法として、きっと役に立つセミナーだと思います。

ぜひ、ご観覧くださいませ。

Mcs


なお、プレイベントというかオフ会として、21日(土)19時~に千里山で『女性のためのバイク力UPミーティング』を開催いたします。


続きを読む "3月22日(日)、大阪モーターサイクルショーで「女性のためのライディングセミナー」やります!"

| | | トラックバック (0)

2015.03.19

8耐とか無限とかマン島TTとか

ちょっと調べごとしてたんで、気になった点を覚え書きしておきます。


・FIM 世界選手権 TT F1(Fourmula 1)は1977年から1990年まであった。

・1977年から81年まではマン島TTレースのみ。1回優勝するだけで世界チャンピオン

・1982年は3レース(マン島TT、ビラレアル(ポルトガル)、アルスターグランブリ(アイルランド))のシリーズ戦

・83年は4レース(TT、ダッチTT(アッセン・オランダ)、ビラレアル、アルスターGP)

・84年は6レース(TT、ダッチTT、ビラレアル、アルスターGP、ブルノ(チェコスロバキア)、ゾルダー(ベルギー))

・85年も6レースだが少し変更あり(TT、ダッチTT、ビラレアル、モンジュイ(スペイン)、アルスターGP、ホッケンハイム(西ドイツ))

・86年は8レース(サンマリノ、ミザノ(イタリア)、ホッケンハイム、TT、ダッチTT、ヘレス(スペイン)、ビラレアル、イマトラ(フィンランド)、アルスターGP)

・87年は7レース(ミサノ、Hungaroring(ハンガリー)、TT、ダッチTT、ビラレアル、Kouvola(フィンランド)、ダンドロッド(北アイルランド)、Pergusa(イタリア)、ドニントンパーク(イギリス))

・88年8レース(菅生(日本)、TT、ダッチTT、ビラレアル、Kouvola、ダンドロッド、Pergusa、ドニントンパーク)

・89年6レース(菅生、TT、ダッチTT、ビラレアル、Kouvola、ダンドロッド)

・90年5レース(菅生、TT、ビラレアル、Kouvola、ダンドロッド)

・1988年にスーパーバイク世界選手権が始まり、TT F1は1990年シーズンで終了した。

・初年度のチャンピオンはフィル・リードMBE。

・以下、78年マイク・ヘイルウッド、79年ロン・ハスラム、80年・81年はグレーム・クロスビー、82~86年ジョイ・ダンロップ、87年ビルジニオ・フェラーリ(ビモータ)、88~90年カール・フォガティ。

・上記のように、1987年はビモータがチャンピオンを獲得している。

・フォーミュラ1の他に、TT FⅡ、TT FⅢもあった。

・TT F2の1981~84年のチャンピオンはトニー・ラッター。マイケル・ラッター選手のお父さん。メーカーはドゥカティ。

・TT F1チャンピオンで、のちに“King of the Mountain”と称されることとなるマン島TTレース最多勝利のジョイ・ダンロップは、1984年と85年に鈴鹿8耐にTeam Ikuzawa/無限のホワイトブルで参戦している。

・相方はロジャー・マーシャル

・ホワイトブルのベース車両はCBX750F

・CBX750Fノーマル77psを84年ホワイトブルは110ps、85年ホワイトブルⅡでは120psを発揮

・1984年鈴鹿8耐のリザルトはこちら

・1985年鈴鹿8耐のリザルトはこちら


・1984年、85年と言えば、チーム無限の神電の開発ライダーである宮城光さんがCBX750Fで鈴鹿8耐に出場した年でもある

・というわけで鈴鹿8耐公式サイトはこちら


・2015年3月27日(金)に東京モーターサイクルショー会場で鈴鹿8耐記者発表会あります


・そのすぐあと、2015年3月27日(金)14時35分から同じく東京モーターサイクルショー、特設ステージにてチーム無限「神電 四(SHINDEN YON)」マン島TTレース参戦発表会があります。

| | | トラックバック (0)

2015.03.15

【緊急決定】3月21日(土)千里山にて『女性のためのバイク力UPミーティング』開催!

関西地方の女性ライダーの皆さま!

バイクに関するお茶会を企画しました。

女性ライダーでバイク力UPのおしゃべりしませんか?

バイク選びの話、ライテクの話、メンテのお話、ツーリングのお悩み、バイクウェア談義等々、関西の女性ライダーの皆さんとお話がしたい! というわけで、千里山近くの場所をお借りすることになりました。

開催場所は、ちかぢかバイクカフェとしてオープンする予定のお店です。

千里山駅から徒歩2分の立地ですので、これからバイクの免許を取りたい! これからバイクを買いたいけどどんなバイクがいいんだろう? そんな女性もぜひお誘いあってご参加いただければ幸いです!


『女性のためのバイク力UPミーティングin関西』

日時 : 2015年3月21日(土) 19時ごろ~21時ごろ

場所 : 阪急 千里山駅近く 

吹田市千里山東2丁目24-13 (バイクカフェ予定地をお借りします)

(バイク来場OK、クルマは近隣のコインパーキングなどをご利用ください)

参加費 : 無料 (皆さんで、お茶やお茶菓子を持ち寄りしていただけるとうれしいです!)

参加申込み : 不要です。でも、人数をある程度把握したいので、ツイッターFACEBOOK等で参加表明をいただけると嬉しいです。

内容 : 

・ゆっきーのワンポイント・ライテクアドバイス

・メンテやカスタムのお悩み相談

……などなど、女性ライダーの皆さんで、バイク談義に華を咲かせ、バイク力UPしてみませんか?


20916_774385142650334_5454776538421

(↑バイクカフェ開店準備中の現地写真です)

続きを読む "【緊急決定】3月21日(土)千里山にて『女性のためのバイク力UPミーティング』開催!"

| | | トラックバック (0)

2015.03.08

首都高C2中央環状線を走ってきました。

Title

さっそくですが、開通直後の首都高速 C2 中央環状線をバイクで走ってきました。

そう言えば、湾岸線も開通当日に走ったんだった。開通直後の道路はアスファルトのμが高くてキモチイイですよ、と。

さて、今回の首都高ランは急に決めたので写真も動画もナシです、すいません。

今回わたしが通ってきたのは、いつもの3号渋谷線の下りから大橋ジャンクション経由、品川方面、大井JCTを経て湾岸下りへのルートです。

わたしと首都高と言えば、その昔バイク便をやっていた時代にさんざん走ってきて以来、大好きな道路です。
横浜から都心に向かうときは必ず使っています。
帰り道はわざわざ遠回りして湾岸や横羽経由で帰ったりもします。

なのですが……。

結論から申し上げまして、


続きを読む "首都高C2中央環状線を走ってきました。"

| | | トラックバック (0)

2015.03.05

【お知らせ】今話題の週刊新潮に……


実名報道で話題の週刊新潮 2015年 3/12 号 [雑誌]ですが、今週号にわたしも実名でちょこっとだけ登場しております。

と言っても、例の件ではなく、先週京セラドームを満員にしたあのイベント……


Nitro_main2

ナイトロサーカス・ライブ
でございます。

続きを読む "【お知らせ】今話題の週刊新潮に……"

| | | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年4月 »