G-FP2DF1P69Y 「若者による、若者の為のバイクライフスタイルマガジン」モト・グラフィティ創刊!: 小林ゆきBIKE.blog

« 今年も9月1日防災の日に都内で大規模な交通規制を伴う訓練が行われます | トップページ | 【お知らせ】ネットラジオ/ポットキャストの“ばいく~んGoGo!”「Vol.109 急遽決行!ハワイツーリングレポート♪」編が公開されました »

2014.09.01

「若者による、若者の為のバイクライフスタイルマガジン」モト・グラフィティ創刊!

クラブマン誌時代の同僚(ごっさんとは数日違いでネコ・パブに入社したほぼ同期でございます)、ごっさん(ごっちゃん=後藤武)から電話がかかってきたのはほんの2週間前。

後藤さんはクラブマン編集長を経てフリーランスのバイクジャーナリストとしてご活躍中ですが、それ以外にも、自ら操って(!!)書けるという日本唯一の飛行機ジャーナリストであり、最近では専門学校でエディトリアルに関する教鞭をとる先生もやっておりました。

その、ごっさんのツイッターをときどきウォッチングしておりましたら、何やら20代前半の若者と楽しげな企みに勤しんでいるご様子

なんだか楽しそうだな~、でもたいへんそうだな~と内心思っていたところに電話がかかってきたものですから、開口一番、

「お安いご用で! なんでもやりますよ~ん!!」

とお察し。

久々のカスタムマシンの原稿書きで、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

というわけで、新創刊のモトグラフィティ MotoGraffiti にちょびっとだけ参加いたしました。(モトグラフィティのブログモトグラフィティのツイッター)

すでに若者でないわたしなので、お手伝いさせていただいてよかったものか……。
おっさん臭 クラブマン風味漂う筆致がわたし担当のページです。「~と言えるであろう」とか書いてないとは思うんですけども。

モトグラフィティさんのブログとかツイッターとかフェイスブック見てて思ったんですけど、わたし、いくら普段大学生のバイクサークルで若者と接しているといっても、同年代はすでに孫ができたりしている年頃でして、どうやったって同じ目線で話をするのは難しい。

昔を振り返ることはできるけど、「20歳代である今」を共有することはできないんですよね。

「昔はよかった」は、「昔という時代が良かった」のではなく、「若かった自分が過ごした頃が楽しかった」と言っているに過ぎないわけで。

先日、とある知人が、「うちの(バイクの)クラブも年寄りばかりになってしまって、若い人が入ってこない」とお嘆きだったんですが。
お稽古ごとのように師弟関係がある場合は20歳も30歳も年が離れた方々とおつきあいすることもあるでしょうけど、趣味の世界でよっぽどのことがない限り、10歳以上年代が離れるとなかなかそこに入っていこうとは思わないと思うんですよね。

そんなこんなを思い出しつつの『モトグラフィティ』誌創刊。

出版って特殊な世界で、なかなか20代前半の方々のみでメジャーデビュー(=雑誌コード取って取次経由で書店に販路を持つこと)するのは知識や知恵やお金の問題からも難しいとは思うのですが、ごっさんのような経験者が手助けすることで、実現することもできるんだなと。

思い起こせば自分がバイク雑誌業界に入った20代前半の頃。ベテラン編集者はみんな30代だったし、主力メンバーは20代というのが当たり前だった。それがバイク雑誌業界じゃ今や、30代だとペーペー、還暦過ぎた方々もたくさんいらっしゃるという構造になっていて。そんな中、本当に20代前半のかたがたがメインで創る『モトグラフィティ』の創刊は、きっとエポックメイキングなできごとになるのではないかな、と。

ネットで無料の情報がいくらでも手に入るこの時代に、「紙媒体」に挑戦するというのはたいへんなチャレンジだと思いますが、紙でしか表現できないこともたくさんあると思います。
次号以降も楽しみにしております。

| |

« 今年も9月1日防災の日に都内で大規模な交通規制を伴う訓練が行われます | トップページ | 【お知らせ】ネットラジオ/ポットキャストの“ばいく~んGoGo!”「Vol.109 急遽決行!ハワイツーリングレポート♪」編が公開されました »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

02.お知らせ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「若者による、若者の為のバイクライフスタイルマガジン」モト・グラフィティ創刊!:

« 今年も9月1日防災の日に都内で大規模な交通規制を伴う訓練が行われます | トップページ | 【お知らせ】ネットラジオ/ポットキャストの“ばいく~んGoGo!”「Vol.109 急遽決行!ハワイツーリングレポート♪」編が公開されました »