G-FP2DF1P69Y 「大型二輪500メートル」試験の謎: 小林ゆきBIKE.blog

« 実質0円も?! みんな、忘れてない? 二輪ETC助成はまだまだ実施中! | トップページ | 路肩走行の取り締まりに遭ったことありますか? 今だから告白しますけど、わたしはあります。 »

2014.09.04

「大型二輪500メートル」試験の謎

先日、所用があって運転免許試験場に出向いたときのこと。

406914_348966165119078_206666051_n

なにやら気になる文言がありました。

それは、技能試験の一覧の中にあったのですが……。


「大型二輪500メートル」

なんですか、これは?!
大型二輪を500メートルしか走らなくてもよい試験がある?!


「二輪車の側車付き」とか「ミニカー限定解除」とか、このあたりは分かるんですが、「大型二輪500メートル」って??

あんまりにも気になったので、現地で問い合わせてみました。

すると……。

その答えは、試験そのものではなく、技能の事前審査的なもの、だそうで。

「二輪車の免許をいっさい持っていない人が、いきなり大型二輪の免許を取りたいと来た場合に、本当に運転できるのかどうか、まずは普通二輪(400cc)で外周を回ってもらう課題」なんだそうです。

いきなり大きいバイクに乗って転倒して怪我でもされたら本人も困りますからね、とのこと。

正式な審査というわけではないが、もしこの500メートル課題を上手く走れない場合は、普通二輪や普通二輪小型限定をおすすめするらしいです。

他の都道府県がどのようになっているかはわかりません。

神奈川県ではこのような対応をするほか、身体障害や特定疾患の方々のために「運転適性相談」の窓口が設けられています。

免許の取り方に何らかの不安がある方、とくに車両持ち込みで試験を受けたいという方などは、そちらの窓口で相談するとよいみたいです。

神奈川県の場合、昔みたいに“門前払い”というわけではなさそうですよ。

| |

« 実質0円も?! みんな、忘れてない? 二輪ETC助成はまだまだ実施中! | トップページ | 路肩走行の取り締まりに遭ったことありますか? 今だから告白しますけど、わたしはあります。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大型二輪500メートル」試験の謎:

« 実質0円も?! みんな、忘れてない? 二輪ETC助成はまだまだ実施中! | トップページ | 路肩走行の取り締まりに遭ったことありますか? 今だから告白しますけど、わたしはあります。 »