G-FP2DF1P69Y 日本初?!のバイク向け希望ナンバーはなぜ佐倉市で実現できたのか?: 小林ゆきBIKE.blog

« 本日2月16 日はヴァレンティーノ・ロッシ選手35歳のお誕生日 | トップページ | 片足のサイドカー・パッセンジャー »

2014.02.18

日本初?!のバイク向け希望ナンバーはなぜ佐倉市で実現できたのか?

先日、「日本初?!のバイク向け希望ナンバーを千葉県佐倉市が実施。しかも【ルパン三世】のご当地ナンバープレート!」というエントリーを書きましたが、なかでも日本初であろうバイク向け希望ナンバーを受け付けるという点がやけに気になったので、佐倉市役所に問い合わせてみたところ、意外(?)な理由を教えていただけました。

Number_p_400


一番の理由は、

・4月1日の受付開始日に窓口が混乱するのを避けるため


だそうです。

考えられるのは、

「佐倉市 る ・・・3」

のように、ルパンにあやかって「3番」などの人気ナンバーを獲るために何日も徹夜するひとが現れるとか、せっかく3番目に並んだのに1番に並んだ人が3枚交付を受けてしまうだとか、そんなことが考えられるので、事前受付をして抽選にするとのこと。

というわけで、このたびの希望ナンバー制度は、ライダーの悲願に応えるものではなく、市役所側の都合によるもの、とのことでした。

とくにライダーから要望を受けたとか、市役所内に熱狂的なバイクマニアがいたとか、そういことではないそうです。

「でも、ものすごい手間ですよね~?!」

とお尋ねしたところ、

「でも、現場で混乱するよりいいですから」

とのことでした。

今回の希望ナンバー制度は、市制60周年記念事業として行われるルパン3世デザインのナンバー交付に関してだけ行われるもので、恒久的なものではないとのこと。

ちょっと残念ですけど、今回のバイクのご当地ナンバーの件でメディアなど問い合わせがすごく多くなってありがたいとおっしゃっておりました。


だいぶ前ですが、ナンバープレートに関する団体、全国自動車標板協議会と国土交通省の方に「バイクの希望ナンバーはなぜやらないのですか?」尋ねたところ、「そのような要望がないから」とおっしゃっておりました。

しかるべきところに陳情すれば、佐倉市の前例もできることですし、実現可能かもしれませんよ。


◆バイク希望ナンバー制についてのバックナンバー◆

軽自動車でさえ希望ナンバー制なのに

| |

« 本日2月16 日はヴァレンティーノ・ロッシ選手35歳のお誕生日 | トップページ | 片足のサイドカー・パッセンジャー »

旅行・地域」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本初?!のバイク向け希望ナンバーはなぜ佐倉市で実現できたのか?:

« 本日2月16 日はヴァレンティーノ・ロッシ選手35歳のお誕生日 | トップページ | 片足のサイドカー・パッセンジャー »