横浜より東京の方がガソリン価格が安い傾向にある話とか渋滞とか
わたしが住んでいる横浜北部は、川崎市が近いこともあり、比較的ガソリン料金が安い地域でした。
川崎市のガソリン料金が安い根拠に「石油精製所が近いから」という理由を聞いたことがありますが、真偽のほどは定かではありません。
ただ、川崎市も横浜市も競争は激しく、他地域に比べて安価なのは価格競争の原理が働きやすいという地勢上の理由があるはずです。
ところが、ここ数年、とくに震災以降は横浜北部のガソリン価格があまり安くないように感じておりました。
確かに、中~大規模なセルフスタンドに転換できなかった小型のフルサービスのスタンドはことごとく閉店しており、さほど競争の原理が働かなくなったのかもしれません。
祝祭日の連休には必ず近隣スタンドで一斉値上げがあったり、その価格はほとんど同じ価格だったり、看板の価格は高いままなのに給油機に「割引券ない方はスタッフにお声をおかけください」なんて書いてあって事実上の二重価格になっていたりと、なんだかなと思わないではないんですけれども。
さて。
最近感じているのが、東京の、それも環八の世田谷~練馬あたりのスタンドの安さです。
横浜北部と比較すると、だいたい3円から5円も安いという状況にあります。
(例:2013年11月16日時点のハイオク1リットル 横浜 161円(割引後158円)、 東京環八 155円(割引後153円) など)
ほんの1、2年前までは横浜の方が安かったので、なんだろねこれは? という話を、元ガソリンスタンド従業員の友人に話しましたところ。
「ガソリンの卸値って、一定の量を越えると割引になったりするんだよな」
「へー」
「だから、客単価上げるより、値引きしてでも出荷量を増やしたいわけ」
「でも、東京だよ? 都内だよ?」
「それだけ、東京にクルマが走ってるってことじゃん?」
「なるほどー、確かにアベノミクス以来、他府県ナンバーをたくさん見かけるね。
ちょっと前までは、環八の中を走ってんのは品川・足立・練馬・川崎・横浜ナンバーくらいだったけど、今じゃ二県、三県向こうのナンバーもよく見かけるし、北海道とか、関西より西とか、そういう遠いところからのナンバーもしゅっちゅう見かけるね」
「でしょ? そんだけ、東京が景気が良いってことなんじゃね?」
「確かに~。東京の渋滞、半端ない感じになってきたもんね、首都高で15キロ、18キロ渋滞なんて普通になってきたもんね、エスケープルートが増えたはずなのに混むってことは、そもそもクルマの通行量が増えてんだね」
「そうそう。だから、東京・景気が良い→クルマの量が増える→ガソリンの需要が増える→卸値単価が安くなる→ガソリン小売価格が横浜より東京の方が安い、ってことなんじゃね」
2013年の都内の渋滞は、2001年ごろのITバブルくらいの渋滞に匹敵するほどの混みように感じます。
2008年、リーマンショック後、居酒屋タクシー問題後、そしてガソリン価格急騰の時期は、ちょっと心配になるほど都内の道路交通がガラガラだったんですけどもね……。(その分、鉄道が混んでいたと聞きました)
というわけで、だからなんだという話なんですが、12月の都内は大渋滞が予想されます。
みなさま都内にお越しの際はそのあたりをご考慮されるとよいのではないかと。
| 固定リンク | 0
« 【お知らせ】ネットラジオ/ポットキャストの“ばいく~んGoGo!”「Vol.70 東京モーターショー直前情報 」編が公開されました | トップページ | ※追記あり※東京モーターショー、バイク駐車場の場所は東雲臨時に変更されたはずだけど、本当の情報が分からないので現地でお確かめください »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)