「CB1100EXの価格」はまだ未定だそうです
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
G-FP2DF1P69Y
本日、2013年11月28日現在、東京モーターショーのバイク駐車場は以下の場所がアナウンスされています。
・バイク駐輪場は、東雲(しののめ)臨時駐車場です。バイクでご来場のお客様は、この駐車場近隣の二輪専用誘導看板の案内に従って、東雲臨時駐車場にお向かい下さい。
詳しくは、こちらのリンクの「お知らせ」の項目をご覧ください。
なお、東雲臨時駐車場のアクセスは少し分かりにくいので、事前のルート予習をオススメいたします。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
本日、東京モーターショー、バイクは東屋外でもOKです。
直前の交差点で直進ダメと案内されますが、バイクは進めますので警備員さんに伝えて進んでみてください。
なお土日はどうなるかわかりません。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
東京モーターショーのホンダブースでワールドプレミアのCB1100EXを前に開発者や広報ご担当者の方と立ち話をしていて気付いたのですが。
本エントリーのタイトル、
バイクブームこじらせ女性ライダー
ってのは、まさに自分自身のことですね。
バイクブーム時代に苦労して運転免許試験場で限定解除して、大型バイク、それも逆輸入車なんか買っちゃって、そのまま乗り続けているとゆー。
高速道路のサービスエリアなんかで見かけるベテラン女性ライダーは、90年代前半までのビッグバイクを大切に乗り続けている人もたまに見かけますけど、ここ5年くらいですっかりマシンが入れ換わってて、バイクを乗りこなせてるベテラン女性ライダーとおぼしき方々は、大半が外車に転向したようにも感じます。
恐らく、年齢を重ねてバイクの経験も豊富になったこと、それなりに稼げる年齢となったことで、外車を購入すること、所有して保管すること、メンテナンス費用、そして乗りこなすこと、それらへの心配がなくなったのでベテラン女性ライダーたちは国産ビッグバイクから輸入車に転向しがちなのかもしれません。
ハーレーに乗っている女性ライダーはどちらかというとビギナーが多い印象ですけど、ベテラン女性ライダーが選ぶのは、BMWを筆頭に、KTMとかビューエルとかモトグッツィとか玄人受けするようなモデルを選んでいるような気がします。統計を取ったわけじゃないので、あくまで気がするだけなんですが。
「CB1100EXは1980年代イメージで開発されたのですか?」
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
※11月22日夜現在、バイク駐車場所が再び不明になりました。下記の情報は、11月22日朝までの情報となります。
バイクの駐車場所は現地でお確かめください。
いよいよ明日から一般公開になる東京モーターショー。
今年はワールドプレミア、ジャパンプレミアともに前回の倍近い数が出展されており、活気あるショーとなっております。
さて、会場のお台場・東京ビッグサイトにバイクで向かわれる方は、前回の駐車場所とは変更になっておりますのでご注意ください。
今回のバイク駐車場所は、東雲臨時駐車場となりました。
元のpdfはこちら。
鉄鋼団地側からしか入れないようですので、アクセスルートはかなり複雑です。
しっかり予習して向かってみて下さい。
なお、バイクの駐車料金は1回300円です。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
わたしが住んでいる横浜北部は、川崎市が近いこともあり、比較的ガソリン料金が安い地域でした。
川崎市のガソリン料金が安い根拠に「石油精製所が近いから」という理由を聞いたことがありますが、真偽のほどは定かではありません。
ただ、川崎市も横浜市も競争は激しく、他地域に比べて安価なのは価格競争の原理が働きやすいという地勢上の理由があるはずです。
ところが、ここ数年、とくに震災以降は横浜北部のガソリン価格があまり安くないように感じておりました。
確かに、中~大規模なセルフスタンドに転換できなかった小型のフルサービスのスタンドはことごとく閉店しており、さほど競争の原理が働かなくなったのかもしれません。
祝祭日の連休には必ず近隣スタンドで一斉値上げがあったり、その価格はほとんど同じ価格だったり、看板の価格は高いままなのに給油機に「割引券ない方はスタッフにお声をおかけください」なんて書いてあって事実上の二重価格になっていたりと、なんだかなと思わないではないんですけれども。
さて。
最近感じているのが、東京の、それも環八の世田谷~練馬あたりのスタンドの安さです。
横浜北部と比較すると、だいたい3円から5円も安いという状況にあります。
(例:2013年11月16日時点のハイオク1リットル 横浜 161円(割引後158円)、 東京環八 155円(割引後153円) など)
ほんの1、2年前までは横浜の方が安かったので、なんだろねこれは? という話を、元ガソリンスタンド従業員の友人に話しましたところ。
「ガソリンの卸値って、一定の量を越えると割引になったりするんだよな」
「へー」
「だから、客単価上げるより、値引きしてでも出荷量を増やしたいわけ」
「でも、東京だよ? 都内だよ?」
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
おなじみになってまいりました、音声でバイクの今を伝えるBBB ばいく~んGoGo!。
今回のテーマは「東京モーターショー直前情報」です!
今週土曜日11月23日から12月1日(日)まで、東京ビッグサイトで開催される東京モーターショー。
展示されるニューモデルやプロトタイプモデルの概要が次々に明らかになってまいりました。
今回の番組では、東京モーターショーの直前情報に加え、先日行われたイタリアはミラノのEICMA ミラノショーの様子や、東京モーターショーや世界のモーターサイクルショーの概要や位置付けなどについてもお話しております。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
サインハウスのバイク通販サイト 3184で連載中の3184バイク好き何でもトーク。
今回のテーマは、前回の
「ベルギーでトルコに思いを馳せる」
に続きまして、
「ベルギーでトルコに思いを馳せる~中編「海外レースに初挑戦」」
です。
なぜ、ベルギーなのにトルコなのか?!
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
ハーレーダビッドソンのホームページで、先だって行われたプレス向け2014年モデル一斉試乗会の模様が紹介されています。
わたくしゆっきーもヤツれ気味のフェイスで登場しておりますよ!
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
バイクライフ応援サイト!BBBが展開している動画コンテンツ、BBB.TVで、「2014 HARLEY-DAVIDSONニューモデル試乗インプレPart3FAT BOB 」が公開されました。
ファットボブは見た目はシンプルで小柄に見えなくもないんですが、フラットハンドルなのでシート位置からハンドルが遠く、短足短腕のわたしでは、“猿の曲乗り”になっちゃうのは否めないよね~。
動画の後半では、“ハーレーダビッドソンの哲学”について語っております。
ぜひこちらも
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
世界最大のモーターサイクルショー、ミラノショーが始まっています。
今年度は、会期が11月7日~11日と大幅に縮小されましたが、それでも出展者数・面積ともに世界最大のショーであることに変わりはありません。(ひょっとしたら、中国の方が大きいショーがあるかもしれませんが、質で言えばやはりミラノが断然、上)
タイトルフォトでもわかる通り、ミラノショーのアイキャッチは女性ライダー、それもお母さんライダーのイメージを起用しています。
単なる女性ライダー起用ではなく、赤ちゃんを抱っこしているというのがミソで、性別や年代、ライフシーンを問わずバイクを楽しんでいこうという主張が見てとれます。
そのイタリアの女性ライダー事情なんですが、会員数1万1000人を誇るMotociclisteという組織があって、女性ライダー向けの交流やイベントがたいへん盛んです。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)