小学生の防犯ブザー遊び
以前、道1本向こうの通りのお宅で、24時間+半日くらいブザーが鳴り続けたことがあって、さすがにご近所さんみんなが“犯人探し”をしたんですけれども、そのときお留守にしていたお宅で所有していた外車が、なんらかの原因でブザーが鳴ってしまい、バッテリーが上がるまで鳴り続けていた、という“事件”がありました。
たしかに、10年ほど前、我が家の近所ではクルマの窃盗団がやってきたようで、2、3ブロックの間で3、4台のハイエースやらベンツやらが盗まれるという事件もありました。
というわけで、防犯ブザーの音にはけっこう敏感になっていたわけですが。
それにしても、真っ昼間からピーヒョロピーヒョロとか、ブーガーブーガーブーガーブーガーとか鳴っては、1分くらいで鳴りやむとはどういうことか。
毎回、ブザーのロック解除を忘れてクルマに触ってしまうウッカリさんが大量に近所に住んでいるのか?
などと不思議に思っていましたところ。
昨日、ようやく謎が解けました。
午後の2時から4時くらいの下校時間は、我が家の近所の緑道が叫び声に包まれる「絶叫タイム」となっているのですが。
大声で叫ぶ、奇声を発するのが楽しい年齢ってあるんですよね、たぶん。
で、昨日、その奇声とともに防犯ブザーが鳴り出したんです。
やや。
これは、つまり、“防犯ブザー遊び”、ということか。
たしかに、いまどきの小学生のランドセルには、必ず防犯ブザーが付いてますよね。
それを、遊びの延長で引っ張りっこして鳴らしちゃう。
なるほどー、これは困ったなぁ。
狼少年のようなことが流行ってしまうと、肝心なときに気付いてもらえなくなるような。
かくいう我が家のスカラベオの純正防犯ブザーは、猫が飛び乗った衝撃で鳴り出すので、けっこう困っております。それも、早朝深夜に限って(困)。
あと、水道メーターが近くにあって、たぶん検針の方も困ってらっしゃると思う。
でも、スイッチオンしないわけにはいかないので、結局付けておくわけなんですが。
| 固定リンク | 0
« 論文「判例研究 バイク規制校則裁判(高知地判昭和63.6.6)」の紹介 | トップページ | 【お知らせ】ばいく~んGoGo!「Vol.61 第1回バイクラブフォーラム潜入レポート!」公開されました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)