WBSワールドビジネスサテライトで「復活!バイクブーム」特集、放送される
テレビ東京の人気経済報道番組、ワールドビジネスサテライト(WBS)で、ぬわんとバイク特集が放送されました。
詳しくはWBS公式サイトへ。
※追記
動画が公開されています。見逃した方はぜひご覧ください。
というわけで、関連ツイートをまとめました。
いま40~50代の「リターンライダー」が増え、その子ども世代の20代にもバイク人気は波及しているとか。メーカーのある「秘策」によって価格も10年前の水準まで下がりつつあるといいます。今夜の特集は「復活!バイクブーム」です。 ow.ly/i/22WXp #wbs
— WBS(ワールドビジネスサテライト)さん (@wbs_tvtokyo) 2013年5月6日
K社Sさんの髪が染まってた!
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
Ninja250、2か月で5000台!! 一車種で年間1万台ペースって久々かも? どうでしたっけ
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
「頑張れば(バイク)買える(値段)」(by若者)「将来に向かってますね、良い傾向です」(by フェルドマン博士)
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
「“頑張れば買える”という言葉は、将来を生きる、という感じがして良い傾向ですね」みたいに言っていたかも。
「700ccで60万円台、安いですね、バイクを知らないわたしでも分かります」(byまお子) これはつまり2000年前後の高価格戦略(てか、そうせざるを得なかった)(特にホンダ)によって“バイク=高い”のイメージが一般人にも植えつけられ、ますますバイク離れを加速させていた、の実証?
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
騒音規制も厳しくなりましたもんね。新規に開発しなきゃならないのと、単純にマフラーの原材料費がかかるわけで。海外生産転換になる直前の時代、価格高騰は致し方なかったけれども、一度付いたイメージをぬぐうのはなかなか難しいですし @nukkonuko88 排ガス規制が痛かったですねぇ
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
なんでツーリングの行き先が小鹿神社か、までは伝えきれてなかったのが残念でしたが。埼玉県の小鹿野町は「オートバイによるまちおこし“ウェルカムライダーズおがの”」活動をやっていて、小鹿神社ではバイクへの交通安全祈願や転倒防止お守りがあります。 #wbs
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
ライダーさんたちが食べていたのは、小鹿野名物わらじカツ丼ではなかったでしょうか?
お店は東大門さん?
さきほどのWBSワールドビジネスサテライト、バイク特集のfb記事の皆さんのコメントが興味深いです。概ねバイクに肯定的なコメントが多いのは嬉しい限り。 → facebook.com/photo.php?fbid… #wbs
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
もしかしてあれはプロパガンダでは?と穿つくらい、かつてはバイク=悪、バイクのことならなんでも叩いてよい、という世論というか雰囲気が蔓延していたけど、そろそろ、そういう気分も脱却してきた時代に突入したのかも? #wbs
— 小林ゆきさん (@yukky_rt) 2013年5月6日
その他、感想として……
・冒頭で登場していたCBR250Rハリケーン? 25年くらい前のバイク? 80年代後半あたりのバイクなら、まだふつーに売買されていて、ふつーに街を走っているところが日本らしいというか、日本製バイクのすごいところ。
・たしかに、バイクブームの頃、東京のバイトの時給は800円から1000円は当たり前だった。それから25年ほど経ったいま、東京でのバイトの時給は900円程度から。あんまし変わっていない。長期デフレも経験した日本なのに、バイクの値段は軒並み2割から3割増し。これでは若い世代はバイク買えないって思っちゃうなぁ。金利が安いにせよ。
・2011年のライダーの平均年齢が48歳、ということは、2013年の今は50歳に到達しているかも? ということは、2023年には60歳、2043年には80歳に到達?! (←んなこたぁない)
・「父親世代の影響」ってのは、普段大学生と接していて実感します。お父さん(まれにお母さんも)バイク乗りっていう若いライダーさん、すんごい多いですもん。体感で40%くらい。誰か実際に統計取ってみませんか?
・ブームというほどのブームにはなっていないとは思うけれど、確かにこのゴールデンウィーク中、ここ数年に比べて格段にバイクが沸いて出てきたなぁという印象。
・バイクが路上に増えるということは、事故も増えやすいということなので、みなさん、くれぐれも運転にはご注意を。
あと、WBS公式フェイスブックの記事に集まったコメントも興味深いです。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- 『週刊バイクTV』に映ってました(2019.05.04)
- こんにちは\(^o^)/安全運転ケーサツが映画『夏美のホタル』を観てきましたがUruさんの主題歌に涙してきましたよ、の巻(2016.06.18)
- ahead3月号にTBSアナウンサー安東弘樹さんインタビューが掲載されました(2016.03.20)
- 都心にあってとても安全なバイク駐車場・赤坂パーキングセンターの使い勝手(2016.02.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)