世の中、浮かれポンチのうっかりさん続出なゴールデンウィークですねぇ、な件
東京、横浜界隈では人びとの表情は明るく、道路渋滞はリーマン・ショック以来もっとも激しくなり、他府県ナンバーが増え、アベノミクス到来を実感している今日このごろですが、皆さんお住まいの地域ではいかがでしょうか。
さて、この1週間ほどで見かけた道路上のうっかりさん(?)があまりにも多かったので、メモメモ。
●第三京浜の路肩を車から降りて小走りで逆走する男性ドライバー
なんでこっちに向かって走ってくるのかなと思ったら、小型トラックの荷台から落とした角材を拾いに行ってたのでした。
高速道路で歩行者が走っているなんて、昼間でもびっくりしますね。
●首都高都心環状線でワンボックスがバースト
首都高の都心環状線内回り、新宿線との分岐あたりで故障車がいたのですけど、その数十メートル先には千切れたタイヤの破片がバラバラと……。
都心環状線は普通ならそんなにスピードを出せる場所ではないので、バーストなんて見たことなかったのですけど、これは、あれですか、スタッドレスタイヤのままだったとか??
●首都高3号渋谷線でバイク故障で大型自動車運搬車がやってきたものの……
青山あたりで故障と思われるバイク(スポーツネイキッドタイプ)が停まっていて、首都高のパトロールカーが交通整理を行いつつ渋滞がおきていたのですが、その先にはけっこう大きなキャリアカーが荷台を降ろすも、「これ積めねーんじゃね?」という風情で、一同たたずんでいたとゆー。
まぁ、通りすがっただけなので、実際にはこれから積むとかそういうシチュエーションなのかもしれませんが、あんなに大きなキャリアカーにバイク1台積んで運ぶのかと思うとそれもどうなのとか思ったけど、だからと言ってバイクの故障のためにトランポを常備するわけにもいかないんだろうなとかとか。
●第三京浜上り川崎IC付近で「渋滞1km30分」という痺れる表示がっ!
「故障車」「この先渋滞2km15分」の表示の次に出たのは「渋滞1km30分」という、ほぼ停車状態の渋滞を示すものでした。
いったい何がどうしたのか渋滞の先頭を見やりますと……。
一番右側の車線には、けっこう大きめの書棚というか会社で使うような透明ガラス戸のスチール棚が「でんっ!」と落ちてまして、その前後にはガラス(プラスチック?)片が3車線分に散らばっていました。
右2車線分を通行止めにして、道路会社の人がほうきで掃いているんですけど、どう見ても「どこまで掃いたら終わるんだよ~」というようなけだるい雰囲気。
なにより、川崎インターがある場所なので、一番左の車線を停めることはできず、ということは、左の車線にはガラス片が散らばったままという恐ろしい状況に。
落とし主の車は見当たらないし、あんな大きなもの目の前に落とされたら、たまらないですね。
他にも、うっかりさんとは関係ないのも混じってますけど、ゴールデンウィークならではだなぁと思った気になった光景をいくつか列挙しておきます。
・谷町JCT恒例の都心環状線外回り(右方向)渋滞の最後尾で追突事故・4月26日(金)都内の人はフツーに仕事していていつも通りの大渋滞の首都高で、キャンプ道具満載の関西のナンバーのバイク2台がすり抜けもせず渋滞にハマってた(地元なら都心は早朝に通過するか、北上するなら北関東道等を使って迂回するのですけど)
・後部座席と助手席を行き来する幼児を積んだクルマ
・見通しのよい直線路で突然ウィンカーも出さずに進路変更するクルマ(おそらく、カーナビが「この先、右方向」とか言った瞬間、ハンドルを切る人なのだと思う)
・歩行者がいても停まらない、譲らないクルマ、バイク(ゴールデンウィークに限りませんが)
・右に寄ったので右折するのか?と思った瞬間、左折を開始するクルマ
・飲み屋さんから集団で出てきてそのまま車道まで繰り出してタクシーを停めようとするサラリーマン(バブル以来の光景を久々に見た気がします。うっかり轢きそうなタイミングで出てくんな!)
ここんとこ、横浜~都心を走っていて思うのは、落下物や故障車が多いぃような気がいたします。
あと、ETCの期限切れか差し忘れかなにかで、ゲートの信号機が「赤」になってとおせんぼになる瞬間を2回も見かけましたね。
景気回復の兆しは大いにけっこうなのですけど、景気がいいとだいたいにおいて交通事故が増えるので、皆様方におかれましては、くれぐれもお気をつけくださいませ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 「Kommonちゃんねる」に近況報告動画をupします(2024.09.04)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
- 今年もマン島TTレースを取材しにきています(2024.05.26)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)