G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog: 2013年3月

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013.03.31

【お知らせ】東京モーターサイクルショーの紹介動画第2弾カワサキ/ヤマハ編が公開されました

バイク探し応援サイトBBBがお届けする2013年東京モーターサイクルショーの紹介動画。

第2弾はカワサキ&ヤマハ編です。

レポートはわたくし小林ゆきが担当しております。

続きを読む "【お知らせ】東京モーターサイクルショーの紹介動画第2弾カワサキ/ヤマハ編が公開されました"

| | | トラックバック (0)

2013.03.29

【お知らせ】東京サイクルショーの動画レポートがUPされました

中古車検索ポータルのBBBが配信しているBBB.TV。
先日、東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーの模様を動画レポートでお届けしております。


続きを読む "【お知らせ】東京サイクルショーの動画レポートがUPされました"

| | | トラックバック (0)

2013.03.26

バイク乗り視線から見た金沢の街雑感

金沢におります。
今回はバイクで来てはいないのですが。

というわけで、バイク目線の雑感を少しだけ。

Img_1815s


続きを読む "バイク乗り視線から見た金沢の街雑感"

| | | トラックバック (0)

2013.03.25

金沢の自転車ピクトグラムはわかりやすい

金沢の自転車ピクトグラムはわかりやすい
絵と左側通行の文字でたいへんわかりやすい金沢のピクトグラムです。横からの絵の方が方向性が理解しやすいですね。
この形式が全国基準になればいいのにと感じました。
東京の正面からの絵の新しい自転車ピクトグラムは理解しにくいので。

| | | トラックバック (0)

2013.03.23

東京モーターサイクルショーのバイク駐車場情報

多分、すでに満車だと思いますが……。

今年の東京モーターサイクルショーのバイク駐車場の位置は、昨年までとは場所が変わりました。

メインの、というか、一番最初に案内されるのは、ビッグサイト入り口というか、フェリーターミナルのあたりの、屋外展示場の脇という、たいへん便利な場所になりました。

桜並木がとてもきれいです。

料金は先払い現金払い300円なので、あらかじめ小銭を出しやすい場所にご準備しておくとよいと思います。

くれぐれも、歩道等に停めないでくださいね。

いやしかし、今年の東京モーターサイクルショーは本当に素晴らしい!観るべきバイク、ブース、イベントが盛りだくさんで、ようやくショーらしくなってきたというか、景気回復の兆し?というか、とにかくバイクファンの皆さん、業界の皆さんはぜひ観覧をおすすめしたいショーとなっております!!

イチオシは、カワサキの笑わない黒いおねぃさん。
もうね、いちころ(死語)ですよ。
一見の価値があります。

ではでわ。

| | | トラックバック (0)

2013.03.22

ねんおしゃ

ねんおしゃ
ちぇブクとおばしめ

| | | トラックバック (0)

2013.03.13

トライアンフのトロフィーにまたがってきました

トライアンフのニューモデル、トロフィーにまたがってきました。

見た目はでかいですけど、そこまで重くない印象。フル装備で300kg切るくらいの車重です。


Tris

そのほかの情報はまたあとで。


続きを読む "トライアンフのトロフィーにまたがってきました"

| | | トラックバック (0)

2013.03.12

[お知らせ]ネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!「国際ライダー&交通心理学者・山口直範さんインタビュー!」更新されました

Yamaguchis

3人のパーソナリティが週替わりで番組をお届けしているインターネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!、今週の担当はわたくし小林ゆきでございます。

今週のテーマは、「国際ライダー&交通心理学者・山口直範さんインタビュー! 」です。

続きを読む "[お知らせ]ネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!「国際ライダー&交通心理学者・山口直範さんインタビュー!」更新されました"

| | | トラックバック (0)

2013.03.09

年金関連のツイートまとめ

ブログでも何度も書いておりますが、ツイッターでもときどき、国民年金制度とモータースポーツについてつぶやいております。



なぜ、たびたびこのようなブログエントリ/ツイートしているかといいますと、サーキットも走っている知人(おとな)が「年金なんてどうせもらえないんだから払わない」と言っているのを聞いたり、人工関節や人工透析している家族がいるのに、障害年金制度を知らないがために(年金は老齢年金だけと思い込んでいた)受給が遅れた人を見聞きしたからです。

国が「みんなで支えあおう」みたいな、ぬるいスローガンでしか年金を宣伝できないのは、できれば障害年金なんか払いたくないんじゃないか、なんて穿ってしまいますよね……。

(状況によるが)加入手続きをしたその日から障害年金の受給資格が得られて、一生涯保障するなんていう太っ腹な保険は、民間ではあり得ません。
国はなぜ、そのことを知らせないのだろう? これをもっと知らしめれば、少しは加入率は上がるだろうに、なんて思います。

| | | トラックバック (0)

2013.03.01

「バイ駐」でバイク駐車場検索サイトが検索可能

バイク駐車場検索サイトの愛称を勝手に決める会 #バイク駐車場サイト愛称というエントリーで、もっと短い愛称を決めて、覚えやすく検索しやすくしたらよいのでは? という提案をしましたが。

いくつかラヴリーな愛称をハッシュタグでいただきました。

その中から、「バイ駐」を使ってみたら、すでに検索が可能になっていた件。

ヤフーで「バイ駐

グーグルで「バイ駐

個人的には、「バイ駐」ならば、「バイク駐車場」なのか? 「バイク駐輪場」なのか? といちいち迷わなくてすむ(迷ってどうする)ので、なかなかよいネーミングではないかと思うのですけども。

法律的には、バイク駐車場/駐輪場/バイク置き場、のそれぞれで、設置基準とか消防法の基準なんかが違うみたいですね。

でも、「バイチュウ」「ばいちゅう」と平仮名・カタカナに開いて入力すると、中国酒の「白酒(パイチュウ)」が出てきてしまいます。

| | | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »