★追記あり★交差点の中心にキャッツアイ
★追記★
ツイッターで少し議論になったので補足を。
まず、ここの交差点は都市部とはいえ、さほど交通量が多いわけではありません。
なので、「ほとんど意味を成していない」の意図した部分は、万が一のとき危険が増えるキャッツアイのような構造物を設置してまで、交差点の中心点を示す必要はないのでは、と思い書きました。
右折対右折、右折対直進の位置が悪いから目印になるのでは、の指摘に関しては、車線を分かりやすく引き直すだけでいいのではと思いました。
で、最後に重要な指摘──「ドリフトする車を排除するためではないか」。なるほど、この推察が一番、このキャッツアイ設置の背景にありそうな気がします。
交通量が少ない、道幅が広い、住宅がない、それらはいわゆるドリフト族、バイクもかつて港湾でいわゆる警察用語のローリング族なる人々が集って社会問題を引き起こしておりました。
このキャッツアイに気付いたのはかれこれ10年以上前だったと記憶しておりますが、みなとみらい21地区はいまほど完成されておらず、観光客も少なかったので、そのような人々の対策として設置された可能性は多いにあるなあ、と。
以上、追記でした。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)