G-FP2DF1P69Y 今年はバイク盗難が増えるのではないか?、という懸念: 小林ゆきBIKE.blog

« 【お知らせ】ネットラジオ/ポットキャストの“ばいく~んGoGo!”「ヘルメット選び」編公開されました | トップページ | 被害回復率43%、都道府県別の二輪車盗難件数 »

2013.02.20

今年はバイク盗難が増えるのではないか?、という懸念

Imobi
(警視庁のサイトより)


YNダウも東証も「○年ぶり株価に上昇」と、久々に景気のいいニュースが続いている今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか。こんにちは、こばやしゆきです。

バイク需要が右肩下がりになって久しく、けっして日経平均と連動はしなかったわけですが、少々景気が良くなってくると、子どもたちは、月々せいぜい5000円か1万円程度、端末価格だってコミコミで実質ゼロのスマホ等々ガジェットへの興味から、実体験への入り口となるもう少し大きいアイテムに興味が湧くんではないでしょうか。

その第一歩が洋服、ヤンキーなら共通言語としての安価なタバコから、もう少しハードルも金額も高くなるお酒(を飲む行為)へ、あるいはシンナー、次に遊ぶためのモノ、それがかつてはオートバイだったと思うのですけど、21世紀も10年代に入って果たしてそっちに興味が戻るんでしょうか、どうでしょうか。

ここは私的なブログなので、戯言を続けます。

バイク盗難事件は、かつては若気の至りと思われていましたけど、プロ化が進みインターネットオークションという市場を得たり、アジアやアフリカなどの新興国で二輪車マーケットが発展しつつある90年代終わりから現在にかけては、盗難二輪車をバラして部品として輸出するなど、日本の品質の高いバイクはそうした盗品市場の需要が高く、その結果、盗難が減らないとゆー。

“子どもたち”、小中学生や高校生世代(中退、中卒含む)が「盗んだバイクで走りだす~♪」という光景は最近、とんと見かけなくなりましたけど、こう景気がいい気分が続くと、一部の子どもたちの興味は原付スクーターやバイクに戻って、若気の至り系バイク盗難が再び増えるんではないかと危惧してみたり。

まぁ、あくまで憶測だし、たわごとですけど。

気をつけるに越したことはないんで、うん、気をつけようっと。

●関連記事:

バイクの防犯を考える──盗難保険とかココセコムとかドコモのキッズケータイで代用できないか、とか

オートバイ盗、自転車盗の被害にあわないために

グッドライダー・防犯登録

| |

« 【お知らせ】ネットラジオ/ポットキャストの“ばいく~んGoGo!”「ヘルメット選び」編公開されました | トップページ | 被害回復率43%、都道府県別の二輪車盗難件数 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年はバイク盗難が増えるのではないか?、という懸念:

« 【お知らせ】ネットラジオ/ポットキャストの“ばいく~んGoGo!”「ヘルメット選び」編公開されました | トップページ | 被害回復率43%、都道府県別の二輪車盗難件数 »