今年はバイク盗難が増えるのではないか?、という懸念
(警視庁のサイトより)
YNダウも東証も「○年ぶり株価に上昇」と、久々に景気のいいニュースが続いている今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか。こんにちは、こばやしゆきです。
バイク需要が右肩下がりになって久しく、けっして日経平均と連動はしなかったわけですが、少々景気が良くなってくると、子どもたちは、月々せいぜい5000円か1万円程度、端末価格だってコミコミで実質ゼロのスマホ等々ガジェットへの興味から、実体験への入り口となるもう少し大きいアイテムに興味が湧くんではないでしょうか。
その第一歩が洋服、ヤンキーなら共通言語としての安価なタバコから、もう少しハードルも金額も高くなるお酒(を飲む行為)へ、あるいはシンナー、次に遊ぶためのモノ、それがかつてはオートバイだったと思うのですけど、21世紀も10年代に入って果たしてそっちに興味が戻るんでしょうか、どうでしょうか。
ここは私的なブログなので、戯言を続けます。
バイク盗難事件は、かつては若気の至りと思われていましたけど、プロ化が進み、インターネットオークションという市場を得たり、アジアやアフリカなどの新興国で二輪車マーケットが発展しつつある90年代終わりから現在にかけては、盗難二輪車をバラして部品として輸出するなど、日本の品質の高いバイクはそうした盗品市場の需要が高く、その結果、盗難が減らないとゆー。
“子どもたち”、小中学生や高校生世代(中退、中卒含む)が「盗んだバイクで走りだす~♪」という光景は最近、とんと見かけなくなりましたけど、こう景気がいい気分が続くと、一部の子どもたちの興味は原付スクーターやバイクに戻って、若気の至り系バイク盗難が再び増えるんではないかと危惧してみたり。
まぁ、あくまで憶測だし、たわごとですけど。
気をつけるに越したことはないんで、うん、気をつけようっと。
●関連記事:
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)