交通事故死減少は矢印信号が増えた影響も?
先日、「平成24年(2012年)の交通事故死者数は4411人と減少傾向が続く」というエントリーで、交通事故死者数の減少の原因を探ってみましたが、大事なことを忘れていました。
もう一つの理由に、もしかしたら右折矢印信号の増加があるのではないかなと、ふと思い出しました。
とくに、矢印信号は二輪車対四輪車の事故形態で多い「右直(うちょく=直進二輪と右折四輪の衝突事故」を減らす効果があります。
ここ数年、全国的にLEDライトの信号機への掛け替えが進んでいます。
これに伴い、従来、右折矢印がなかった交差点に、右折矢印が新規に設置されたところもあるでしょう。
少なくとも、東京や横浜界隈では右折矢印信号機や、右折レーンが増えたなという印象があります。
右折矢印信号機は、二輪VS四輪の右直事故だけでなく、四輪対四輪、右折先の横断歩道上の歩行者や自転車との衝突事故という形態も防ぐ効果がありますから、交通事故を減らした一因とみてよいのではないでしょうか。
ところで、信号機に関する相談を警察庁は受け付けています。
「信号機BOX(交通信号機意見箱)」では、「「交通信号灯器が見づらい」、「交通信号機の青時間が短い」、「こうした方がいい」など、どのようなことでも結構です」とのことで、リンク先のさらにリンクをたどると、全国の都道府県警察の受付メールアドレスを公開しています。
同様に、交通標識についての相談も「標識BOX」で受け付けているそうなので、日々の疑問や困ったことなど、ライダー目線の情報提供をしてみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
« にゃんこon ニンジャ | トップページ | いまだに「中免」とか「限定解除」とか言うのは、ある種の隠語やジャーゴン的であり、バイク乗りというコミュニティに入るための通過儀礼としての言葉遣いなのかも »
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
- 柏で凄まじい二段階右折の交差点を見つけた(2018.05.09)
- 【嘘記事】二輪の免許区分が22年ぶりに大きく改定【4月1日】(2018.04.01)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)