KTMのルーキーズカップJAPANのプログラム内容が凄い
ロードレースの選手育成プログラムとしては、MFJのMFJロードレースアカデミーがありますが、メーカー主催の育成プログラムとして、ヨーロッパではKTMのルーキーズカップが世界選手権への登竜門としてありました。
そのKTMルーキーズカップが満を持して日本にやってきます。
というわけで、ROOKIES CUP JAPAN の概要(PDF)を紹介します。
講師・カリキュラム
・WGP経験者を複数招聘
・スクール会場は美浜サーキット、日本海間瀬サーキット、筑波サーキット、スポーツランド SUGO西コースなどを予定
・ロードトラックの他、フラットダートでの走行なども取り入れる予定
使用車両・サポート等
・主なトレーニングモデルは125DUKEで、車両はKTMが提供
・ シーズン後半には390DUKEも投入予定
・車両のほか、スペアホイール等のパーツの一部と期間中の車両のメインテナンスをサポート
・レザースーツ・レーシングブーツは、RS タイチが提供
・使用オイルはレプソルが提供
・タイヤ・ヘルメットについても調整中
参加費用等
・ 1 名当たり 75万円(レンタルバイク費用、タイヤ等の消耗品代、レース参加費や講師代、車両の輸送費、レザースーツなどの装具も含む)
・ スクーリング期間は 3月から 8 月までの 6 ヶ月間を予定。強化合宿、レース、スクール、トレーニングなど合計 16日余もの濃密なイベントと、10 戦程度のレースを計画。
・『ベストライダーー』は奨学金として参加費用を全額返却。
・ 『ベストライダー』がルーキーズカップのセレクションイベントに参加する際の航空券は、KTM が支給
……以上のような概要となっています。プレスリリースには参加者の条件(年齢等)が書いてありませんが、WGPのGP3クラスは年齢の上限と下限がありますので、おそらくティーンズあたりに限られてくるのではないでしょうか。
詳しくは、リンク先の問い合わせ先まで。
ちなみに、MFJのロードレースアカデミーはどんな内容かというと……。
対象: 12歳~18歳 ※2013年1月1日現在、12歳以上~18歳以下である事
年間参加費用 : レンタル車両の場合/180,000円+ライセンス料、持込み車両の場合/130,000円(要:MFJライセンスと、もてぎライセンス)
年間スケジュール:全11回(オリエンテーション1日、走行10日)と任意で選手権レース参加、オフロードトレーニング参加
となっております。こちらも内容からするとかなり格安ではないでしょうか。
| 固定リンク | 0
« いまだに「中免」とか「限定解除」とか言うのは、ある種の隠語やジャーゴン的であり、バイク乗りというコミュニティに入るための通過儀礼としての言葉遣いなのかも | トップページ | 椿山荘にバイクで行ってみた結果……バイクは無料で駐車できました »
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)