G-FP2DF1P69Y 2012年もいろいろありました~2012年のバイクライフを振り返る: 小林ゆきBIKE.blog

« OKストア港北DC 店の年末年始営業時間 | トップページ | 2013年も良きバイクライフを! »

2013.01.01

2012年もいろいろありました~2012年のバイクライフを振り返る

2012年も残すところあと30分。
30分以内にこの記事を書き上げるぞ。

「2012年はどんな年だった?」と、先日、友人に訊かれまして。

そうだなー、わたしの2012年のバイクライフは、ひと言で言うなら“断捨離”な1年でした。

バイクを2台手放し、1台を迎え入れ、ショッキングな出来事(今となっては笑える)もあり。

でも、差し引きでは良い年だったと思います。

というわけで、短くではありますが、今年1年を振り返ってみたいと思います。


* * * * *


2012年の小林ゆきBIKE.blogの幕開けは、「松下ヨシナリ・ロングインタビュー」でした。
おかげさまでたくさんのアクセスをいただき、さらには英訳版の記事が、マン島のTT SUPPORTERS CLUB MAGAZINE Winter2012に掲載されました。

3月にはTEAM無限のマン島TT、TT Zero参戦が発表されました。
わたしは鈴鹿のファン感謝デーなどに帯同しつつ、Team無限のTT参戦に参画してまいりました。

3月下旬には、九州で学会があったため、久々にバイクで大阪モーターサイクルショーに寄りつつ、大分~湯布院~熊本とツーリングしてきました。
最近、あまりロングツーリングしていなかったので、新鮮な気分を再び味わうことができました。

4月1日は恒例のアレをやりました。
残念ながら、まだモータースポーツ・オリンピックは開催される気配がありませんが、大阪では、大阪城前でレッドブル主催のFMX開催が進められているというニュースも入ってきており、一歩前進といったところ。

今年は交通行政関連のニュースは少なかったように思いますが、4月1日から右折矢印信号でもUターンできるようになるという、画期的な道路交通法の変更がありました。

5月には、「津波被害でカナダ沿岸に漂着したハーレーダビッドソン」のその後のニュースが報道され、「東日本大震災の追悼品として、ミルウォーキーにあるハーレーダビッドソンミュージアムに寄贈いただき、保存することを決定した」との内容に心打たれました。

そして、5月6月は恒例のマン島TTレースに行ってまいりました。
そして、なんとなんと! マン島TT ZeroクラスでTeam無限が2位に!
今まで続けてきて本当に良かったと心から嬉しく思いました。

なお、2012年のマン島TTの模様は、バイクブロスマガジンズさんで連載をしておりました。
詳しくは「バイクブロスマガジンズさんでマン島TTレース関連のフォトレポート連載やってました、のお知らせ」にリンクをまとめてありますので、ぜひどうぞ。


7月からは、BBBがやっているネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!という番組のパーソナリティを務めることになりました。
“べしゃり”の仕事は初めてなので、いろいろと試行錯誤しておりますが、やってみるとこれが実に楽しい! 音声でバイクの音、現場の音をお伝えできるというのは、なかなか楽しいお仕事なんであります。

で、7月は、久々に鈴鹿8耐に行ってきました。
2000年から4年間チームを組んで参戦までしていたわたしですが、ようやく客観的に楽しめるようになったような。同行してくれた台湾人のCさんともども楽しみまくりました。
その模様は、ばいく~んGoGo!の前編/後編の2回で詳しくお伝えしておりますので、ぜひリンク先からお聴きくださいね。
とくに、8耐のスタートシーンの音なんて、何度聞いても鳥肌が立つ!


ところで、バイクでもなんでもモノ持ちがいいわたしですが、所有しているクルマ、フォルクスワーゲンのヴァナゴンも20万kmを迎えました。


とまぁ、秋口まではわりと順調だったのですが(学業以外)、年末に向けて立て続けにやっかいなことが。
まずは、バイクに乗ってて首都高で荷物を落としました。(詳しくは高速道路で荷物を落としたら【道路緊急ダイヤル #9910】へ)
不幸中の幸いで、荷物は高速パトロール隊に拾っていただけたのですが、荷物はマンガのように何もかもペッチャンコの粉々になってしまいました。

そしてそして……。この1週間もたたないうちに、今年3番目にショックな出来事が。
ブログには書いてませんが、実はGPz900Rを新車で購入して21万kmも乗り続けて初めて! 初めて 【初めて】立ちゴケ的なことをやらかしました。
顛末は書きませんが、今まで短足でも女性でも立ちゴケせずにビッグバイクを乗りこせるんだ、と言いたいがために、丁寧に乗ってきたつもりだったんですが、ここにきてついに……。

そんなこんなで、それとこれとはまったく関係ない話なんですが、ついに10年間乗り続けてきたDトラッカーに別れを告げることにいたしました。(バイクを手放すこと、新しく迎えること--その1)

いやしかし、新車を手に入れるって、こんなにもウキウキとした気分になるのかーと自分でもびっくり。慣らしがこんなに楽しいなんて。

などと、うきうきしていたら、年末に2連発で今年2番目にショックな出来事が起こりましたよ、と。
とある会社に打ち合わせにうかがいまして、そこの若い衆と話をしていましたら、

「ゆきさんのニンジャって古いニンジャですよね?」

古いニンジャ?! はぁ?!

その晩、大学生さんたちの忘年会に行きましたところ。

「ゆっきーさんのニンジャって昔のニンジャですよね?」

昔のニンジャ?! あ゛あ゛ん?!

まぁ、確かにわたしのニンジャは1989年式ですけど、16インチモデルの初期型だし、そもそもNinjaというペットネームが付いたのはGPz900Rが最初なわけだし、GPZ400RとかZX6-RとかZX-9R:ZX-10RとかにもNinjaって付いてたけど、そんなに定着してなかったのに、なぜNinja250やNinja1000が出たら世代交代なのか……。

こっちは元祖ニンジャなのにっ! 本家ニンジャなのにっ!

……と、2012年の年の瀬、わたしのバイクライフは平和に過ぎてゆくのでした。

ああ、結局、20分も過ぎてしまった。

ジルベスターコンサート、若干、変な人が混じってましたね、ヘビとか東京スカイツリーとか。

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

| |

« OKストア港北DC 店の年末年始営業時間 | トップページ | 2013年も良きバイクライフを! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年もいろいろありました~2012年のバイクライフを振り返る:

« OKストア港北DC 店の年末年始営業時間 | トップページ | 2013年も良きバイクライフを! »