G-FP2DF1P69Y バイクを手放すこと、新しく迎えること--その1: 小林ゆきBIKE.blog

« 【お知らせ】ネットラジオ・ばいく~んGoGo!「いちにちレディースライダー宿レポート!」公開されました | トップページ | 東京はものすごく景気がいい? »

2012.11.21

バイクを手放すこと、新しく迎えること--その1

ここ数年、といってもせいぜいここ2年ほど、自分が持ってるバイクたちを身辺整理しています。

何しろ物持ちが良いわたしの性格ゆえ、バイクも10年、20年持ち続けるのが当たり前になってしまいました。
もちろん、仕事がらもあるので、本当は新しいモデルにバンバン買い換えたいと思って、ZX-9RはC型が出てすぐに買い、E型が出たときにすぐに買い換えましたけど、このE型のZX-9Rがまたオールマイティなスーパースポーツ未満・ツアラー以上の良いバイクなんですよ、んで、手離せない。そうこうしているうちに、購入してからひと回り、12年も経ってしまいました。

とはいえ、うちのガレージに納まる台数は4台。ギリギリ詰めて5台。庭にはあと10台以上置けますが、露天でそんなことをしたら、あっと言う間にバイクは腐る。

他のバイクはというと……。

GPz900R→1989年購入。死ぬまでorクチャクチャに踏みつぶされて全損確定まで乗り続けたい

ZX-9R/E(通称Eタマ)→2000年購入。本音はそろそろ買い換えたいけど、どうすっかなー

KSR110→2002年ごろ購入。ミニバイクレース界隈のレギュレーションが結局揃わず、レースの場面で活躍の場は少ないものの、どれだけ転倒してもよいという練習用バイクの存在は、文字通り捨てがたく、次期マシンが決まるまでキープ予定。まぁ、20数万円の元はとっくにとりました。

CS250のレーサー→ベースは1987年購入。レーサー化したのは1997年ごろ。これも出られるレースが少なくなってしまったのと、エンジンをもう一度OHしないと不安なので、長年、ガレージの置物と化していましたが、バイクは放っておくと腐る! んで、引き合いも結局なかったので、潔く知人にドナドナ。

GPz900Rのレーサー→次のプランを温め中ですが、なぜかエンジンがバラバラらしいんで(←バイク屋さんに預けてある)、2014年3月までペンディング。

リード100→マン島での足です。知人のガレージで預かってもらってます。2005年に購入したので、そろそろOHしないと、ということで今年はオイル交換等しましたが、タイヤが間に合わなかったので、また来年やるつもり。保険料も高いけど、税金が高い(日本の軽自動車並み)が痛い。

Dトラッカー→2003年購入。カワサキ関連の仕事でスーパーモタードを走って一目惚れ。足着きは、短足のわたしにとって大きなネックであったものの、ハイパワー単気筒、ライトウェイトシングルの楽しさを再認識させてくれた一台。しかし、さすがに10年乗っていると、ところどころヤレてきてて、エンジンは絶好調を維持しているもの、修理して乗り続けるのかどうするのか、ここ数年迷い続けていた。

んで、身辺整理の最右翼はDトラッカー(省略形Dトラ、転じてD虎)だったんですが、かといって、次に何に乗るかがなかなか決心が付かず。

というのも、バイクに乗る生活が仕事に直結しているわたしとしては、どんなバイクに乗るかはけっこう重大な選択なわけですよ。と思っていた。きっと、たぶん、本当はそんなことはないのだろうけれども。
バイクという持ち物でどう自分を表現するか、というか。

そんな感じで、乗りたいカテゴリーも決まらなければ、乗りたい排気量も、メーカーも、もちろんモデルもなかなか決められないでおりました。何か月も。何年も。

そんなとき、事件は起きました……。起きました、というより起こしました。


続きは次回。

| |

« 【お知らせ】ネットラジオ・ばいく~んGoGo!「いちにちレディースライダー宿レポート!」公開されました | トップページ | 東京はものすごく景気がいい? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイクを手放すこと、新しく迎えること--その1:

« 【お知らせ】ネットラジオ・ばいく~んGoGo!「いちにちレディースライダー宿レポート!」公開されました | トップページ | 東京はものすごく景気がいい? »