G-FP2DF1P69Y オートバイ・ツーリングを趣味とする人の割合は、ここ20年で横ばい: 小林ゆきBIKE.blog

« 10月12日(金)~14日(日)開催のモトGP・日本グランプリが盛りだくさん過ぎる! | トップページ | 小鹿野の「いちにちレディースライダー宿」で『レディースライディングレッスン美・乗・コン(びじょコン)開催、申込み締め切りは10月10日! »

2012.09.28

オートバイ・ツーリングを趣味とする人の割合は、ここ20年で横ばい

博報堂生活総合研究所が1992年から隔年で実施している定点観測調査『生活定点』の「07.遊び──よくする趣味・スポーツ」の項目の中に、「オートバイ・ツーリング」という項目があったので見てみました。


他の似たような趣味の比較対象として、「サイクリング」「自動車・ドライブ」も抜き出し、データを基にエクセルで折れ線グラフを作ってみました。

Photo

【博報堂生活総合研究所「生活定点」調査より】

クルマを趣味とする人は、20年前の1992年33.5%から2012年は20.3%まで落ち込んでいるのに対して、オートバイ・ツーリングは1996年に2.5%まで落ち込んだものの、その後は4%近くでほぼ横ばいに推移しています。

1996年のバイク趣味の落ち込みと対照的なのは自転車趣味で、1994年の7.6%からから1996年には9.6%にまで増えたものの、1998年には再び7.8%まで落ち込んでいます。
これは、“MTBブーム”の影響をオートバイ業界も受けたのかもしれません。

いっぽう、現在は第2次自転車ブーム(?)という雰囲気がありますけど、自転車を趣味とする人の割合が増えていないところを見ると、今回の自転車ブームはエコブームに絡む通勤・通学需要であり、趣味とまではいかないのかもしれません。

ちなみに、「よくする趣味・スポーツ」の回答項目一覧は、

テニス
ゴルフ
スキー・スノーボード
野球・ソフトボール
サッカー・フットサル
バスケットボール
ボウリング
水泳
バドミントン
ジョギング・ランニング
ダンス・エアロビクス
ヨガ・太極拳
サイクリング
登山・ハイキング
(オート)キャンプ
ビリヤード
釣り
その他のスポーツ
映画鑑賞
音楽鑑賞
美術鑑賞
観劇
スポーツ観戦(テレビを除く)
競馬
楽器演奏
遊園地・テーマパーク
海外旅行
国内旅行
ビデオ撮影・カメラ撮影
パソコン
テレビゲーム
読書
お茶・お花
書道
洋裁・和裁
編物・手芸
料理(日常的なものを除く)
絵画・陶芸・工芸
園芸・盆栽・ガーデニング
囲碁・将棋
麻雀
パチンコ・スロット
カラオケ
散歩・ウォーキング
食べ歩き
ショッピング
オーディオ
ゲームセンター
自動車・ドライブ
オートバイ・ツーリング
モバイルゲーム

となっていて、2012年のベスト5は①映画鑑賞、②パソコン、③読書、④ショッピング、⑤音楽鑑賞の順となっています。

ちなみに1992年のベスト5は、①読書、②自動車・ドライブ、③音楽鑑賞、④映画観賞、⑤ショッピング/カラオケ(同率)でした。

詳しくは『生活定点』で無料配布しているデータをご覧ください。

この20年でITの普及や生活スタイルの変化などがあって趣味の内容が変化してきたにも関わらず、オートバイ・ツーリングを趣味とする人の割合が変わらないというのは、「今、日本は第3次バイクブーム」というホンダの鈴木氏の言葉も案外、あたらずといえども遠からず、かもしれませんね。

| |

« 10月12日(金)~14日(日)開催のモトGP・日本グランプリが盛りだくさん過ぎる! | トップページ | 小鹿野の「いちにちレディースライダー宿」で『レディースライディングレッスン美・乗・コン(びじょコン)開催、申込み締め切りは10月10日! »

ニュース」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

16.ツーリング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オートバイ・ツーリングを趣味とする人の割合は、ここ20年で横ばい:

« 10月12日(金)~14日(日)開催のモトGP・日本グランプリが盛りだくさん過ぎる! | トップページ | 小鹿野の「いちにちレディースライダー宿」で『レディースライディングレッスン美・乗・コン(びじょコン)開催、申込み締め切りは10月10日! »