バイク販売店、用品店、関連会社の経営者さん、営業マンさんはプリントアウトで必読!のJAMAレポート
日本自動車工業会(自工会:JAMA)が、2011年度実施の「二輪車市場動向調査」の結果をまとめ、発表しました。
(全文はこちら→2011年度 二輪車市場動向調査 (PDFファイル、全106ページ))
106ページもありますが、質問内容も分析結果など興味深いデータ満載ですので、バイク販売店、用品店、関連会社の経営者さん、営業マンさんなどなど業界関係者はプリントアウトで必読!のレポートです。
中でも興味深いのが、「二輪車に乗らなくなった理由」の調査と分析結果。
ざっと見て、就職や転職、転勤、結婚や子どもの誕生など「ライフイベント」「ライフスタイル」の変化が一番の理由と見てよいかと。
けっして、ケータイやゲームに興味が移ったわけでなく。「二輪に飽きた」という理由は案外というか予想通りといか、下位でした。
もう一つ、分析結果で興味深いのは、代替需要が全体の59%にも上るということです。
全ての排気量で代替需要が5~6割を占めいます。
また、全体では代替需要と増車、再度購入を合わせると85%にも。
つまり、現在、二輪車の需要を下支えしているのは代替需要、すなわち「すでに二輪に乗っている(乗っていた)人」ということになります。
これまでバイク業界内では、新規ユーザー開拓とか、需要拡大に目を向けがちでしたが、人口が減少しつつある時代に入り、需要の「現状維持」のためにも、目の肥えた現行ユーザーのお眼鏡に叶う代替需要のたいせつさにも目を向けるときではないか、なんて感じました。
あと、就職や結婚などライフイベントに対してバイクが訴求するのはなかなか手強いと思いますんで、そこはやっぱし、バイクに乗りそうな世代、すなわち10代後半から20代半ばまでの学生さんとか独身社会人さんにアピールできるような“何か”をアプローチし続けるしかないんでしょうな、とか。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「20.バイクショップ」カテゴリの記事
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- DUCATI松戸 小川さん×小林ゆき 緊急コラボ 生配信!!(2020.05.15)
- 【イベント出演】バイクナイトエッジ11.16にてトークショー開催!(2019.11.13)
- OKストア港北DC 店の年末年始営業時間(2016.12.30)
- 新年ですが2015年忘年会の記録【その1】Motorrad港北 2015忘年会(2016.01.02)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)