もう一度、献血できる人の条件のおさらい
「ほんとうに、ほんとうに、血液が足りません… ご通行中の皆さま、どうか、どうか、みなさまのご厚意をお願いいたしたく…」
などと、演歌顔負けの泣きの演説を駅前で聞きまして、前回は体重で却下されてしまったので、もう一度、日本赤十字社の献血できる人の条件をおさらいしてみました。
【全血献血 200ml】
・女性は40kg以上、男性は45kg以上
・年齢は16~69歳
・血色色素量→男性12.5、女性12.0g/dL以上
など
【全血献血 400ml】
・男女とも50kg以上
・年齢は女性18~69歳、男性17~69歳
・血色色素量→男性13.0、女性12.5g/dL以上
など
でも、効率が悪いせいか、400mlの全血献血しかやってないところも多いらしく。
女性は体重50kgと、12.5g/dLの血色色素量のカベはけっこう引っかかる人が多いのではないでしょうかねぃ。
成分献血に関してはリンク先をご参照ください。
あと、「献血をご遠慮いただく場合」の条件がありますので以下、抜粋してみました。詳しくはリンク先を参照してください。
【献血遠慮リスト】
・特定の病気(心臓病・悪性腫瘍・けいれん性疾患・血液疾患・ぜんそく・脳卒中など)
→たとえばぜんそくやアレルギー疾患で服薬中の人はNG
・服薬中、妊娠中・授乳中、発熱等
→一般的な頭痛薬や胃腸薬はOK。それ以外は医師が判断
・エイズ、肝炎などのウイルス保有者、またはそれと疑われる方
→たとえば、過去6ヵ月間に男性どうしの性的接触があったらNG。
→バイクブーム世代の皆さんは、バイクブーム下の事故等で輸血経験があったり、子どもの頃に母子感染・予防接種での感染等により、C型・B型肝炎などに罹患していることもありますので、ぜひとも医療機関での検査をおすすめします。
・輸血歴・臓器移植歴のある方
・6ヵ月以内にピアスの穴をあけた方
→口唇、口腔、鼻腔など粘膜を貫通したピアスは、期間を問わずNG
・6ヵ月以内にいれずみを入れた方
・一定期間内に接種を受けた方
→例えばインフルエンザ予防接種は予防接種後24時間NG
・出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)をした方
→治癒後3日間はNG。治療後ではなく治癒後であることに注意。
・海外旅行者及び海外で生活した方
→帰国日(入国日)当日から4週間以内はNG。
→英国に昭和55年(1980年)から平成8年(1996年)までに通算1ヵ月(31日)以上の滞在歴のある人はNG。
→ヨーロッパ諸国におおむね1980年ないし1997年から2004年まで通算6カ月以上等滞在暦のある人はNG。詳しくはリンク先を参照のほどを。
・クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の方、またはそれと疑われる方
以前は免許の追加ごとに、または免許の更新ごとに献血をしていましたが、残念ながら今のわたしは献血条件にそぐわなくなってしまいました。ざんねん。
| 固定リンク
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)