帰省先の親やきょうだいに伝えて欲しい「飲酒運転絶対禁止、信号と横断歩道は守れ」
年末なのに苦言を呈すようなことを、ほんとは書きたくないのだけど、師走だと言うのに、たて続けにぞっとすることを見聞きしたんで、あえて書きますけれども。
【飲酒運転を何とも思ってない元教員】
ある会合の帰り道。
元教員という人と帰り方向が一緒(しかも二人ともバイク)だったので、駐輪場まで話ながら歩いていましたところ。
わたし「いや~辛い料理ですっかり身体が温まりましたね~、汗かくくらい。でもバイク乗ったら一気に冷えちゃうな」
元教員「酔いが一気に覚めますよ」
もちろん、わたしはお酒は一滴も飲んでいないけれど、その人はたしか飲んでたような。もしかしたら記憶違いかもしれないけど。
飲んでないとしても、(気温が低いのでバイクに乗ると)「酔いが一気に覚める」などという発言からして、飲酒運転容認という風に聞こえ、びっくらこいたのでした。
地方ではまだまだ飲酒運転に対する認識が甘い地域もあると聞きますが、まさか東京で東京の人からそのような言葉を聞くとは。
咄嗟のことに反応できなかったのが悔やまれますが。
【クルマが少ないから赤信号無視して道路を横断しちゃったと笑いながら話す老人】
恥をしのんで書きますけれども、わたしの愚かな親族の発言です。
もちろん、こってり説教です、はい。
このブログで何度か書いたかと思いますが、わたし自身、遠縁の親族に、二人も交通死亡事故の加害者がいます。だからというわけではありませんが、何となく重い十字架を背負っているような気持ちが常にどこかにあるのは確かです。
もし、横断歩道の数や位置、あるいは信号の間隔が長いなど、道路のシステムに問題があると感じるのなら、信号無視という手段ではなく、しかるべき行政に問題を訴えるなり、政治家に陳情をお願いするなりすればよろしい。
皆さん、年末年始ということで帰省される方も多いかと思います。交通事故は被害者だけでなく加害者の周りの人びとも不幸をもたらします。ですから、皆さんの身近な人にどうかルールを守るよう伝えていただければな、と思います。
当たり前ですけど、飲酒運転は絶対禁止。信号は守る。横断歩道の場所も守る。ナナメ横断禁止。「横断禁止」場所の横断は禁止。
交通にはルールとマナーがありますが、大前提としてまずは「ルール」をしっかり守っていただきたい。
年末年始のお願いです。
それでは、皆さん良いお年を。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)