東京モーターショー、二輪4メーカー・プレスブリーフィング雑感
東京モーターショーのプレスデー第1日目に行ってきました。
久々に昨日は、モブログでいくつか簡単にブログを更新してみました。
東京モーターショープレスデー開幕 会場内ではFMX も!?
プレスデー初日は二輪各社がプレスブリーフィングを行い、各社のフィロソフィーや戦略を聞ける絶好の機会。
ということで、きょうは二輪4メーカーのプレスブリーフィングを傍聴した雑感を綴りたいとおもいます。
ホンダのブリーフィング、伊東孝紳社長の第一声は既報の通り、モトGPで三冠を達成した件でした。この“枕”は、ホンダの原点がレースで技術を培って来たという点にあるという話につながるもので、黎明期のホンダのレースイメージを彷彿とさせるカラーリングをまとった電動レーシングバイクのコンセプトバイク、RC-Eをかたわらに、企業コンセプトの再確認・位置付けが語られました。
今回のコンセプトは
「にんげんの気持ちいいってなんだろう?」
という摩訶不思議なものですが、日本語のキャッチフレーズを持ってきたあたり、東京モーターショーはもはや国際展示会ではなく、ドメスティックなものとしての位置付けなのだなぁと感じさせるものです。
二輪のコンセプトバイクは、RC-Eだけでなく、E-CANOPYやMOTOR-COMPOが出展され、代替エネルギー、あるいは次世代エネルギーについては、結局、電気なのか? という答えを見た気もしますが、はてさて。
市販予定車については、新型700ccエンジンを搭載して同一プラットフォームで異なるカテゴリーの3機種が紹介されました。
が、日本のベーシックな免許である普通二輪免許で乗れる250cc、400ccクラス、あるいは原付のニューモデルについてはCRF250Lだけなのが若干、不満が残る点ではありました。ショーのコンセプトに、市販車ラインナップがまだ近づけていないのかな、とも。
ブース全体を見ますと、“お触り可能な展示車両”が他メーカーに比べて多めですし、モトGPマシンの展示などもありまして、バイク目当ての来場者にも満足いく内容なのではないかと思います。
★おおっと時間切れ、続きはまた後ほど加筆します~
スズキ
カワサキ
ヤマハ
| 固定リンク | 0
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)