秋は教習所のイベント真っ盛り
いったん免許を取ってしまうと、ほとんど教習所には縁がなくなってしまうものですよね。
でも、最近、少子化対策などもあって、教習所が地域の人向けのお祭りのようなイベントを行うケースが増えているようです。
なんで教習所のイベントが秋に多いかというと、秋は教習所にとって、唯一の「閑散期」なんですよね。
一般的に「にっぱち(二八)」と呼ばれる2月と8月は商売にとって閑散期と言われていますが、教習所にとっては、学校がお休みになるニッパチこそ繁忙期。それが落ち着く秋の時期は、新規に教習生を獲得すべく、テコ入れが必要というわけです。
あと、「秋の交通安全運動」の時期が重なるということもあり、交通安全の啓蒙活動の一環としても行われているようです。
教習所のイベントでは、バイクのデモンストレーション走行が見れたり、教習所によってはシミュレーター体験や応急救護の講習、教習車やハーレーなどの試乗会が行われたりします。
また、お祭りっぽい出店があったり、お子さん向けにナントカ・レンジャーのショーがあったりする教習所イベントもあるんで、家族連れで楽しめそうですね。
では、教習所イベントをいくつか紹介します。
【圧巻のバイクパレードでおなじみ、伏見デルタ】
2011年9月25日(日) 10時~16時
入場無料。
・黒山健一選手によるトライアル教室&Superデモ
・バイクパレード
・安全運転技能教室
・新車試乗会
・商談会…などなど
【新鶴見ドライビングスクール】
2011年9月25日(日) 10時~16時
入場無料。
福澤モータースクールグループの一つである新鶴見ドライビングスクールのイベントは、鶴見警察署が共催となっているのが特徴で、子どもや高齢者対象の交通安全教室などが行われます。
【首都圏最大規模の教習所、コヤマドライビングスクール】
東日本大震災チャリティーイベント PAPARU FESTIVAL 二子玉川校
2011年9月25日(日) 10時~15時
入場無料。
・大学サークル/部活などによる大道芸・ダブルダッチ・チアリーディングなどのショー
・フリーマーケット(出店料1000円)
・キッズバイク/キッズ電気自動車コーナー
・ハーレー/外車ミニバン教習車(BMW X1)/大型特殊/トラックの体験試乗コーナー
・玉川警察署による騎馬隊コーナー
・消防車/ハシゴ車の展示
【宮城県塩釜市の東日本自動車学校も】
2011年9月25日(日) 10時~13時
入場無料。
・サンマを食べて頑張ろう!
・鉄道踏切脱出体験
* * * * *
ほかにも検索すると、まだまだ各地で教習所のイベント/祭りが開催されるようですよ。
| 固定リンク | 0
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- ゆきズムじゃんぼりー vol.5 2022年2月19日(土)開催のお知らせ(2021.11.16)
- 【イベント出演お知らせ】9月26日(日) バイカーズパラダイス箱根「片岡義男と“あの頃”のオートバイたち」(2021.09.24)
- Kommonちゃんねる登録1000回記念生配信!(2021.05.08)
「01.バイク」カテゴリの記事
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)