G-FP2DF1P69Y モータースポーツとアンチ・ドーピング: 小林ゆきBIKE.blog

« 「レースとは人生だ」のコピペがものすごい勢いで広まっている | トップページ | 「今こそバイクの〈ウリ〉は燃費ということになるんじゃないのか」の下書き »

2011.09.02

モータースポーツとアンチ・ドーピング

プロ野球や全日本レベルのスポーツでドーピング問題のニュースが相次いでいたので、覚え書き程度に短く。

FIM傘下のMFJ管轄のモータースポーツもアンチ・ドーピング規則があり、競技によってドーピング検査が行われています。

報道などによれば、今回発覚した選手は、一人はドライアイの目薬、もう一人は花粉症の薬だったということで、競技能力を高めるための薬物使用ではなかったようですが、事前の申請や、申請更新の手続きに問題が生じたというケアレスミスだったようで。

市販の薬や、漢方薬にも禁止成分が含まれていることがあるとのことでした。
アレルギーのお薬など、普段からよく使う薬にも禁止成分が入っているものがあると聞きますので、とくに全日本や国際レベルのレースに出る選手は、自衛しなければなりませんね。

一番いいのは、スポーツとドーピングに詳しいかかりつけ医」や「かかりつけ薬剤師」を持つことでしょう。
ワークスレベルの選手だと当たり前かもしれませんが。モータースポーツは完全なるプロ選手はほんとに数えるほどしかいないので、ドーピングへの意識が薄くなりがちかもしれません。

診察前の問診表に、「スポーツやってます。ドーピングに留意した処方をお願いいたします」と書き込んだり、医師や薬剤師に口頭でお願いするなどするといいんじゃないでしょうか。見た目では、その人がモータースポーツやってるかどうかなんて判らないですからね。

MFJのサイト「ドーピング検査のご案内」に詳しい資料やリンクが載ってますので参考にしてみてください。

リンク先の日本体育協会の「スポーツドクター紹介」のページでは、都道府県別のスポーツドクターが検索できるほか、スポーツ種目に「モータースポーツ」の項目を入れて検索することも可能です。

| |

« 「レースとは人生だ」のコピペがものすごい勢いで広まっている | トップページ | 「今こそバイクの〈ウリ〉は燃費ということになるんじゃないのか」の下書き »

スポーツ」カテゴリの記事

MFJ」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モータースポーツとアンチ・ドーピング:

« 「レースとは人生だ」のコピペがものすごい勢いで広まっている | トップページ | 「今こそバイクの〈ウリ〉は燃費ということになるんじゃないのか」の下書き »