「交通事故死者ゼロの村」葛尾村に思いを馳せる
福島県は関東から近いこともあって、あちこちツーリングに出かけたことはありますが、中でも思い出深かったのは、雑誌のツーリング企画で訪れたこともあった「葛尾(かつらお)村」でした。
葛尾村は大きな福島県にあって小さな小さな村ですが、今回の地震と原発の問題で「葛尾村」の名前が出るたび、心痛めておりました。
わたしのバイク業界のデビューは、元々はツーリングをメインに扱っていた『ラ・モト』という雑誌からでした。
ラ・モトが方向性に迷い、ツーリング雑誌の体を無くした頃、ひょんなことからエンスー/カスタム系雑誌の『クラブマン』に移籍したのですけれど、ラ・モト在籍中の最後のツーリング仕事となったのが、「葛尾村(かつらおむら)」を訪ねる旅の企画でした。
人口2,000人の小さな村の大きな記録が6月28日小さなニュースとなって全国に流れた。
最後に交通死亡事故が起きたのが昭和40年2月。実に一万日、
27年間もの間、無事故を誇る村、福島県双葉郡葛尾村。
ライダーにとったら桃源郷のこの素朴な村を訪ねてみた。
こんなリードで始まる記事中の写真には、「交通死亡事故ゼロ記録 今日で10004日」の看板が写っていて、テレビで「1万日達成」のニュースを見たと書いているから、葛尾村の存在を知ってから翌日には企画を通し、3日後には現地入りしたのだと思います。
カメラマンは市川潔カメラマン。現在、北海道の新冠町太陽というところに移住し、ブログでいつも素敵な写真を届けてくれています。クルマやバイクの撮影がメインですが、鉄道写真の世界でも第一人者なんですよ。市川くんにはラ・モト時代、数々のつらい(?)仕事にお供していただいた思い出があります。
さて、その葛尾村のツーリング企画は急に決めたせいか、広報車を手配する余裕がなかったからか、そういえば、自前のニンジャで葛尾村を訪れてました。現在も乗っている、“20万キロニンジャ(GPz900R)”です。
葛尾村の第一印象を思い起こしてみると、「いい意味で何もない」。当時はナショナルブランドのコンビニなどもなく、昔ながらの商店が村の目抜き通りにちょぼちょぼあるくらい。信号機は学校の前に一基だけ設置されているのみ。少し走れば、きれいに整備されたツーリング向きの道路が村を縦横し、ときおりトラクターに遭遇したり、放牧されているサラブレッドを眺められたり……といった、本当に素朴な村でした。
村長さんは松本さんで、助役さんも松本さん。村役場で対応してくれた総務課の方も松本さん。泊まった旅館も松本さんちという、村の半分以上が「松本」姓なところもまた、たいへん印象的でした。
福島県双葉郡葛尾村●プロフィール阿武隈山系に属し、双葉郡の最北端。北東に浪江町、西に安達郡岩代町、南西に田村郡船引町及び都路村と会し、天王山(1,057m)を筆頭に多くの山々に囲まれ東西18.6km、南北8.6km、面積84.6㎢を有する。
人口2,005人、牛2104頭、世帯数475世帯。免許人口943人。自動車登録台数1,895台(うち4輪,115台、二輪30台、原付299台、小型特殊451台)。1世帯あたり自動車保有台数の平均は3.98台。村の特産物は椎茸、もち類、コーヒーなど。
昨年度の交通事故は5件、傷者は7名、死者は0。昭和40年2月7日の事故以来、平成4年6月26日をもって交通死亡事故ゼロの記録が10,000日を迎えた。
1992年9月10日発行(実際には8月6日発売)の『ラ・モト』(pp. 62-66)にはこのように書いてますが、浪江町だとか、椎茸だとか、原発問題でちょくちょく目にするキーワードに胸が痛みます。
1992年の時点で、交通事故死者ゼロ記録が1万日。葛尾村ではその後、2001年5月31日まで、36年間に渡って1万3000日以上、日本一の交通事故死者ゼロ記録を伸ばし続けました。その後も再び記録は10年近く続いていて、2011年4月12日現在で3604日に伸びています。
小さい葛尾村とは言っても、村内には片側1車線の整備された走りやすい国道399号と県道が通っており、山間の道はカーブも多い。しかし、交通事故対策で、道路やカーブミラーなどの清掃活動が盛んに行われていて、どこもゴミひとつ落ちていない、きれいな道ばかりでした。
記事中、小さな写真で「1万日達成記念碑」を紹介しています。そこには書かれていた碑文とは──。
「伸ばせ無事故を永遠に」
| 固定リンク | 0
« 静岡、関東、長野でもしばらくは、ライダーは常に路面に注意した方がいいのかもと思った桜満開の日曜日 | トップページ | スタジオアルタに笑っていいともの観覧に来た女性100名のうち、5名がバイク盗難に遭った経験がある »
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
「地震・災害」カテゴリの記事
- 今年も9月1日防災の日に都内で大規模な交通規制を伴う訓練が行われます(2014.08.31)
- 津波被害でカナダ沿岸に漂着したハーレーダビッドソン~プレスリリースより(2012.05.25)
- 12月1日開始:東北地方の高速道路無料措置の詳細(2011.11.25)
- ライダーだったら夏は北海道ツーリングだよね☆そー言えば大洗~苫小牧便はどうなってるんだったっけ?と思って調べてみたら、お盆も若干まだ空いているではないですか!(2011.07.24)