バイク業界からの支援状況
昨日のブログにも書きましたが、続々、企業からの支援が発表されていますので、追記しました。
【バイク業界からの支援状況】
(2011年3月18日さらに追記)
ヤマハ発動機 (追加支援)
・飲料水 ペットボトル飲料水(1.5リットル) 4,000本
・毛布 170枚
・簡易トイレ 5,400ヶ
・電動アシスト自転車「PAS」の139台の緊急出荷
(2011年3月18日追記)
サンスター
・・デンタルリンス 10万個
・トラベルセット 10万セット
・歯ブラシ 10万本
・野菜ジュース 12万缶
日本特殊陶業(NGK) pdf
・義援金 1億円
・救援物資の提供
・節電協力
ショーワ
・節電協力
・救援活動などの支援
KYB (旧カヤバ) pdf
・節電協力
・復興支援
GSユアサ (pdf)
・義援金 1億円
デンソー
・義援金 2億円
・福島県に完成間近の「デンソー東日本」の建屋を開放し、約2000名の方々に避難所として活用いただく
・防災備蓄食料と毛布の提供
・引き続き被災地への支援物資(日常品、防災備蓄品)の提供
新神戸電機 (pdf)
・被災地向けソーラー発電システム 250セット
日信工業 NISSIN (pdf)
・義援金 1000万円
ヨシムラジャパン
・売上金の一部を義援金として東京中日新聞義援金活動に寄付
ゴールドウィン
・義援金を日本赤十字社を通じて2,000万円
・フリース製毛布 約1万5,000枚
・防寒用ウエア、消臭衣料、下着、靴下、タオル等 約8万5,000点
・ザ・ノース・フェイス、エレッセ、ヘリーハンセン、カンタベリー等、弊社グループ取り扱い製品の防寒ウエア、靴下、タオル等
・MXPの消臭下着、保温下着等
・募金活動
------------------------
本田技研工業
・義捐金3億円を寄付
・ガソリン発電機、家庭用カセットガスを使用する発電機合計1,000台、カセットガスボンベ 5,000本を提供
・発電機の操作説明の要員の派遣
・節電と輪番停電への協力
・採用活動の時期の配慮
ヤマハ発動機
・支援物資(1億円相当)の提供
・インバーター発電機(0.9kVA~2.5kVAまでのモデル) 500台
・飲料水/非常用食糧 ペットボトル飲料水(1.5リットル) 4,000本、アルファ米/缶詰パン/豚汁など 5,000食
・サージカルマスク 30万枚
・従業員からの募金活動を開始
川崎重工業
・義援金1億円
・モーターサイクルD-TRACKER Xを15台、D-TRACKER 125を15台の計30台、KCM製ホイールローダ5台、アーステクニカ製破砕機(コンクリートがら破砕処理用)3機の総額1億円相当
BMWジャパン
・義援金の拠出など
トライアンフ・ジャパン
・トライアンフ販売店店頭で義援金の募金活動を実施、日本赤十字社に寄付(予定)
東日本大震災被災者支援「二輪車ライダー排気量募金」のお願い
・二輪車ライダーそれぞれの方がお持ちの二輪車の排気量分の金額を被災者支援金として寄付、の呼び掛け
以上、2011年3月16日現在
以下、2011年3月17日追記
ブリヂストン
・支援金2億円を寄付
・自転車及び寝具(1億円相当)
ミシュラン
・義援金として100万ドル(約8,200万円)を日本赤十字社を通じて寄付
スズキ
・日本赤十字社を通じて3,000万円の義援金を寄付
ハーレーダビッドソン・ジャパン
・募金活動を実施
【寄付控除が受けられる特定公益増進法人一覧へのリンク】
特定団体に寄付すると(例えば日本赤十字社など)、特定公益増進法人に対する寄附金として確定申告すれば寄付控除を受けることができます。
確定申告の寄付金控除ができる特定団体は、国や地方自治体も含まれます。東日本大震災に用途を限る募金窓口もぼちぼち出てきましたので、各々調べてみてください。
なお、確定申告の寄付金控除をすると、所得によっては、所得税の還付+翌年の住民税軽減+翌年の健康保険料軽減につながることがあり、浮いたお金をまた寄付に回すことだって可能。
| 固定リンク | 0
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「地震・災害」カテゴリの記事
- 今年も9月1日防災の日に都内で大規模な交通規制を伴う訓練が行われます(2014.08.31)
- 津波被害でカナダ沿岸に漂着したハーレーダビッドソン~プレスリリースより(2012.05.25)
- 12月1日開始:東北地方の高速道路無料措置の詳細(2011.11.25)
- ライダーだったら夏は北海道ツーリングだよね☆そー言えば大洗~苫小牧便はどうなってるんだったっけ?と思って調べてみたら、お盆も若干まだ空いているではないですか!(2011.07.24)