輪番停電によるバイク・クルマ利用自粛&交通整理のお手伝いの呼び掛け
横浜に住んでいるわたしですが、現状、近隣のガソリンスタンドはガソリン不足です。
しかし、日常生活が完全にマヒしているわけではないので、首都圏でとくにお困りでない方は、不要不急のバイクやクルマの利用は自粛していただければと思います。
しばらくすれば、ガソリンや食材の配送も始まるのではないかと予想します。
さて、今日から輪番停電が始まりますが、もしお手空きの方がいらっしゃいましたら、どうか通学・下校時の交通整理・誘導をお手伝いできませんでしょうか。
たとえば、横浜市では市立小・中・高等学校は平常通りの登校となります。(ソース:横浜市教育委員会)
しかしながら、登下校時間に輪番停電の時間がかかる地域が大多数となり、信号機も大多数が停電すると予想されます。
そこで、できれば、特に、横断歩道の歩行者の交通誘導を優先的にお手伝いくだされば、児童・生徒の安全がより確保できるのではないかと思います。
警察官が交通整理している交差点であっても、一人で複数車線の車道を担当しなければならない場合がほとんどではないかと考えられ、横断歩道の安全を完全に確保できる状況にないと思います。
実際、先日、近所の交通整理を手伝ったときは、片側2車線の本線×片側1車線の抜け道、という形の道路でしたが、中央分離帯が広い(1~2車線分くらいの広さで植木があって見通しが悪い)ため、一つの交差点で10人以上が協力して交通整理・歩行者の誘導を行いました。(何人かで行う場合は、信号機の役目となるリーダー役が一人のみ必要です)
仕事が休みになってヒマという免許持ちの皆さんに、今すぐできる助け合いとして信号機停電時の横断歩道の交通誘導という方法がある、ということをお知らせでした。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「地震・災害」カテゴリの記事
- 今年も9月1日防災の日に都内で大規模な交通規制を伴う訓練が行われます(2014.08.31)
- 津波被害でカナダ沿岸に漂着したハーレーダビッドソン~プレスリリースより(2012.05.25)
- 12月1日開始:東北地方の高速道路無料措置の詳細(2011.11.25)
- ライダーだったら夏は北海道ツーリングだよね☆そー言えば大洗~苫小牧便はどうなってるんだったっけ?と思って調べてみたら、お盆も若干まだ空いているではないですか!(2011.07.24)