電装系が一堂に会しているお台場におります
インターネプコン・ジャパンを始めとする、自動車の電装関係が一堂に会して出展する展示会が、明日まで東京ビッグサイトで行われています。
(商用展示会なので、入場には事前登録が必要。学生の入場はできません。一般の方は入場料5000円だそうです)
その規模たるや、自動車技術会が開催している「自動車技術展・EV技術展 人とくるまのテクノロジー展」や、「東京モーターショー」よりはるかに出展者数が多いのではないでしょうか。(数えてないので、たぶん、なんですが)
この展示会群のユニークなところは、下記の10の専門展示会が集合しているという点で、シナジー効果といいますか、スケールメリットが生かされている展示会の手法だと言えましょう。
第40回 インターネプコン・ジャパン第28回 エレクトロテスト・ジャパン
第12回 半導体パッケージング技術展
第12回 プリント配線板 EXPO
第12回 国際 電子部品 商談展
第3回 国際 カーエレクトロニクス技術展
第2回 EV-HEV 駆動システム技術展
第2回 先端 電子材料EXPO
第1回 クルマの軽量化技術展
第3回 次世代照明技術展
残念ながら、二輪車関連の展示はほとんどなさそうなのですが、それでも、ヤマハ発動機が出展していたり、パーソナルモビリティ関連では、バイクの技術に近似しているものなどがありそうなので、そのあたりをいずれ、レポートできればなと思っております。
| 固定リンク | 0
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)