バイク系同窓会のススメ
ようやく続きを書きますが。
年末年始、バイク関係の同窓会的な集まりが続いたんですよ。で、とても楽しかったんです。
そんなわけで、いくつかバイク業界同窓会的な集まりについて報告やら告知やら。
【その1~世話になったレース関係の方の定年退職パーティ】
わたしが鈴鹿8耐にチームを参戦させていた2000年から2003年前後に、たいへんお世話になった方が定年退職されるということで、神戸まで行ってきました。
自分の中ではつい数年前という意識でしたが、よく考えたら、挑戦を考えた年から数えると早12年。
鈴鹿のスーパーNK参戦時代に一緒に走っていた方。メーカー合同テストでいつも同じピットで顔を合わせていた方々。8耐のとき同じピットで協力し合った方々。
走馬灯のように思い出しますが、年月を感じさせる集まりでした。
印象的だったのは、今でも草の根的にモータースポーツに関わっている方々ばかりが集まっていて、主役の方のお人柄を感じずにはいられませんでした。
もちろん、現役バリバリでモータースポーツに関わっている方がほとんどで、2011年シーズンの情報交換などもし、つくづく、レースは人間関係も大事だなあと感じた次第です。
【その2~マスターライダー大忘年会】
1950年代、60年代にマン島TTや世界グランプリに出場していた日本のモータースポーツ黎明期の大先輩方から、80年代前後の黄金期を築いた方々まで、総勢70名以上が川口オート正門前のミュージックバーCROSS ROAD39に集まりました。
酔っぱらわずにシャキっとしているS井さんを初めてみました(汗)。
大御所の皆さんのトークショーです。
いつもより余計に開脚しております!
もう絶版で入手が難しい、マン島を走った日本人ライダーの本にサインをもらいまくりました。
をを! これはっ!
「ASSYがやけにセクスィな件」で紹介したアッシー姐さん、さらに進化しております!
わたしにとっての“歴史上の人物”がエライことになっちゃってたり
宴は進んで321さんもこんなことになっちゃってたり
兎年ですので
あら、あらかきさんと危うく濃厚接触……。
そんなこんなで、盛り上がりまくりの往年のライダーの宴だったんですが、あまりに豪華な面子だったので、これ、コンテンツとしてアリなんじゃね? なんて話もちらほら。
ちょっと前なら話せなかった話も、期が熟して、もういろいろと話を聞けるんじゃないかな、なんて。
お金払ってでも、黎明期や黄金期、激戦期の貴重なお話を聞きたいって思いました。
【その3~そのまま、昔からのバイク乗り友だちと朝まで飲む】
たまたま、20年来のバイク友だちが川口に住んでるってことで、押しかけてみることに。
すでに、その友人はバイクを降りちゃいましたが、積もる話はてんこ盛りで、本当に朝まで話は尽きず。
自分はこんな風にバイクに乗り続けてますけど、降りちゃった友人とも、バイクつながりで久々に話をするのは楽しいもんだな、と思いました。
【その4~お世話になってる業界担当の方とゆっくりお食事しつつ話は尽きず】
いつもお世話になっているメーカーの担当者さんと、かなり久々にお食事。
電話、メールより、あとサーキットとかイベントでついでに話をするよりも、何倍も濃いお話ができてよかったです。
そういうの、大事だよな、と再認識した次第。
【その5~BOTT同窓会】
1月15日、成人の日。
それはかつて、「サンデーレースのシーズン本番」と言われた日であり、筑波サーキットでバトル・オブ・ザ・ツインというシングル・ツインのロードレースが行われていた日でもありました。
その同窓会がどうやら開かれている模様。
【その6~カワサキ歴代ライダーとファンのつどい】
これはこれから行われるイベントなのですが、来る3月4日(金)~5日(土)に「カワサキ歴代ライダーとファンのつどい」が開催されるそうです。
わたしもお招きいただき、伺う予定になっております。
* * * * *
日本という国を背負って世界に挑んだ黎明期の60年代。
空前のバイクブームを背景に、激戦だった80年代前後。
バブル崩壊後の90年代半ばから現在。
バイク業界黄金期を見てきた皆さんは、バイク界の低迷・停滞を嘆くむきも多いでしょうが、こんな感じで「バイク業界同窓会」でも開いて、昔を懐古するだけじゃなくて、じゃあ、今は何が足りないのか、何ができるのか、顔を合わせて人と人がつながれば何かパワーにつながるんじゃないのかな、なんて思います。
レース業界に限らず、一時期を情熱的に過ごした仲間同士、元バイク乗りの集まりだって楽しいもんです。
そこが始めは忘年会や飲み屋でいいんだし、その同窓会的集まりがやがてサーキットやら、バイク屋さんやらで集まるようになれば、それこそ、いま、まさにバイクにどっぷり使っている人たちとの交流がもてるようになると思うんですよね。
どうでしょう、2011年の今年は久々にバイク関係者で集まってみませんか?
| 固定リンク | 0
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- ゆきズムじゃんぼりー vol.5 2022年2月19日(土)開催のお知らせ(2021.11.16)
- 【イベント出演お知らせ】9月26日(日) バイカーズパラダイス箱根「片岡義男と“あの頃”のオートバイたち」(2021.09.24)
- Kommonちゃんねる登録1000回記念生配信!(2021.05.08)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- バレンティーノ・ロッシ選手が走った同じ道を走った(2021.08.06)
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- 3月20日(土) 21日(日) ゆきズムじゃんぼりーvol.4 開催いたします(2021.03.07)
「01.バイク」カテゴリの記事
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)