G-FP2DF1P69Y [意識調査]原付きナンバーを廃止してもいい?: 小林ゆきBIKE.blog

« マニア垂涎?! 工具チョコ | トップページ | 2011年ダカールラリーのTV放送予定 »

2011.01.10

[意識調査]原付きナンバーを廃止してもいい?

こんなニュースが飛び込んできました。

原付きナンバー廃止を打診 総務省 ひったくり増加の恐れも

(産経ニュース 2011.1.8 01:30)

記事の要旨を箇条書きにしますと。

・原動機付き自転車のナンバープレートについて、総務省が昨年、軽自動車税の課税と合わせて廃止する可能性があることを警察庁に伝えていた

・徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由

・自治体別では政令市の45%、町村の56・5%がコスト割れ

・大阪市では、50cc以下で税額1千円のミニバイク1台につき徴税コストは1073円。人件費や請求書の印刷費、滞納者への督促通信費、1台100円程度のナンバー代などがかかり、赤字額は年間約1400万円

・ひったくりに使われるのは圧倒的にミニバイクが多い。仮にナンバーがなくなれば、逃走が容易になる上、ひき逃げなどの増加も予想される

・バイク盗難の増加が見込まれる一方、発見される確率は低くなる。バイク盗はいわば「犯罪の入り口」の一つで、社会全体の規範意識の低下につながるほか、盗難バイクがあらゆる犯罪に利用される恐れが強い

この記事を受けて、ヤフーニュースで意識調査をしていますので、貼り付けおきます。

原動機付き自転車のナンバープレートの廃止を検討する動きがあります。自治体の徴税コストが高いことが理由のようですが、盗難バイクの犯罪利用など治安悪化の懸念も。原付きナンバーを廃止してもいい? (実施期間:2011年1月8日~2011年1月18日)

人気ブログランキングへ

| |

« マニア垂涎?! 工具チョコ | トップページ | 2011年ダカールラリーのTV放送予定 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [意識調査]原付きナンバーを廃止してもいい?:

« マニア垂涎?! 工具チョコ | トップページ | 2011年ダカールラリーのTV放送予定 »