第一回電動シニアカー世界選手権・小鹿野大会?!
切った貼ったレーシング話を肴に、小鹿野の夜は更けていったわけですが……。
将来実現可能な町おこしイベントとして、こんなのアリじゃね? ってな感じで盛り上がったのが、
第一回電動シニアカー世界選手権・小鹿野大会
です。
スズキではセニアカー、ホンダでは新型電動カート、法律用語的にはハンドル形電動車椅子、原動機を用いる歩行補助車等などと呼ばれるシニアカーは、時速6km以下で「動く」歩行補助車です。
動いてても「歩行者扱い」される乗り物です。
そうこうしているうちに、さっそく、小鹿野のレディースが登場です。
「時速6kmじゃあレースにならないんじゃ?」なんて思ってしまいますが、ノンノン。
名古屋で「電動車椅子マラソン」というイベントがあると聞いて気づきました。
「レースとはスピードだけを競うものではない」
ということです。
スタート時の反応速度、ライン取りなど、人間が頭で考え身体で反応する余地が、スピード以外にもまだまだあるってことを気付いたのです。
そのシニアカーでおおっぴらに「公道レース」ってアイディア、どうですか。
シニアカーは歩行者扱いの乗り物ですから、イメージ的にも「安全」っぽく思われるんじゃないかな、と。
全国の高齢者や障がい者、いや若者だって子どもだって参加したら楽しいと思うんですよ。
とくに高齢者のスポーツ活動としてはもってこい。
せっかくやるなら、「世界選手権」。世界グランプリとしてやればいいんじゃないかな、と。
日本で初めての開催、いや世界で初めての開催ならば、優勝すればシニアカー界で世界一になれるんです!
なんて夢のある話ではありませんか。
シニアカーレースなら道路使用許可も簡単に(?)下りそうだし、安全管理の配置もそれなりにやれば大丈夫なような。
ただし、教護体制はできれば救急ヘリなんか待機してもらって、仰々しく、かっこよくやりたいですね。
シニアカー世界選手権は、モータースポーツであり、スポーツであり、福祉であり、レジャーでもあり。
全国から「My シニアカー」で集結! なんて楽しそうではありませんか!
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)