G-FP2DF1P69Y みなとみらい21地区でバイク駐車場探し: 小林ゆきBIKE.blog

« バイク駐車場探しでもう喧嘩腰になる必要はないかもしれない | トップページ | 小鹿野町の本気、新生「ウェルカムライダーズおがの」の辛辣な言葉に耳を傾けよ »

2010.10.10

みなとみらい21地区でバイク駐車場探し

バイク駐車場探しでもう喧嘩腰になる必要はないかもしれない」というエントリーの続きです。

Img_3523

人気ブログランキングへ

日本一高いビル、ランドマークタワーの横に、高さ違いの3つのビルが並ぶクイーンズ。そこに用事があったので、バイクでしたが、あえて駐車場にバイクで普通に入ろうとしてみました。

クイーンズのサイトには、バイクが停められるとかダメとか書いてありません。

すると、やはり警備員さんに停められたのですが、一生懸命、

・ここには停められないこと

・警備員のおじさんもバイクが停められないなんて困ってるんだよ、とライダーに共感してくれたこと

・近隣のバイク駐車場を複数、案内してくれたこと

など説明してくれたことで、喧嘩腰で交渉する必要はありませんでした。

そして、警備員さんその1は最終的に、警備員さんその2に印籠を渡し、自分はクルマの交通整理に戻っていきました。

け「うーん(だだっぴろい歩道を眺めて)いやさ、そこらに停めろとも言えねえんだよ、ほら、いまAPEC来るでしょ、だから警察がすぐ来るんだよ。おーい(別の警備員さんを呼んで)どっかバイク停められるとこ教えてやってくれー」

というわけで、警備員さんその2は訳もわからず、わたしのようなめんどくさいライダーの対応をせざるを得なくなってしまいまして(苦笑)。

け2「バイク駐車場ねぇ……、Uターンして国際展示場の……」

ゆ「あ、あそこからは入れないし、実際停める場所はけっこう遠いぃんですよ、歩いて10分くらいかかっちゃいますから」

け2「じゃあ、信号右曲がってね、ウエストの……」

ゆ「もっと近いとこありませんかね?」

け2「目の前の市営の駐輪場あるけどね……」

ゆ「125までらしいスよ、でも今の時間、空いてそうだから停めさせてくれますかね?」

け2「どうだろう? 空いてたら停めさせてくれるかもよ、いちおう聞いてみたら?こっちじゃわかんないけども」

結局、警備員さんその2も案内する内容は全く同じでした。
パシフィコ横浜のバイク駐車場入口をきちんと把握はしていなかったこと、市営駐輪場に125㏄までしか停められないことは認識していたこと、ウエストやTOCの駐輪場の場所は把握していたことはわかりました。

さて、横浜美術館の歩道陸橋の下に設けられた、小さな市営駐輪場に断わられるのを承知で、入って行ってみました。

横浜市の場合、各地に125㏄以下までが停められる有料駐輪場があるのですが、市営駐車場は場所によって、一時貸しの場合、空いていれば125㏄以上も便宜を図って駐車させてくれるところがあります。
なので、一応、入ってみたのですが……。

時間的にちょうど定期利用の皆さんの帰宅ラッシュだったため、交通整理の方が忙しくチケットの受け渡しなどをされておりました。

け「大きなバイクはダメなんだよー」

ゆ「空いてたら停められるかもって聞いたんですけどー」

け「いや満杯だよ、一時利用はこれしかスペースがないんだよ」

指された方を見てみると、ほんの10台ほどのスペースしかなく、しかも見事に原付スクーターほどの大きさのマスしかありません。

ゆ「ここ、何台停められるんですか?」

け「バイクは50台しか停められないんだよ」

ゆ「向かいのクイーンズに用事があって来たんですけど、それでも停められないんですか、クイーンズじゃ断られちゃって困ってるんですけど」

け「そこの展示場に停められるんだよ」

ゆ「展示場は、バイク停められるのは臨港パーク側なんで、すごい遠いんですよね、歩いて10分くらいかかります」

け「そんじゃあね、信号左に曲がって、二つ目をまた左に曲がるとね、ウエストのね、ジャックモールってあるじゃん。そこに停められるよ、陸橋まっすぐくりゃあ、クイーンズも近いよ、みんなそこに停めてるよ、3時間タダだよ、タダ!」

ゆ「3時間タダなんですか?! (この情報はクイーンズの警備員さんは言ってなかった。新情報ゲット!)」

け「買い物でも3時間はかからないでしょう、みんなそこ使ってるよ」

ゆ「ありがとうございますっ!」

市営駐輪場の警備員さんはそう言うと、ポケットから小さな周辺のバイク駐車場案内の地図を出して渡してくれました。

け「いやそれにしゃあ大きいねぇ、これ、400?」

ゆ「いや、900です」

け「900! でかいねぇ、停めるとこ、困るでしょ、みんなだから125に乗り換えるんだよ、125だったら横浜はたいてい停められるじゃん、買い物だったら125がいいよ、125が

ゆ(125をオススメされてしまった(苦笑))

け「いやさ、前はこの辺も酷かったんだよ、もうさ、停め放題でさ、そこの歩道なんか駐輪場みたくなってたんだよ、歩道が広いから別にいいじゃんって思うけど、でもみっともないじゃん、最近はさぁ、警察がうるさいとかでさぁ、みんな来なくなっちゃったんだよなバイクで」

ゆ「フツーにクルマの駐車場に停めさせりゃぁいいんですけどね」

け「桜木町も停められなくなっちゃったじゃん、APECもあるしさぁ、まああなたも大きいの乗って、気をつけてよ、はい、そんじゃ」

そんなわけで、今回はそのウエストとやらのバイク駐車場を利用することにしました。

しかし、今回の件で判ったのは、どこの駐車場の警備員さんも、「観光大使」的な役割を担っているのだなぁ、ということ。みなとみらい地区は特に観光客が多く、フレンドリーな対応に好感が持てました。
道案内もまあまあでしたし。

ただ、バイク駐車場に関して完全に把握されているわけではなかったので、せっかくなら、みなとみらい・桜木町・関内・山下公園・元町地区のちゃんとしたバイク駐輪場マップを彼ら駐車場の警備員さんにお渡しして、バイクで港・横浜を訪れるライダーに気持ちよくバイク駐車場を使ってもらえるようなお手伝いが、バイク業界側からできないものか、なんてことを思いました。

……にしてもなぁ、クイーンズでお買い物などすれば、最大3時間無料。しかも、建物の地下駐車場なんで、雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、ストレスフリーで所用先に行けるというのに。バイクだからってなんという差別か、とは思っちゃいます。
東急グループのビルなんで、電車に乗れ、ということなのでしょうけども。

(続く)

人気ブログランキングへ

| |

« バイク駐車場探しでもう喧嘩腰になる必要はないかもしれない | トップページ | 小鹿野町の本気、新生「ウェルカムライダーズおがの」の辛辣な言葉に耳を傾けよ »

01.バイク」カテゴリの記事

05.バイク駐車場」カテゴリの記事

16.ツーリング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みなとみらい21地区でバイク駐車場探し:

« バイク駐車場探しでもう喧嘩腰になる必要はないかもしれない | トップページ | 小鹿野町の本気、新生「ウェルカムライダーズおがの」の辛辣な言葉に耳を傾けよ »