WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました
WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました。
オフロード体験ツアーの詳細
(レースの観戦はなく、オフロードツーリングなどができるツアー。マシンは10月30~31日に事前搬入、11月13~14日に事後搬出。ツアー日程は11月5日(金)~7日(日))
観戦ツアーの詳細
(日程は11月5日(金)夜~11月7日(日)夜。島内は基本的にバスで回ることになる。)
【WERIDE三宅島エンデューロレースのポイントをまとめてみました。】
●エントリー開始
2010年9月28日13時~
●開催クラスと参加資格
▼チャレンジクラス
(MFJのエンジョイライセンス、または国際以外のいずれか(ロード、モトクロス、トライアル、モタード、エンデューロなど)のライセンス所持者
150ccクラス……4サイクル150cc/2サイクル85cc
250ccクラス……4サイクル151cc~250cc/2サイクル86cc~125cc
オープンクラス
▼エキスパート250ccクラス
(MFJのいずれかの国際、またはモタード・スノーモービルのA級ライセンス所持者)
4サイクル250cc/2サイクル125cc まで
▼エキスパートオープンクラス(MFJのいずれかの国際、またはモタード・スノーモービルのA級ライセンス所持者)
4サイクル251cc/2サイクル126cc 以上
いずれのクラスも、16歳以上。
●参加賞品・参加賞金
上位入賞者には、チャレンジクラスは参加賞品が、エキスパートクラスには1位30万円などの参加賞金が贈られる
●エントリー費とツアー代金
エントリー 1万円
+
ツアー代金 1万9800円
(同時に申し込まなくてはならない)
●参加台数
チャレンジ・エキスパート合わせて100台。先着順。
●おおまかな日程
11月5日(金)マシン搬入と車検(辰巳埠頭)、夜22時竹芝桟橋より三宅島に向けて出港
11月6日(土)レース
11月7日(日)島内ツアー、三宅島出港、竹芝桟橋着後、辰巳埠頭でマシン引き取り
●コース・レース概要
1周約3kmの特設コース。
150分のクロスカントリー方式のレース。
●注意事項
▼トランスポーターは持ち込めない
▼ピットクルーもMFJライセンス(いずれかの競技ライセンス、またはピットクルーライセンスかエンジョイ会員)が必要
▼ガソリンは各自用意。ガソリン携行缶を用意する必要がある。
▼レースで必要な荷物は主催者が用意する100×50×50(cm)に入るもののみ。
いろんな意味で、伝説のレースになる予感。
| 固定リンク | 0
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)
「三宅島」カテゴリの記事
- 伊豆諸島はフィリピン海にある?(2010.11.12)
- WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました(2010.09.26)
- WERIDE三宅島エンデューロレースは11月6日・7日(2010.05.26)
- チャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルの思い出~前編(2009.11.06)
- 準備が進む三宅島(2009.10.19)